夏の期間、青い池の見学は、大変。
車が渋滞。
1時間以上、待たなければならない。
ところが、白金温泉側から向かうと、渋滞はなし。
すんなり見られる。
そのルートを紹介。
天気は毎日、不安定。
明後日の天気予報は、いつもいい。
でも、明日の天気は、いつもだめ。
今日は、雨から逃げるように、見学。
新しい風景を探してみた。
青い池も見学したが、感動の青ではなかった。
点数は、50点。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
美瑛は、旭川と富良野の中間。
右地図の、印の場所に行った。
この道は、中学の頃、黒曜石の矢じりを探しに来た場所。
秋にアルバイトで、イモ拾いもした。
きびしい仕事。
大人になって、こんな仕事をするのは嫌だと思った。

丘の上に来た。 国道からここへは、道が面倒なので、人はいない。
山には雲。 大雪山(旭岳)方面。 こんな日に登っても、つまらない。 雷雨に襲われるかも。

正面に、十勝連峰。 旭川に来てから、ちゃんと見てない。

十勝連峰の右端。 向こうに、上富良野、富良野。

入道雲が発達して、雨を降らせている。 美瑛の市街の南西方向。 向こうには行かない。
右写真、雨が見える。

白金温泉への道の、1本北の道。 オキキネウシへの道。

十勝岳の麓まで、道はある。 ずっと行って、右に上がると、育成牧場(模範牧場)。
子供の頃、サクランボを採りに来た、薄い記憶。

育成牧場に来た。

どこまでも続く、牧草地。 美瑛の魅力の1つ。 十勝岳は、中央右。

子牛を預かって、大きくする。
乳牛なので、この牛たちは、6~7年は生きられる。

白金(しろがね)温泉を通って、青い池に来た。
美瑛方面からの車が、並んでいる。
道幅が狭いので、並んでる車を追い越して、白金温泉には行けない。
今現在、200台近く並んでいる。 渋滞。 1時間待ち以上。

どうすれば早く見られるかと云うと、途中で曲がって、育成牧場に向かう。
白金温泉を通って、青い池に。
道沿いに、青〇の駐車場があり。 そこに停める。 歩いて5分で、正規の駐車場に着く。

乗用車の駐車場は、奥に。

駐車場からは、直ぐ。
すっかり有名になって、人人人人。

今日は、輝いていない。 空が青い方が、いいようだ。 雨の後も、よくない。

5回くらい通うと、感動の青に出会える。 昨年来た時は、こう。

白樺並木から、見学。
右写真は、左に青い池。 ブロックが見える。 人が歩いている所は、堰堤(えんてい)になっている。
十勝岳が爆発した時の、泥流を防ぐために、堰堤は造られた。
造ったら、たまたま水が溜まって、青かった。
美瑛川の水が、入り込んでいる。 元々、それなりに青い。

美瑛の街に入ってきた。 小学校5年から、勤めるまで暮らした街。
どこにいたか、紹介したことがなかったので、今回。
憩が森に行く橋。 昔は、橋の向こうに、スキー場。 川は、美瑛川。

橋の上から。 赤〇に、自分の家はあった。 親は旭川に出て、家は人手に。 火事で、なくなる。
住んでる人は、中学時代の恩師。
右写真は、向こうが市街地。 役場が見える。

駅を通って。

駅前の様子。 美瑛の丘の雰囲気に、合うように。

ぜるぶの丘に寄って。 雨が降ってきた。 歩けない。

今年も、花でいっぱい。 見学無料。

国道を旭川に向かった。 渋滞していた。
少し戻って、裏道で帰った。
就実の丘に向かっている。

就実の丘に。 美瑛の街が見える。

さっきの橋が、右に見える。 右は、十勝岳方面。

この道は、旭川市街に真っ直ぐ。 ジェットコースターの道。
登ったら、再度右のように。 途中道は切れる。 旭川空港がある。

ヒマワリの花を見て、姉の家に戻る。

いい天気に、美瑛の丘や花を紹介したい。
天気が不安定。 雲が出やすい。
安心して、山には登れない。
いい天気を待ちますね。
【今日の一句】 「 青い池 人が人を呼んで 今は観光地 」
【今日の歌】 栄冠は君に輝く
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 美瑛と富良野方面の花。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行1位。 旅行全体で2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
車が渋滞。
1時間以上、待たなければならない。
ところが、白金温泉側から向かうと、渋滞はなし。
すんなり見られる。
そのルートを紹介。
天気は毎日、不安定。
明後日の天気予報は、いつもいい。
でも、明日の天気は、いつもだめ。
今日は、雨から逃げるように、見学。
新しい風景を探してみた。
青い池も見学したが、感動の青ではなかった。
点数は、50点。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
美瑛は、旭川と富良野の中間。
右地図の、印の場所に行った。
この道は、中学の頃、黒曜石の矢じりを探しに来た場所。
秋にアルバイトで、イモ拾いもした。
きびしい仕事。
大人になって、こんな仕事をするのは嫌だと思った。


丘の上に来た。 国道からここへは、道が面倒なので、人はいない。
山には雲。 大雪山(旭岳)方面。 こんな日に登っても、つまらない。 雷雨に襲われるかも。

正面に、十勝連峰。 旭川に来てから、ちゃんと見てない。


十勝連峰の右端。 向こうに、上富良野、富良野。

入道雲が発達して、雨を降らせている。 美瑛の市街の南西方向。 向こうには行かない。
右写真、雨が見える。


白金温泉への道の、1本北の道。 オキキネウシへの道。

十勝岳の麓まで、道はある。 ずっと行って、右に上がると、育成牧場(模範牧場)。
子供の頃、サクランボを採りに来た、薄い記憶。

育成牧場に来た。

どこまでも続く、牧草地。 美瑛の魅力の1つ。 十勝岳は、中央右。


子牛を預かって、大きくする。
乳牛なので、この牛たちは、6~7年は生きられる。



白金(しろがね)温泉を通って、青い池に来た。
美瑛方面からの車が、並んでいる。
道幅が狭いので、並んでる車を追い越して、白金温泉には行けない。
今現在、200台近く並んでいる。 渋滞。 1時間待ち以上。

どうすれば早く見られるかと云うと、途中で曲がって、育成牧場に向かう。
白金温泉を通って、青い池に。
道沿いに、青〇の駐車場があり。 そこに停める。 歩いて5分で、正規の駐車場に着く。

乗用車の駐車場は、奥に。


駐車場からは、直ぐ。
すっかり有名になって、人人人人。


今日は、輝いていない。 空が青い方が、いいようだ。 雨の後も、よくない。

5回くらい通うと、感動の青に出会える。 昨年来た時は、こう。

白樺並木から、見学。
右写真は、左に青い池。 ブロックが見える。 人が歩いている所は、堰堤(えんてい)になっている。
十勝岳が爆発した時の、泥流を防ぐために、堰堤は造られた。
造ったら、たまたま水が溜まって、青かった。
美瑛川の水が、入り込んでいる。 元々、それなりに青い。


美瑛の街に入ってきた。 小学校5年から、勤めるまで暮らした街。
どこにいたか、紹介したことがなかったので、今回。
憩が森に行く橋。 昔は、橋の向こうに、スキー場。 川は、美瑛川。

橋の上から。 赤〇に、自分の家はあった。 親は旭川に出て、家は人手に。 火事で、なくなる。
住んでる人は、中学時代の恩師。
右写真は、向こうが市街地。 役場が見える。


駅を通って。

駅前の様子。 美瑛の丘の雰囲気に、合うように。

ぜるぶの丘に寄って。 雨が降ってきた。 歩けない。

今年も、花でいっぱい。 見学無料。

国道を旭川に向かった。 渋滞していた。
少し戻って、裏道で帰った。
就実の丘に向かっている。


就実の丘に。 美瑛の街が見える。

さっきの橋が、右に見える。 右は、十勝岳方面。


この道は、旭川市街に真っ直ぐ。 ジェットコースターの道。
登ったら、再度右のように。 途中道は切れる。 旭川空港がある。


ヒマワリの花を見て、姉の家に戻る。

いい天気に、美瑛の丘や花を紹介したい。
天気が不安定。 雲が出やすい。
安心して、山には登れない。
いい天気を待ちますね。
【今日の一句】 「 青い池 人が人を呼んで 今は観光地 」
【今日の歌】 栄冠は君に輝く
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 美瑛と富良野方面の花。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行1位。 旅行全体で2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
コメント
Re: タイトルなし
こんにちは。
車の電気関係、おかげさまで、絶好調です。
昨年を思い出しながら、美瑛に行って来ました。
なつかしい、思い出になっています。
車の電気関係、おかげさまで、絶好調です。
昨年を思い出しながら、美瑛に行って来ました。
なつかしい、思い出になっています。
以前、鎌倉在住として書き込んだ記憶あります。
その後、ずっと旅を続けているのですね。
いつもとはいきませんが、ふと、このブログにアクセスし、よいなぁ!と思っております。
また遊びにきます。
その後、ずっと旅を続けているのですね。
いつもとはいきませんが、ふと、このブログにアクセスし、よいなぁ!と思っております。
また遊びにきます。
Re: タイトルなし
鎌倉に行きたいと思っています。
車をどこに置いて行くか、検討しています。
一応、箱根に置けるところがあるので、そこから電車かなと。
可能であれば、来年中に。
鎌倉の魅力を教えていただければ、助かります。
車をどこに置いて行くか、検討しています。
一応、箱根に置けるところがあるので、そこから電車かなと。
可能であれば、来年中に。
鎌倉の魅力を教えていただければ、助かります。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1793-e29a4482
食い入るようにブロクを拝見。
昨年の記憶が鮮明に蘇って、一緒に美瑛に居るような錯覚に陥っています。