fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

来年の大河ドラマは、真田丸。
主人公は、真田幸村。

幸村は、信州上田の人。
城は、上田城。

そんなことなので、城を中心に、上田の町を歩いてみた。
2度目と、途中で分かった。

武田信玄の時代に、上田原合戦があった。
その戦いで、板垣信方が、命を落とした。

大河ドラマの風林火山では、千葉真一が演じた。
これが最後の演技になると、知って。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

上田城跡は公園になっている。  無料の駐車場も。

s-15年6月24日 (1)    s-15年6月24日 (2)

南櫓(みなみやぐら)。 その向こうに北櫓。  2つの間が、本丸への入り口。

真田十勇士。(架空と云われる者でも、モデルがいたり、複雑)

s-15年6月24日 (3)    P5790644ppp
   
西櫓の方からも行けるので、行ってみた。
歩き出して、一度来たことあると、思い出した。

s-15年6月24日 (6)    s-15年6月24日 (5)

正面からの入り口が見える。   こっち側内部が、本丸跡。

s-15年6月24日 (7)

本丸から出て、正面を見る。

s-15年6月24日 (21)    s-15年6月24日 (8) 

真田幸村に成り切っているのでしょうか。   楽しんでいるようでも。

s-15年6月24日 (9)    s-15年6月24日 (20)

上田は、真田3代の里。   真田幸隆、昌幸、幸村。

幸隆が、信玄に仕え、真田家の基礎をつくった。
失った領地を、勘助の力も借り、取り戻した。
大河ドラマの武田信玄の、上の部分は、面白かった。

昌幸が、上田城をつくった。
しかし、昌幸・幸村は関が原で西軍に付く。
そのために、関が原の後、城は破壊される。

  ※ 今ある城は、江戸時代に作られたのを、復元した。

幸村は、来年の大河ドラマの、主人公。
戦が上手だった。

酒樽の茶室。  真田氏を祀る、真田神社。

s-15年6月24日 (13)    s-15年6月24日 (14)

夏の陣での幸村の兜は、朱かったとある。

s-15年6月24日 (15)    s-15年6月24日 (16)

神社の裏に、井戸。
太郎山麓までは、1㌔はある。   ほんとうに、あったんだろうか。

歴史的には、あやしいよう。  伝説。

 ※ 抜け道は秘密だから、あったとか無かったとかは、はっきりしなくても、不自然でない。
   秀忠が、関が原の直前、この城を大群で攻める。
   でも、落ちない。 
   抜け道から食料を運び込めたのが、大きかったかも。

s-15年6月24日 (17)    s-15年6月24日 (18)   s-15年6月24日 (49)

本丸と二の丸跡が、公園になっている。
左向こうに、三の丸。  商店街。

駐車場。  私の車は、左に見える。

s-15年6月24日 (19)

本丸の中を歩いている。 周りには、掘り。
掘りの外は二の丸。  いろんな施設。

かつては、本丸と二の丸全体が、掘りに囲まれていた。

説明の一番下に、発掘のことが。
もしかしたら、天守があったかも知れない。

s-15年6月24日 (10)    s-15年6月24日 (11)    s-15年6月24日 (12)

下は、昔は掘り。  右は、二の丸。

s-15年6月24日 (22)

下に来た。   この道を電車が通った時代も。

右上は、二の丸の武者だまりだった。
今は、そこに市民会館。  同じ役割。   面白い発想。

s-15年6月24日 (23)    s-15年6月24日 (24)

古い街並みの残る、柳町に向かった。
道の向こうに、さっきの人達。   仕事終わって戻るのか。

上田城は、2度攻められている。
落ちなかったのは、城の強さと、昌幸・幸村父子の知略なんでしょうね。

s-15年6月24日 (25)    s-15年6月24日 (26)

10分程で、着いた。  旧北国(ほっこく)街道。   善光寺への道。   
中山道から分かれて、ここに。  

s-15年6月24日 (27)

白壁と、格子、袖壁が特徴でしょうか。   あと、屋根が高くない。

s-15年6月24日 (28)    s-15年6月24日 (29)

上田家は、誰が天下を取るかより、真田家を残す方が大事だった。

昌幸・幸村父子は西軍に付くが、昌幸の長男の信之は、徳川に付く。
そうやって、真田の血を残した。

s-15年6月24日 (30)    s-15年6月24日 (31)

おかあさんの木の映画。

s-15年6月24日 (32)    s-15年6月24日 (33)

※ この話は、昔、5年生の国語の教科書にあった。  長い間。
   勤めて4年目の時に、この話で、学芸会の劇をやった。

   子供達は、みんな戦地で死んだ。
   残ってるのは、五郎だけ。
   
   母親は、五郎はすばしっこい子だったからと、いちるの望み。
   そうして、五郎は松葉づえを使って歩きながら、戻ってきた。

   母親を探した。
   そうしたら、五郎の木の下で、息絶えていた。
    
   悲しい場面で、シャロームの歌を使った。
   その学校には、10年いた。 (根室の幌茂尻小学校)
   
   離任式で挨拶を始めたら、シャロームの歌が流れてきた。
     (放送の人が、流した)
   そんな思い出のある劇。

この映画は、上田市で撮影された。
作者の、大川悦生(えっせい)は、この地方の人。

今いる道の駅に近い所で、生まれている。   赤の〇。   高校は、上田高校。
   (旧村上村   村上の名前は、学校の名前で残っている)

yyyhyyy.jpg 

s-15年6月24日 (48)   

※ 戦争は良くないと口にしても、後ろ指を指される時代は、やっと終わった。

※ 余談  お母さんである「ミツ」は、若い時、字が読めなかった。
      だから、郵便局の人が手紙を持って来たら、読んでもらった。

      あるとき、手紙を、いつものように読んでもらった。
      「私はあなたが好きです。 いつまでも、待ちます。~~~~」と読んだ。

      ミツは、誰から来たのですかと、聞いた。
      田村謙次郎からだと言った。

      その人は、誰だろうと、ミツは言った。
      郵便局の人は、自分ですと。

      そうして、一緒になる。

北国街道は、橋の手前で、左に。   正面に神社。   ブドウの鉢植え。

s-15年6月24日 (34)    s-15年6月24日 (35)

曲がり角で、振り返って。   ここで、水を飲んだ。

s-15年6月24日 (36)    s-15年6月24日 (37)

時々、真田十勇士に出会って。
s-15年6月24日 (38)    s-15年6月24日 (39)

幸隆、昌幸、幸村ですね。

s-15年6月24日 (40)    s-15年6月24日 (41)

ここは、道の駅から近い。  

s-15年6月24日 (42)

板垣信方の墓。

s-15年6月24日 (43)    s-15年6月24日 (44)

五輪塔の墓。   武田四天王の1人。

s-15年6月24日 (45)

近くには、上田古戦場公園。

s-15年6月24日 (47)    s-15年6月24日 (46)

来年の大河ドラマが、真田家を扱うという事で、上田市に寄ってみました。

脚本が面白ければ、いいかな。
そうだったら、毎週見る。

【今日の一句】   「 真田家は  血を残すために  敵味方 」

【関連ブログ】  白石城は、木造での復元。  片倉小十郎の妻は、真田幸村の娘、阿梅(おうめ)姫。~白石市~ 他 (2014/10/12)

【今日の歌】    シャロームの歌(Shalom Chaverim )



【道の駅】   上田 道と川の駅

【明日の予定】     八島湿原、霧ヶ峰の方に。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行1位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1740-a04807c6

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 信州上田は、真田3代の里。  上田城跡。  柳町の家並み。  信玄の重臣、板垣信方の墓。~上田市~ 他 (2015/6/24)
  • 2015年06月25日 (木)
  • 11時24分10秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。