fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

雄冬は、長い間、陸の孤島。
車での行き来も、電話も、北海道では最後に。

昔は、航路と山道しかなかった。
海が荒れたら船は出ない。  
冬の山道は、通れない。

雄冬岬は、北海道三大秘岬とさえ、云われる。 (他は、チキウ岬と落石岬)

トンネルを作っても、覆道を作っても、道は十分でない。
今も、いたるところで、工事中。

雄冬街道は大事な道。
札幌と稚内間の、最短ルート。

そんな、雄冬の道を通ってみた。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

印は、雄冬岬。

tizu1112_20150920110556678.jpg

今の国道がなかった時代、山道があった。  増毛山道(ましけさんどう)

tizu2223_20150920120738e01.jpg tizu3334_20150920110558a73.jpg
   
赤が、増毛山道。  ※ 増毛山道の会からお借り。  右は、増毛山道の様子。(北海道のHPから)

雄冬の中心街は、赤〇。 増毛町雄冬。
黄色〇は、雄冬岬。  青〇は、増毛の市街地。    ※ 岬の右は、石狩市の雄冬でも。

tyoukan1_20150920130256aa2.jpg     saidou1.jpg    sandou2.jpg

増毛を出た。  ※ 撮影は、18日の夕方。

s-15年9月19日 (1)

直ぐに、トンネル。  工事が多い。

s-15年9月19日 (2)    s-15年9月19日 (3)

夜間は、通行止めの所も。 

s-15年9月19日 (4)    s-15年9月19日 (5)

留萌から札幌には、この道が、だんぜん近い。

s-15年9月19日 (6)

覆道(ふくどう)が続く。

石が落ちて来たら、覆道は、守ってくれる。
でも、大きな岩が落ちて来たら、覆道は、あってもなくても、同じ。 守ってくれない。

覆道を壊した岩は、バスを、30㌢の厚さにつぶす。 積丹の方で、そんなのがあった。

s-15年9月19日 (7)

覆道の下を通っていても、安心感は無い。  トンネルの中は、大丈夫。

※ 覆道に落ちてきた岩が、海側に滑り落ちるように、設計してあればいい。
  ここの国道のは、どれも、そうはなっていない。

s-15年9月19日 (8)    s-15年9月19日 (9)

雄冬の集落が、見えてきた。

s-15年9月19日 (10)

港がある。   雄冬港。

s-15年9月19日 (11)    s-15年9月19日 (12)

港から山の上に道。   雄冬岬展望台。   駐車場に車を置いて、歩く。

熊がいそうなので、熊スプレーを持った。   笛を鳴らして。  他に人はいない。

s-15年9月19日 (13)    s-15年9月19日 (14)

下が見えた。  雄冬の市街地。  今晩は、右の写真の真ん中辺りに停泊。

s-15年9月19日 (15)    s-15年9月19日 (16)

こっちに駐車場。  そばに、墓地。  ここに停泊してもいいけど、夜は駐車場は、閉鎖。
墓地は、全く気にならない。  昔から。  お化けより、人間の方が・・・。

s-15年9月19日 (17)

展望台からは、ガラス越し。   遊歩道は、行けない。

左写真に、雄冬岬は、少しだけ。   向こうかげに、小さく。

s-15年9月19日 (18)    s-15年9月19日 (19)

ふたたび下を。   マムシに、注意って・・。

s-15年9月19日 (20)    s-15年9月19日 (21)

谷の奥。  増毛山道は、左奥を通って、右の山の向こう側の、別の山の尾根を通る。
海沿いに、昔の力では、道はつくれなかった。

冬は通れない。  春秋だって命がけ。  熊もいる。
病気になったら大変。  盲腸でだって、命を落とすことが。

s-15年9月19日 (22)    s-15年9月19日 (23)

港には、釣り人。 釣れてない。

s-15年9月19日 (24)    s-15年9月19日 (25)

中央奥に、雄冬山。  奥に見える稜線を、増毛山道は通っていた。  左に、展望台。

s-15年9月19日 (26)    s-15年9月19日 (27)

19日のお昼に、出発。   正面に、雄冬岬。

s-15年9月19日 (28)

岬は、通り過ぎてしまった。
昔は、北海道三大秘岬でも、今は普通。

  ※ チキウ岬も、車で行ける。  
          チキウ岬は、チケプ(断崖)の上にあった。  白鳥大橋、他。~室蘭市~  他  (2013/9/21)  

    落石岬だけは、歩かなければならない。 霧に隠れて、サカイツツジが咲いて、今も秘岬。
          落石岬は、いつも霧の中。 そこにだけ咲く、サカイツツジ。~根室市~  他  (2012/7/24)

工事関係の、事務所か。  波が来ても大丈夫なように。

s-15年9月19日 (29)    s-15年9月19日 (30)

トンネルの中での仕事は、大変。

s-15年9月19日 (31)

出たら、またトンネル。

s-15年9月19日 (32)    s-15年9月19日 (33)

安心感のある覆道を走りたい。

s-15年9月19日 (34)    s-15年9月19日 (35)

大変なところは過ぎた。  厚田にはコンビニがある。 

s-15年9月19日 (36)

普通の海岸線の道。

大きな川があると、道は海から離れる。  川の上流の小さな橋ですむから。

s-15年9月19日 (37)    s-15年9月19日 (38)

昔ここは、浜益村。   今は石狩市に。
コンビニが見える。
s-15年9月19日 (39)    s-15年9月19日 (40)

左に行ったら、新十津川村。 奈良県の十津川から移住。 大変な水害があって、やってきた。 

s-15年9月19日 (41)

右に、石狩湾が見えてくる。

s-15年9月19日 (42)    s-15年9月19日 (43)

走りやすい道。   日本海側のこの道全体は、オロロンライン。  天売島にオロロン鳥がいるので。

s-15年9月19日 (44)    s-15年9月19日 (45)

石狩市厚田に着きました。   今晩の停泊地。

s-15年9月19日 (46)    s-15年9月19日 (47)

厚田公園の駐車場。 下には港。

s-15年9月19日 (48)    s-15年9月19日 (49)

海水浴場。  1か月前まで、にぎやかだった。   遠くには、積丹半島。
         神威岬の海は、積丹ブルー。  暗闇の念仏トンネルを、通ってみた。~積丹町~ 他 (2013/7/31)

s-15年9月19日 (51)    s-15年9月19日 (50)

雄冬街道は、一般的な名前でないけど、呼び名がないので、そう呼んでみた。

事故が起きないように、工事をしている。
という事は、今も、危険な場所があるということ。

北海道の最後の秘境だったところが、雄冬。
羅臼や襟裳(えりも)も、雄冬と同じ時代がありましたね。

今の時代は、北海道に、ここぞという秘境はあるでしょうか。
あるとしたら、山奥の温泉かな。

【今日の一句】  「 厳冬の雄冬 肩寄せ合って暮らした時代は 遠い昔に 」

【今日の歌】    雄冬岬



【その他】     熊撃退スプレーの試射

       ※ 誰もいない、展望台の駐車場で試しました。
         使用期限が過ぎていたので、試射して見ました。

         新しいのを購入しているので、これは、サブとして使います。



【停泊場所】    厚田公園駐車場

【明日の予定】    石狩川の河口を見る。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行1位。 旅行全体で1位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1825-2e3afc3c

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 断崖とトンネルの、雄冬街道を走る。  雄冬岬展望台。  昔は陸の孤島。~増毛町・石狩市~ 熊スプレーの試射 (2015/9/19)
  • 2015年09月20日 (日)
  • 09時28分40秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。