fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

月の沙漠の、1番の歌詞はこう

   月の沙漠をはるばると    旅の駱駝(らくだ)がゆきました
   金と銀との鞍(くら)置いて  二つならんでゆきました

いったい2人は、どこに行くのでしょう。
たくさんの荷物はない。

夢の世界を書いたとしても、不思議な詞。
作者の加藤まさをは、何を考えていたのでしょう。

彼は、徹子の部屋に出ていました。
少しだけ、語っていました。

それがあって、謎が解けてきました。

最初に記念館で勉強して、それから、像を。
2度目ですが、やはり、いい像でした。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

御宿。  読みは、おんじゅく。  昔は、東京にとって、海側の避暑地。

s-15年7月5日 (46)  s-15年7月5日 (47)

月の沙漠記念館。  2階に、資料展示。   階段を上がった所に、加藤まさを夫婦の写真。

s-15年7月5日 (2)    s-15年7月5日 (1)

作詞者の加藤まさをは、結核の療養のために、やってきた。

生れは、今の藤枝市の中。 昔は、西益津村。  中学校名で、村の名前が残っている。

  ※ この村に、海はない。
    月の沙漠の舞台は、藤枝市の方の海ではないか、という考えがあるよう。
    でも彼の生活は、海から離れていた。

本来は、彼の頭の中にある沙漠が舞台だった。
御宿の影響も受けて。

でも、御宿が一番熱心だったので、御宿でいいかとなった。
以来、詞の生まれた舞台は、御宿にした。(自分の考え)

月見草は、今も咲いている。

s-15年7月5日 (4)ppp     s-15年7月5日 (44)     s-15年7月5日 (45) 

内山少年と、仲良くなった。   この人がいなかったら、月の沙漠の像はない。
右の写真で、親しさが、想像できる。

s-15年7月5日 (5)    s-15年7月5日 (6)   

歌が出来た頃。  歌の完成披露会を、御宿でした訳ではない。

歌と御宿のつながりは、ずっと後に。
上の内山氏が、加藤まさをに、手紙を出したことに始まる。

s-15年7月5日 (48)     s-15年7月5日 (8)

像を、作ることになった。   作者は、竹田京一。 同郷の人。 地方では、知られた人のよう。
この作品で、有名になった。

s-15年7月5日 (7)    s-15年7月5日 (9)

完成は、昭和44年。

s-15年7月5日 (10)    s-15年7月5日 (11)

最後の1年を、御宿で暮らした。

s-15年7月5日 (12)    s-15年7月5日 (13)

作曲は、この人。  色んな曲を作っている。
彼は、柳井はるみを、世に出した人。

それで、彼女に、月の沙漠を歌わせた。  彼女が最初に歌った人。
ところがそのことが、説明にない。
  ※ 何かトラブルがあって、触れないのでしょうか。

彼女は、後の、松島詩子。 (柳井はるみの柳井は、彼女は柳井の人だから。 現在の柳井市)
あとで、紹介。

佐々木すぐるは、加藤まさをと、どれだけの話をしたのでしょう。
作曲のための、イメージ作りに。 (実際は、話してないよう)

詞の作者より深く、悲しみを理解しているかのような、メロディを生み出した。

s-15年7月5日 (14)    

加藤まさをは、絵も描いた。   大正ロマンの作家。

s-15年7月5日 (3)    s-15年7月5日 (19)

竹久夢二と、同じ世界。   月の沙漠の絵は、御宿と云うより、想像の世界。

s-15年7月5日 (20)    s-15年7月5日 (21)    s-15年7月5日 (22)    s-15年7月5日 (23)

※ 沙漠は、砂漠をつかわなかった。  
  沙は、はるか昔からあった漢字で、砂は、後に出来た漢字。

  加藤まさをは、このことを知っていましたね。
  沙は、水が少ないイメージ。  砂と、少し違う。

  沙漠の方が、字を見た感じもいい。 固くない。

奥の部屋にも。

s-15年7月5日 (26)

彼の晩年の部屋。   

s-15年7月5日 (15)    s-15年7月5日 (16)

月の沙漠は、御宿の砂丘。   これでいいって、こう書いた。
御宿のために、証拠を残した。 (月の沙漠の舞台と云ってる所は、他にもあるよう。)

s-15年7月5日 (18)    s-15年7月5日 (17)

1923年に詞と曲が生まれる。
下の2つは、書いてない。

  ※1927年に、ラジオ放送。
   1932年に、柳井はるみの歌で、レコード。

s-15年7月5日 (24)

最初のレコード。  柳井はるみが歌う月の沙漠は、ネット上にはない。
彼女は、後に、松島詩(うた)子になり、いろんな曲をヒットさせる。

右の歌も、いいですよ。  歳を重ねて、ますます上手。
      白壁の美しい町並み、柳井 ~松島詩子、柳井縞 他  柳井市~  他  (2011/12/25)

s-15年7月5日 (25)   

フォレスタで。



2番の歌詞について。

    金の鞍には銀の甕(かめ)  銀の鞍には金の甕
    二つの甕はそれぞれに    紐(ひも)で結んでありました

ラクダに、金の鞍、銀の甕(かめ)ってある。
こんな話は、どこかにあるのかと云うと、どこにも無い。

加藤まさをの想像の世界。  水は普通、袋に入れる。(砂漠では)

御宿の海岸です。   ここが、月の沙漠の舞台。

s-15年7月5日 (27)    s-15年7月5日 (28)

どこに向かっているのか、それは、さておいて、

ヒトコブラクダですね。 なぜ。
フタコブラクダだと、モンゴルだと、場所が限定される。 と、加藤まさをが。

月には、一番の歌詞が。

s-15年7月5日 (30)    s-15年7月5日 (29)

さっきまでいた、月の沙漠記念館。  昔も今も、月見草。  オオマツヨイグサ。

s-15年7月5日 (32)    s-15年7月5日 (31)

甕(かめ)は、それどれに、ひもで結んである、と2番の詞に。
鞍(くら)と甕を結んでいるかな。  甕と甕ではなく。  これでいいのか。

全体の雰囲気はいいですね。  いいなと思う像には、滅多に出会えない。  悲しい像がいっぱい。

s-15年7月5日 (33)    s-15年7月5日 (34)

3番、4番の歌詞。
 
  3 さきの鞍には王子様    あとの鞍にはお姫様
    乗った二人はおそろいの  白い上衣(うわぎ)を着てました

  4 広い沙漠をひとすじに      二人はどこへゆくのでしょう
    朧(おぼろ)にけぶる月の夜を  対(つい)の駱駝はとぼとぼと

    砂丘を越えてゆきました  黙って越えてゆきました

どこに行くのか、難しい。
でも、ヒントがある。  白い上着と、月。

白い服は、死装束。   月は、かぐや姫のいる、あの世。
2人は、あの世で一緒になると、死出の旅に。

でもこれは読者の想像で、作者は、はっきりさせていない。
それでいいと思う。 余韻があるというか。

ところが、加藤まさをは、徹子の部屋でしゃべってしまった。
あの世に、向かってるって。

考えようによっては、2人が一緒になる、一番美しい姿。
この考えのために、心中する人も。

気持は固まっている。  そんな表情。
心を想像して見るのは、面白い。

作者の心を読み取ることと、同じ。

s-15年7月5日 (35)     s-15年7月5日 (37)

この像の、男の人は誰なんでしょう。
それは、加藤まさを自身です。

女の人は、好きだった人。 
その人には、子供がいて、不倫になってしまう相手だったよう。

また、彼は、結核を患っているから、将来に命の保証はない。
彼は、彼女と一緒になる、夢を見た。

その夢を、まとめたのが、月の沙漠。
現実の夢が叶うのは、難しいので。 逃避して。
  (半分は、私の想像。 半分は、加藤まさをが言ったこと)

s-15年7月5日 (36)    s-15年7月5日 (38)

月の意味は大きく、ただ、空にあるではなかった。

像の作者の竹田京一は、全てを、加藤まさをから聞いていた。
考えを、深く理解していた。

そのことは、下の彼女の表情を見たら、分かる。

彫刻家の力は恐ろしい。
それを、表現できるんだから。

s-15年7月5日 (39)    s-15年7月5日 (40)

何でラクダなんだ、となる。   馬でも牛でも変でしょう、と加藤は言っている。

さあ行きましょうかって。

s-15年7月5日 (41)    s-15年7月5日 (42)

いい像です。  いつまでも、残りますね。

s-15年7月5日 (43)

死出の旅なら、悲しすぎる。
無理やり、別な話を作りましょう。

2人は、幸せを求めて、長い旅に出る。
どんな苦労を、いとわない覚悟で。

その覚悟は、2人の表情で分かる。
最後は、幸せになる。

ここに来た若い人たちは、2人の決意の表情を学ぶ。
自分たちの、これからに生かす。

御宿の月の沙漠の像は、そんな所に。

【今日の一句】  「 月の沙漠  ひとつの像に 物語  それを知って 涙 」

【関連ブログ】  5年前に来た時の、ブログ。
           月の沙漠の舞台、御宿海岸  養老渓谷 ~御宿町・大多喜町~   他  (2010/7/6)

【今日の歌】   

月の砂漠 - Tsuki no Sabaku 山崎ハコ 



UA ううあ つきのさばく 童謡



月の砂漠  二胡奏者:張濱(Zhang Bin)  いいですよ。



月の沙漠異聞    歌がいいです。  誰?  小鳩くるみ ?

  ※ あながち、ストーリーは、間違ってないかも。
    加藤まさをも、反対された。



【道の駅】     オライはすぬま

tizu8888_2015070614481949b.jpg

【明日の予定】

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行1位。 旅行全体で、1位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1752-d0263ae9

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 月の沙漠の舞台、御宿海岸。  2人は、どこに行こうと・・。  月の沙漠記念館。~御宿町~ 他 (2015/7/5)
  • 2015年07月06日 (月)
  • 09時37分48秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。