行くしかない。
そう思って、午後から北に向かって走った。
何が出来るか、行ってみないと分からない。
ボランティアは、どんな手順で、どこに申し込むのか。
ガソリンがないと言う。 行って大丈夫か。
被災地は雪が降っている。 私の車は、夏タイヤ。
問題は沢山あるが、とりあえず、向かうことにした。
12時半頃、椎葉村を出発。
どんな問題があるかを、整理しながら走った。
まず、ガソリンの問題。 ※ 私の車は、軽油。
札幌のTさんに調べてもらった。
新潟まで、十分に買えないことが分かった。
遠野市のSさんに電話して聞くと、遠野ももちろんダメだった。
この町は、釜石市の支援の拠点になっていた。
ガソリンについては、列車で盛岡まで運べるようになったそう。
数日中には、回復するのではと、考える。
今の段階では現地に行けないから、京都に近い、亀岡市の道の駅で待機する。
ガソリンの心配がなくなったら、遠野に行く。
今現在、夏タイヤで、どこを走れるかだが、日本海側は走れないようだ。
山口でも、夜になったら、0度前後まで気温は下がった。
ただ、東北の雪は、予報では、今後は降らないよう。
どの町へ行くかだが、今は、遠野市を拠点に、大槌町を考えている。
どう動けるかは、調べなければならない。
コメントで、情報やアドバイスをいただければ、助かります。
【その他】
① 石原都知事が、今回の震災を「天罰」と表現した。 後で、取り消したが。
※ 取り消さないと云う約束を、取り付ければいいのにと思った。
自然災害に逢うか逢わないかは、その人のそれまでの生き方とは関係ない。
三浦綾子の「泥流地帯」で、そのことを学んだ。
石原都知事は、天罰があるならあると思えばいい。
都知事選での当選は、もう無理。 石原都知事にだけ、天罰が下る。
宮崎県知事だった人に、チャンスが出てきた。 立候補するのか。
② 支援体制は、やっと進み始めた。
でも、まだ、下のような状態がある。(朝日新聞)
・輸送担当を、自衛隊に一元化することが決まった。
・~~、~~を送る準備を進めている。
・海路による輸送も始めている。
③ 福島原発は、まだ予断を許さない。
アメリカの、日本に対する目は、厳しい。
今の対応は、見通しなくやってると、指摘している。
④ ネットに、こんな記事があった。
【ベルリン時事】
英紙デーリー・テレグラフは17日までに、内部告発サイト「ウィキリークス」が入手した米外交公電の内容として、
国際原子力機関(IAEA)が2008年12月、日本の原発の耐震基準は時代遅れで、大規模な地震が発生した場合、
「深刻な問題」が生じる恐れがあると警告していたと伝えた。
九州では、この後、宙太さんの柳川、しうさんの父さんの山小屋、清川の神楽など、楽しみはいっぱいあった。
楽しみは、大事に取って置くことにする。
【道の駅】 きらら あじす (山口市)
【明日の予定】 京都に向かう。 情報の収集。
【動画akkamui】
北に向かう
阿蘇のカルデラの中
杖立温泉
本州へ
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は10位、 旅行全体で34位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
そう思って、午後から北に向かって走った。
何が出来るか、行ってみないと分からない。
ボランティアは、どんな手順で、どこに申し込むのか。
ガソリンがないと言う。 行って大丈夫か。
被災地は雪が降っている。 私の車は、夏タイヤ。
問題は沢山あるが、とりあえず、向かうことにした。
12時半頃、椎葉村を出発。
どんな問題があるかを、整理しながら走った。
まず、ガソリンの問題。 ※ 私の車は、軽油。
札幌のTさんに調べてもらった。
新潟まで、十分に買えないことが分かった。
遠野市のSさんに電話して聞くと、遠野ももちろんダメだった。
この町は、釜石市の支援の拠点になっていた。
ガソリンについては、列車で盛岡まで運べるようになったそう。
数日中には、回復するのではと、考える。
今の段階では現地に行けないから、京都に近い、亀岡市の道の駅で待機する。
ガソリンの心配がなくなったら、遠野に行く。
今現在、夏タイヤで、どこを走れるかだが、日本海側は走れないようだ。
山口でも、夜になったら、0度前後まで気温は下がった。
ただ、東北の雪は、予報では、今後は降らないよう。
どの町へ行くかだが、今は、遠野市を拠点に、大槌町を考えている。
どう動けるかは、調べなければならない。
コメントで、情報やアドバイスをいただければ、助かります。
【その他】
① 石原都知事が、今回の震災を「天罰」と表現した。 後で、取り消したが。
※ 取り消さないと云う約束を、取り付ければいいのにと思った。
自然災害に逢うか逢わないかは、その人のそれまでの生き方とは関係ない。
三浦綾子の「泥流地帯」で、そのことを学んだ。
石原都知事は、天罰があるならあると思えばいい。
都知事選での当選は、もう無理。 石原都知事にだけ、天罰が下る。
宮崎県知事だった人に、チャンスが出てきた。 立候補するのか。
② 支援体制は、やっと進み始めた。
でも、まだ、下のような状態がある。(朝日新聞)
・輸送担当を、自衛隊に一元化することが決まった。
・~~、~~を送る準備を進めている。
・海路による輸送も始めている。
③ 福島原発は、まだ予断を許さない。
アメリカの、日本に対する目は、厳しい。
今の対応は、見通しなくやってると、指摘している。
④ ネットに、こんな記事があった。
【ベルリン時事】
英紙デーリー・テレグラフは17日までに、内部告発サイト「ウィキリークス」が入手した米外交公電の内容として、
国際原子力機関(IAEA)が2008年12月、日本の原発の耐震基準は時代遅れで、大規模な地震が発生した場合、
「深刻な問題」が生じる恐れがあると警告していたと伝えた。
九州では、この後、宙太さんの柳川、しうさんの父さんの山小屋、清川の神楽など、楽しみはいっぱいあった。
楽しみは、大事に取って置くことにする。
【道の駅】 きらら あじす (山口市)
【明日の予定】 京都に向かう。 情報の収集。
【動画akkamui】
北に向かう
阿蘇のカルデラの中
杖立温泉
本州へ
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は10位、 旅行全体で34位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
北へ
驚きました
我が家に何の連絡もなく約束をキャンセルし無計画な行動… 落ち着いてください。
明らかに平素の状態ではありません。そんな状態で向かうのは、無謀で迷惑です。
今はまだボランティアを受け入れる段階にないことは、ニュースでも再三、呼びかけています。
道路の復旧も急ピッチで進んでいますが、大渋滞で、ガソリンも売り切れている所が続出しています。
水も食料も足りていません。
物流が復旧するまで待機すべきです。短慮過ぎます。
どうしてもと思われるなら、中国地方辺りで様子を見てください。
明らかに平素の状態ではありません。そんな状態で向かうのは、無謀で迷惑です。
今はまだボランティアを受け入れる段階にないことは、ニュースでも再三、呼びかけています。
道路の復旧も急ピッチで進んでいますが、大渋滞で、ガソリンも売り切れている所が続出しています。
水も食料も足りていません。
物流が復旧するまで待機すべきです。短慮過ぎます。
どうしてもと思われるなら、中国地方辺りで様子を見てください。
半々
akkamuiさんのことですから”いても立ってもいられない”のでしょう、よくわかります。自分たちも落ち着かない毎日ですから。行けば現地の人たちにとって大変力になることは間違いありません。でも、でも今は危険。機を待ってはいかがでしょう?
もう少し待って
山形はライフラインは回復していますがカソリンはじめ商品が店頭にはない状態です
閉店セールの末期のようです
秋田、山形はマシなほうですが岩手、宮城、福島ではもっとひどい状態ではないでしょうか?
火災のあった多賀城の石油精製所でも出荷が始まり酒田港や秋田港へタンカーが到着し、すこしづつ正常化への動きが出てきました
しかし、現状はまだまだです
あと1,2週間は掛かるのではないでしょうか?
周りの状況が落ち着いてからのほうが現地でも助かると思いますよ
閉店セールの末期のようです
秋田、山形はマシなほうですが岩手、宮城、福島ではもっとひどい状態ではないでしょうか?
火災のあった多賀城の石油精製所でも出荷が始まり酒田港や秋田港へタンカーが到着し、すこしづつ正常化への動きが出てきました
しかし、現状はまだまだです
あと1,2週間は掛かるのではないでしょうか?
周りの状況が落ち着いてからのほうが現地でも助かると思いますよ
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
北へ
北へ向かったのですね。東北の魂が呼んでいるのかも知れませんね。くれぐれも用心して行ってください。また、九州へ帰ってきて下さい。おいしい物でも食べましょう。
岩手〈北上市〉の情報
沿岸に行く国道は規制解除したので遠野や大槌に行くことは可能ですが、スタンドは給油が困難です。
食料も不足がちで価格が上がってきてます。
内陸部は橋や道路が一部通行不可があります。
毎日余震がありますし昨日雪が降ったのでどうしても岩手に入るなら一週間位様子みてからのほうがいいと思います。
警察や自衛隊の方々が県内のあちこちに体育館などに泊ってるそうです。(北海道の警察の一部?は水沢の体育館に泊るみたいです)
まだ余震が多発しているのですぐボランティアは止めたほうがいいと思います。
もとの生活に戻るまではまだまだかかります、来年ボランティアとして来ても十分人助け、人の役にたちます。
余震があり危険ですのでボランティアの時期は慎重に選ばれることを願います。
食料も不足がちで価格が上がってきてます。
内陸部は橋や道路が一部通行不可があります。
毎日余震がありますし昨日雪が降ったのでどうしても岩手に入るなら一週間位様子みてからのほうがいいと思います。
警察や自衛隊の方々が県内のあちこちに体育館などに泊ってるそうです。(北海道の警察の一部?は水沢の体育館に泊るみたいです)
まだ余震が多発しているのですぐボランティアは止めたほうがいいと思います。
もとの生活に戻るまではまだまだかかります、来年ボランティアとして来ても十分人助け、人の役にたちます。
余震があり危険ですのでボランティアの時期は慎重に選ばれることを願います。
Re: 北へ
ありがとうございます。
岐阜~長野~新潟の道は、大丈夫なのでしょうか。
国道8を考えていますが。
岐阜~長野~新潟の道は、大丈夫なのでしょうか。
国道8を考えていますが。
Re: 驚きました
ごめんね。
誰にも言わないで、誰にも相談しないで、出てしまった。
言われたように、情勢が変わるまで、亀岡で待機しています。
いつかまた、山に登る時があったら、頂上までマリリンをおんぶします。
おわびに。
誰にも言わないで、誰にも相談しないで、出てしまった。
言われたように、情勢が変わるまで、亀岡で待機しています。
いつかまた、山に登る時があったら、頂上までマリリンをおんぶします。
おわびに。
Re: 半々
ありがとうございます。
機を待ちます。
ボランティアを学びたい気持ちも、少しあります。
機を待ちます。
ボランティアを学びたい気持ちも、少しあります。
Re: もう少し待って
情報、ありがとうございます。
ずいぶんかかりそうですね。
状況に変化が出たら、また、教えください。
ずいぶんかかりそうですね。
状況に変化が出たら、また、教えください。
Re: 情報収集と ボランティアの計画
ありがとうございます。
見てみます。
見てみます。
Re: 北へ
まっすぐ、九州に戻りますよ。
柳川で食べた、うなぎのせいろ蒸しでしたか、あの味が忘れられない。
柳川で食べた、うなぎのせいろ蒸しでしたか、あの味が忘れられない。
Re: 岩手〈北上市〉の情報
たくさんの情報、ありがとうございます。
余震がまだあるんですね。
よく考えて、動くようにします。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/175-baa8fe9f
情報ですが、長野県の北部は現在給油に制限が掛かっています。1台/20Lとか10lとか。
自分が利用しているスタンドの話では、連休明けくらいからは通常に戻るのではないかと言うことです。
道路ですが、長野県の山間地以外の道路は夏タイヤで大丈夫です。
先週新潟県に行きましたが、幹線道路は大丈夫でした。
この季節の積雪は、降っても昼間は溶けてしまいますので、夜間の移動を避ければ大丈夫ですよ。
報道を見ていると、太平洋側から三陸への移動は難しいと思います。
日本海側が三陸へ入った方がいいのでは?
いずれにしろ、気を付けて移動して下さいね。
長野県近隣に来たときは連絡下さい。
ご協力します。