ここ数日、うまくいかない。
山が雲の中で、何も見えなかったり。
今回は、行きたくても行けなかった。
道が封鎖。
ちゃんと調べていれば、分かったことなので、自分に責任。
他のサイトから、写真を借りて、半分見た気分になるしかない。
夕方、Tさんのいる札幌に入った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
オコタンペ湖は、支笏湖の上の、恵庭岳の後ろにある。
右地図、赤〇は、オコタン野営場。

支笏湖に入ってきた。 洞爺湖と違って、観光地っぽくない。

オコタン野営場に、着いた。 もう、何日もは泳げない。

向こうから来た。 正面に、風不死岳(ふっぷしだけ)。 後に、樽前山(たるまえさん)。
樽前山には、伊達のKさんと、いつかは登る。
風不死岳の麓に、苔の洞門がある。
(千歳市のHPから)
今は近づけない。 昔見たことがある。 詳しくは、ここに。
ここから、支笏湖から離れる。

坂を上って、展望台。

道の分岐に来たら、通行止めだった。

歩いて行くのもダメ。 残念。

千歳市のHPに下の写真。 大きい方は、支笏湖。 山は、恵庭岳。 これにも、いつかは登る。
手前がオコタンペ湖。 黄色の〇が、展望台。

上から見たら、こう。

展望台からの写真。(Wikipedia)

左は、山の上からでしょうか。 左は、あるサイトからお借り。
湖には、立ち入り禁止だけど、行く人は行く。
右のような、湖。 展望台から下りる道があるよう。

※ オコタンペ湖は、北海道三大秘湖。
他は、然別湖の近くにある、東雲湖(しののめこ)。
自分は、行ったことがない。 今度通ったら、行ってみますね。
場所は、右。
然別湖は、こんな所。
タウシュベツ川橋梁は水の中・・(涙) 他 (2009/08/04)
※ 然別湖方面には、タウシュベツ川橋梁を見たくて行く。
タウシュベツ川橋梁は、士幌線の歴史の面影か。 朽ちるままに。~上士幌町~ 他 (2014/7/8)
あと1つは、オンネトー。 何度も行っている。
オンネトーブルーは、五色に変化。 雌阿寒岳に抱かれて。 湖を1周。~足寄町~ 他 (2014/7/17)
雌阿寒岳登山で、下山して、オンネトーに行った。
その時、雌阿寒岳が、黄色く染まった。 その後、紫に。
札幌の、Tさんの家に向かった。
南から、北に走っている。 テレビ塔が見えてきた。

少し行って左は、大通公園。 右に、大友亀太郎の像。 札幌の開拓に、力を尽くした。

今日もちゃんと見学できなかった。
開通したら、必ず行って来ますね。
東雲湖も、気になります。
※ 三大秘湖と云うけど、誰が言い出したのでしょう。
オンネトーは、秘湖とは言えないかも。 観光バスがいっぱい。
オコタンペ湖は、車道から、近すぎる。
東雲湖は、近い将来消滅。
そんな中、秘湖として、大きな存在の湖がある。
襟裳岬の近くの山奥にある、豊似湖。
摩周湖と同じで、水が驚くほどきれい。
山を登って、やっとたどり着く。
熊が多いので、とても危険。
簡単には行けなく、大きな魅力を持っている。(形がハートでもある)
まさに、秘湖。
北海道の湖の中の、秘湖と呼ばれる、トップクラスにあるような。
フンベの滝 黄金道路 豊似湖 襟裳岬 ~広尾町・えりも町~ 他 (2010/9/16)
【今日の一句】 「 秘湖と云われるだけで 行かなければ と 」
【今日の歌】 西島三重子 一瞬の夏
【停泊場所】 Tさんの家の前
【明日の予定】 狸小路の見学
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行1位。 旅行全体で1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
山が雲の中で、何も見えなかったり。
今回は、行きたくても行けなかった。
道が封鎖。
ちゃんと調べていれば、分かったことなので、自分に責任。
他のサイトから、写真を借りて、半分見た気分になるしかない。
夕方、Tさんのいる札幌に入った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
オコタンペ湖は、支笏湖の上の、恵庭岳の後ろにある。
右地図、赤〇は、オコタン野営場。


支笏湖に入ってきた。 洞爺湖と違って、観光地っぽくない。


オコタン野営場に、着いた。 もう、何日もは泳げない。


向こうから来た。 正面に、風不死岳(ふっぷしだけ)。 後に、樽前山(たるまえさん)。
樽前山には、伊達のKさんと、いつかは登る。
風不死岳の麓に、苔の洞門がある。

今は近づけない。 昔見たことがある。 詳しくは、ここに。


ここから、支笏湖から離れる。


坂を上って、展望台。


道の分岐に来たら、通行止めだった。

歩いて行くのもダメ。 残念。


千歳市のHPに下の写真。 大きい方は、支笏湖。 山は、恵庭岳。 これにも、いつかは登る。
手前がオコタンペ湖。 黄色の〇が、展望台。

上から見たら、こう。

展望台からの写真。(Wikipedia)

左は、山の上からでしょうか。 左は、あるサイトからお借り。
湖には、立ち入り禁止だけど、行く人は行く。
右のような、湖。 展望台から下りる道があるよう。


※ オコタンペ湖は、北海道三大秘湖。
他は、然別湖の近くにある、東雲湖(しののめこ)。
自分は、行ったことがない。 今度通ったら、行ってみますね。
場所は、右。


然別湖は、こんな所。
タウシュベツ川橋梁は水の中・・(涙) 他 (2009/08/04)
※ 然別湖方面には、タウシュベツ川橋梁を見たくて行く。
タウシュベツ川橋梁は、士幌線の歴史の面影か。 朽ちるままに。~上士幌町~ 他 (2014/7/8)
あと1つは、オンネトー。 何度も行っている。
オンネトーブルーは、五色に変化。 雌阿寒岳に抱かれて。 湖を1周。~足寄町~ 他 (2014/7/17)
雌阿寒岳登山で、下山して、オンネトーに行った。
その時、雌阿寒岳が、黄色く染まった。 その後、紫に。
札幌の、Tさんの家に向かった。
南から、北に走っている。 テレビ塔が見えてきた。


少し行って左は、大通公園。 右に、大友亀太郎の像。 札幌の開拓に、力を尽くした。


今日もちゃんと見学できなかった。
開通したら、必ず行って来ますね。
東雲湖も、気になります。
※ 三大秘湖と云うけど、誰が言い出したのでしょう。
オンネトーは、秘湖とは言えないかも。 観光バスがいっぱい。
オコタンペ湖は、車道から、近すぎる。
東雲湖は、近い将来消滅。
そんな中、秘湖として、大きな存在の湖がある。
襟裳岬の近くの山奥にある、豊似湖。
摩周湖と同じで、水が驚くほどきれい。
山を登って、やっとたどり着く。
熊が多いので、とても危険。
簡単には行けなく、大きな魅力を持っている。(形がハートでもある)
まさに、秘湖。
北海道の湖の中の、秘湖と呼ばれる、トップクラスにあるような。
フンベの滝 黄金道路 豊似湖 襟裳岬 ~広尾町・えりも町~ 他 (2010/9/16)
【今日の一句】 「 秘湖と云われるだけで 行かなければ と 」
【今日の歌】 西島三重子 一瞬の夏
【停泊場所】 Tさんの家の前
【明日の予定】 狸小路の見学
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行1位。 旅行全体で1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1788-c803f8c3