fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

旭山動物園の今年は、何が新しいのか。
それが知りたい。

行ってみたら、特に新しいものはなかった。
それでも、平日なのに、溢れる人。

一番見たいものを、「シロフクロウの笑顔」と決めて見学。
他は、いくつかだけ見てお終い。

エゾモモンガは、いないのであきらめていた。
そうしたら、動物園の隅っこにいた。
見学者、ゼロ。

旭山動物園は、全部見るには、1日では足りない。
今日は、2時間半ほど。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

旭山動物園は、空港から近い。

無題

東門は、地図の下。   そこに、広い駐車場。  途中、呼び込みがいて、入ったら有料。

s-15年8月27日 (1)

きりん舎・かば館が新しいので、見ることに。

動物園の人は、去年と比べて、きりん舎が新しくなったと言った。
どこが新しいか、分からなかった。

s-15年8月27日 (2)

オスのゲンキ。  人に慣れている。   だから、ストレスでの病気に、なりにくい。

s-15年8月27日 (4)s-15年8月27日 (5)

赤の地域は、エチオピア南部から、ケニア北部。

s-15年8月27日 (3)s-15年8月27日 (6)

昨年は、メスがいた。  自分が見た少し後に死んだ。
右の写真は、昨年撮影。

キリンは、1頭、1000万とか、そんな値段のよう。
どこから買うかなど、簡単ではないよう。

※ キリンより大変なのは、ゾウ。
  動物園での繁殖が、難しい。
  旭山動物園に、いない。
s-15年8月27日 (7)   s-15年8月27日 (30)

カバ。  フワ~っと、水の中を移動。  空に浮かんでるように。

s-15年8月27日 (9)

1年前にメキシコからやって来た。   その時の体重が、350㌔。   今は?

s-15年8月27日 (8)

5分ほど、水に潜れる。



ヒグマ。   人の方は、決して見ない。  運動不足で、太り気味。

s-15年8月27日 (11)    s-15年8月27日 (12)

体重は、大人のオスで、200~250㌔㌘とある。
サケなどを豊富に食べないと、それより、大きくはならない。

s-15年8月27日 (10)

下は、2年前、知床で見たクマ。  動物園のより、スマート。   動物園のより、大きい。

走ったら、時速50㌔で走るという。  体が柔らかく、それでも、筋肉のかたまり。

s-15年8月27日 (31)

※ 巨大熊がいるとすれば、知床で、400㌔程でしょうね。
  ただ、現在、巨大熊の噂は、ネット上にない。
※ 500㌔を越える熊は、滅多にいない。 
  以前紹介したのと、 昔からネット上にあるのは、この写真。img_0_20150828124811336.jpg  
  どっちも、知床半島の付け根にある、標津町。

s-15年8月27日 (13)

次は、シロフクロウ。  一羽だけ。   メスは死んでしまった。

s-15年8月27日 (15)

北海道に、たま~にやって来る。  北から。

口を開けてくれるのを待った。

s-15年8月27日 (16)    s-15年8月27日 (17)

口を開けたら、笑ったようになる。  それで人気。

右の写真は、エプソン・フォトグランプリから。(樋口良夫氏撮影)

s-15年8月27日 (14)s-15年8月27日 (29)

動くだけですけど。



ホッキョクグマ館の、もぐもぐタイム。

s-15年8月27日 (18)

左に、シンリンオオカミ。    昼寝。

s-15年8月27日 (20)    s-15年8月27日 (19)

シマフクロウ。

s-15年8月27日 (21)

じっとしていた。

s-15年8月27日 (22)

※ 養老牛の藤や旅館では、シマフクロウが見られた。
  でも、閉館して、今は見られない。
       (ずっと昔、お風呂で寅さんに会った旅館)

※ 下は、野生のシマフクロウ。  精悍。   十勝の山奥。



花を見ながら、写真を撮っていたら。 こんな所に、エゾモモンガ。

s-15年8月27日 (24)

人の少ないここで、静に、居眠り。   
モモンガが一番かわいい。   アイヌ語で、アッカムイ。  私の名前。

s-15年8月27日 (26)    s-15年8月27日 (25)

昨年撮影したもの。



東門に。

s-15年8月27日 (27)

このように、広く駐車場。

s-15年8月27日 (28)

旭山動物園は、別の日にまた行くかも知れません。
その時は、動物の、表情でしょうか。
見たいのは。

   ※ 入園券は、820円。  シーズン券は、1020円。

【今日の一句】  「動物園の動物は 自然界の動物の 代表なんだって 」

【今日の歌】   North Korea children playing the guitar. Creepy as hell.



【無料駐車場】     東門にある。

【宿泊場所】     姉の家。    車は、車検等で工場に。

【明日の予定】    旭川市内。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行1位。 旅行全体で1位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1805-b1aacbae

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 今年の旭山動物園。  アミメキリン。  カバ。  シロフクロウ。  エゾモモンガ。~旭川市~ 他 (2015/8/27)
  • 2015年08月28日 (金)
  • 08時19分08秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。