fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

あっちこっちに寄りながら、北上。
噴火湾沿いに、走る。

  ※ 6日の夕方、伊達市に入る。

いかめしは、森町が発祥。
道の駅で、購入。

大沼で、コウホネを見た。  今が盛り。
沼の向こうに、駒ヶ岳。

八雲町に、噴火湾パノラマパーク。
霞んで、よく見えない。
仕方ないから・・・。

途中スーパーで、ホッケの開きを買った。
北海道に来たら、これを食べなければ。

暗くなって、秘境駅のベスト1、小幌駅の近くを通った。
駅から海に下りたら、洞窟。
円空が、そこで仏像を彫った。
そんな所。

今日の目的地、道の駅「あぷた」に、無事に着く。
伊達まで、あと少し。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

函館を出る前に、キャンピングカーステーションに寄った。
この車を買った店。

いつも寄る。   店長さんや皆さんに、挨拶。
今回は、キッチン前のアクリルの窓を、直してもらった。
    (時間かからないで直ったからと、無料でいいですよって)

少し前の台風の時、あおられて、外れた。
応急処置で、走っていた。

コウホネが見たくて、大沼に。

s-15年8月5日 (33)    s-15年8月5日 (32)

ここは駐車場が、無料。   駅近くは、有料。

島がいっぱい。  そして橋。
ここは、スイレンが咲く、北の松島。

s-15年8月5日 (31)

沼の向こうに、駒ヶ岳。  山の上が、噴火で消えた。   崩れた。

頂上までの登山道はない。 

s-15年8月5日 (17)

急峻な、頂上。  頂上の、右の方まで、行ける。

    北海道駒ヶ岳に登る。  山が崩れて、馬(駒)の形になった。~森町・七飯町~ 他 (2013/7/22)

s-15年8月5日 (1)    s-15年8月5日 (24)

スイレンとコウホネで、いっぱい。  観光船。

s-15年8月5日 (3)    s-15年8月5日 (4)

時間のある時は、どこまでも歩ける。

       大沼は 睡蓮浮かぶ 北の松島。  ヌマエビ ~七飯町~  他  (2011/8/2)

s-15年8月5日 (2)    s-15年8月5日 (5)

コウホネ。  普通のコウホネ。   葉っぱが水から出ていたら、ネムロコウホネ。  それもある。

s-15年8月5日 (6)    s-15年8月5日 (29)

水から、すっと首を出す。

s-15年8月5日 (28)    s-15年8月5日 (25)

右は、ミソハギ。
s-15年8月5日 (26)    s-15年8月5日 (27)

遠くに、仕掛けた網。   これで、ヌマエビを捕る。    ※ カワエビと云ってるサイトも。

どうやって食べても、美味しい。   
似たようなのが、川にもいる。   ゆっくり流れる川に。   例えば、風連川。

s-15年8月5日 (7)    s-15年8月5日 (23)    s-15年8月5日 (45)

森町の道の駅に寄った。  いかめしを買った。  400円。
冷凍のしかなかった。  駅で、作ってすぐのが買える。  いつだったかは、それ。

s-15年8月5日 (18)    s-15年8月5日 (19)

晩に食べることにして、出発。

噴火湾パノラマパークに。   見晴らしがいい。  高速でも、寄れる。

s-15年8月5日 (34)    s-15年8月5日 (35)

あら、霞んで見えない。  左の方には、八雲町の市街。

s-15年8月5日 (8)    s-15年8月5日 (9)

以前来た時のを、紹介。
写真がずいぶんきれい。  調べたら、X-100で撮っていた。

フジフイルムのカメラは、これが最初。 今は、シャッターの調子が悪い。
もったいないから、直しましょうか。

これが、北海道の広さ。
s-15年8月5日 (48)     s-15年8月5日 (46)     s-15年8月5日 (47)   

この道を下って、国道に戻る。   白樺並木。

s-15年8月5日 (10)

長万部は、おしゃまんべ。  変なこと書いたら、長万部の人に失礼。

s-15年8月5日 (11)

ずっと噴火湾沿いに走っている。   間もなくそれが終わって、海岸線は険しくなる。

s-15年8月5日 (20)    s-15年8月5日 (36)

山路に入って、間もなく左に曲がって、礼文華トンネル。

右の写真は、カーブの手前で、右下を撮影。
小さいカメラを、右手で撮った。  見れないから、何枚も。

ちょうどこの下に、小幌(こぼろ)駅がある。   全国ナンバーワン秘境駅。

s-15年8月5日 (21)    s-15年8月5日 (22)

下は、撮影した場所。

s-15年8月5日 (37)    s-15年8月5日 (38)

駅のある場所。   トンネルとトンネルの間。   100㍍ない。  駅に行く道がない。  海からだけ。

s-15年8月5日 (39)    s-15年8月5日 (43)

駅の場所は見えますね。  右写真の場所まで、道がある。
熊がいるから、危険な道。

洞窟の中は、お堂。
江戸時代、円空がやって来た。 この中で、仏像を彫った。  残っている。   下の寺に。

ここは、有珠善光寺の管轄。
円空は、有珠善光寺を最終目的地として、蝦夷(えぞ)にやって来た。

      室蘭本線の秘境駅、小幌駅 ~全国秘境駅ランキング、NO.1。 豊浦町~  他  (2011/8/4)

※ 円空は、下にも行っている。   断崖絶壁の真ん中に、小さな洞窟。

      太田山神社は、断崖絶壁の洞窟にあった。  泉質がいい臼別温泉。~せたな町~ 他 (2013/7/23)

s-15年8月5日 (42)    s-15年8月5日 (40)

※ 小幌駅は、今年の10月に、閉鎖の予定。  地元は反対している。
  もう一度、行っておきましょうか。

洞爺湖町に入ってきた。  左に行けば、洞爺湖。
今回、伊達のKさんと、洞爺湖でカヌーに乗る予定。  

目的地の道の駅は、あと少し。  この町外れに。

s-15年8月5日 (12)

今日は、函館からの道沿いのいくつかを、紹介しました。
信号が少ないから、どこまでも走れそう。

上の写真を見ても、道が広いと感じますね。

【今日の一句】  「 ホッケ・ジンギスカン・イカ飯たべて  戻って来たと実感 」

【ブログ紹介】 二股ラジウム温泉は、巨大な石灰華(せっかいか)ドームの上にあった。~長万部町~ 他 (2013/7/26) 

【今日の歌】    さよならぼくの友達     歌は、3分20秒過ぎから。

               ※ 昨日今日の、歌の情報は、エムズの片割れから。



上の映像の中で、少しだけ歌う歌がある。  地平線です。  歌は、1分20秒過ぎから。



【道の駅】   道の駅、あぷた です。

s-15年8月5日 (41)    s-15年8月5日 (44)

いかめしを食べた。  湯煎して。  しょっぱくなく、ちょうどいい。  イカの味は、いい味。

s-15年8月5日 (13)    s-15年8月5日 (16)

八雲の町で、ホッケの開きを買った。  400円。
普通の大きさ。  礼文島産だった。
     
       最北の離島礼文島を、スコトン岬まで自転車で。  花の浮島、礼文島 ~礼文町~  他  (2012/9/3)

明日食べる。  大根おろしで。

s-15年8月5日 (14)    s-15年8月5日 (15)

【明日の予定】   有珠善光寺で円空仏を見たいが、お盆が近づいて、見られないよう。
             伊達市内のどこか。   東福院和子の宮尾登美子記念館がある。  それなんかかな。
 
 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行1位。 旅行全体で、1位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1784-cba6be9a

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 大沼のコウホネ。  山の上が崩壊した、駒ヶ岳。  列車で行く秘境駅、小幌駅。~七飯町他~ 他 (2015/8/5)
  • 2015年08月06日 (木)
  • 11時28分13秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。