fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

夕方5時のフェリーに乗った。
1時間半の船旅で、函館に。

北海道は、何かが違う。
空まで広い感じがする。  慣れ親しんだ、北海道。

晩に、土方歳三の最期の地に行ってきた。
彼はどこからどこに向かおうとしていたか、地図ではっきりさせたい。

ジンギスカンを少しだけ食べた。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

大間からは安いので、いつもここ。

この秋は、津軽に寄ろうと思うので、青森かな。

s-15年8月3日 (1)

下北半島を走っている。 半島では、むつ市が一番大きい。

真っ直ぐ行ったら、恐山。  
最近行ってないので、この次通ったら、行ってみましょうか。
 
     地獄と極楽の風景が広がる 霊場恐山 ~むつ市~   他  (2010/9/24)  

s-15年8月3日 (2)

途中、下風呂温泉の共同浴場に寄ったら、休みだった。

この船です。   火事が起きないことを、願って。

  ※ 火事の起きた船は、見回りは4時間に1回と、ニュースにあった。
    車からの出火を考えたら、1時間に1回でもいい。

    カメラでの監視でも、火事は発見できるのに。
    火事に対する危機管理が、甘かったとなりますね。

    事故後の処理は、良かったよう。
    船長の対応も、問題ないよう。 
    数時間、1人で残ったよう。
      ※ 韓国の船の時、真っ先に、船長が船を脱出した。

    そう云えば、漁船が沈没した時、船長だけが助かって帰ってきたら、石をぶつけられるという。

フェリーターミナルも、新しい。

s-15年8月3日 (3)    s-15年8月3日 (4)

バイクの人は、北海道を走るのが夢。  両端に、外人さん。 

s-15年8月3日 (5)

4時半過ぎに、乗船。  北海道旅の車で、いっぱい。

s-15年8月3日 (6)    s-15年8月3日 (7)

出航。  いつものことなので、感傷に浸ることはない。



右遠くに、水上勉の飢餓海峡に出てくる、仏ヶ浦がある。
      仏ヶ浦は、奇岩怪石が続く、人の世ならぬ処。  北限のニホンザル。~佐井村・むつ市~  他  (2012/10/8)

s-15年8月3日 (8)

反対側。   大間岬。   マグロの1本釣りで知られる。   マグロ丼は高いので、食べたのは1回だけ
   本州最北端大間崎 大間のマグロ 他 (2009/07/14)

s-15年8月3日 (9)    s-15年8月3日 (10)

少し寝たりして、6時過ぎたら、函館山だ見えてきた。   頂上からの夜景が美しい。
   函館の坂道を歩く  函館山からの夜景 ~チャーミーグリーンの坂 宝石箱を・・・~   他  (2010/8/3)

s-15年8月3日 (11)

フェリーターミナル。  

s-15年8月3日 (12)

後の口が開いて、外に出る。  右は、振り返って、撮影。

s-15年8月3日 (13)    s-15年8月3日 (14)

中央ふ頭の近くに車を置いて、歩き出した。  案内があった。

函館は、港まつり。   太鼓の音が、遠くから聞こえる。

s-15年8月3日 (15)    s-15年8月3日 (16)

通り過ぎてしまって、戻った。

s-15年8月3日 (17)    s-15年8月3日 (22)

地図ではここです。   真ん中。
土方歳三の動きが、正確に分かっていなかったので、調べてみた。

土方は、普段は、弁天台場に住んでいたよう。
五稜郭にいることも多く、馬で行ったり来たり。

1868年の5月11日、彼は五稜郭にいた。
弁天台場が攻められ、孤立したと、情報が入った。

弁天台場には、島田魁がいる。 昔からの仲間。

   ※ 土方歳三が名を上げたのは、池田屋事件。
     池田屋での反幕府方の密談が行われると、ある男をつかまえて、白状させた。
     捕まえたのは、島田魁。   白状させたのは、土方歳三。

その島田を助けるため、50人ほどを引き連れて、五稜郭を出た。

彼は、1本木関門を出た後、鉄砲の弾が飛んできた。
お腹に当たって、馬から落ちた。 即死に近いよう。(お腹に当たって、即死はあるのかな)

s-15年8月3日 (21)

若松緑地公園の中にあった。

s-15年8月3日 (18)

彼は上に立つ人間になっても、戦闘ではいつも、先陣を切って戦った。
彼のいい写真が、残っている。
どうして残ったかは、ドラマの中に出てくる。

彼は、幕府側だけど、生き様に惚れるのか、人気抜群。
花は絶えない。

s-15年8月3日 (19)    s-15年8月3日 (20)

※ 前回のブログを載せますね。     土方歳三最期の地 ~函館市~  他  (2011/7/29)

公苑では、地域の人が、踊っていた。   北海道の短い夏を楽しむ。  



北海道には、セイコーマートというコンビニがある。
300円で、下のジンギスカン。

函館に上陸したら、いつも買う。
モヤシと一緒に、フライパンで。

モヤシが、シャキシャキっとした状態が好き。

s-15年8月3日 (23)

見学時間が少しなので、土方歳三の最後の地を見学しました。
弁天台場に入ってないので、行かなければなりません。

【ブログ紹介】  

    旧幕府軍戦死者の墓(慰霊碑)、碧血碑 ~函館市~  他  (2011/7/30)
         五稜郭 ~蝦夷地に共和国を夢見た、土方歳三。  函館市~  写真の比較  函館に1週間  (2011/7/28)
    土方歳三最期の地 ~函館市~  他  (2011/7/29)

    尻屋崎の寒立馬、ニッコウキスゲ他。  下風呂温泉。~東通村他~ 桜木紫乃さん、直木賞。 (2013/7/17)
    川内川渓谷。 安部城鉱山跡。 イチョウの木の、お乳(?)。 旧大湊水源地水道施設。~むつ市~ 他 (2014/9/22) 
    薬研温泉 かっぱの湯  薬研渓流 ~むつ市~   他  (2010/9/23)

【今日の一句】    「 北海道に渡った  真っ直ぐな道  そして空までが  みんな広い 」

【今日の動画】
   新選組!! 土方歳三最期の一日 (2006年)       ※ 時間が長いです。   昔、見ている。



   幕末のラストサムライ"土方歳三"最期の一日 今夜はヒストリー2    
       ※ 最後の戦いが、分かりやすい。   最期は、馬に乗っていたのではないかな。

    

【無料駐車場】    中央ふ頭近くは道が広く、駐車禁止でない道がある。
             駅まで、遠くない。   10分ほど。

【停泊場所】    上の所に、路駐。  ※ 七重浜に、停泊できる駐車場がある。  すぐ近くに、コンビニ。

【明日の予定】    土方歳三が向かっていた、弁天台場に行ってくる。    途中に、いろいろある。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行1位。 旅行全体で、1位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1782-2fb5f404

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 大間から函館に。  いよいよ、北の大地北海道。  土方歳三、最期の地。~函館市~ 他 (2015/8/3)
  • 2015年08月04日 (火)
  • 11時18分52秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。