浦河のTさんには、2日間、お世話になった。
アポイ岳にも、登った。
天気にまぐまれ、楽しかった。
朝、バラを見て、伊達に向かった。
途中、昆布の船や、サケ釣りを見た。
暗くなって、室蘭の夜景を。
ずっと、苫小牧から乗るか、函館から乗るかを、考えて。
フェリーのこと。
明日の天気予報は、よくない。
オロフレ山は、難しくなった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
右の赤〇が、浦河町荻伏。 そこから出発。
青〇は、途中出てくる、捫別川(もんべつがわ)。
紫〇は、白鳥大橋。 緑は、目的地。

Tさん宅の、バラの庭。 向こうの車庫で、2晩、お酒。 炭をおこして。
肥料が大事だそう。 初夏から秋まで咲く。 普通は、初夏と秋。

ヒガンバナを北海道で見るのは、初めて。 この花の季節がやって来たのか。

バラの名前は、聞かなかった。 自分も、バラが好き。
バラは草でなく木なので、シャキッとしている。 品がある。

花の状態を見たら、もう少しは楽しめそう。

やわらかなピンク。

いっぱいお土産を頂いて、Tさんの家を出た。
途中、昆布の船。 採ってはいない。 浮いてるだけ。

サケ釣り。 朝、浜全体で、数匹だという。 釣れてるうちに、入らない。
本当に釣れ出したら、竿と竿の間が狭くなる。 1㍍ちょっと。

また、昆布船。 船が小さいから、木の葉のように揺れる。

何してるか分からない。
Tさんに聞いたら、開始の合図を待ってるそう。 花火だったり、他にもあるそう。
地図の、捫別川の所に来た。

この後、新冠町の道の駅で、写真の整理とかした。
暗くなって、室蘭に着いた。
展望台から、夜景を見た。 満月が近づいてきた。 吸血鬼が出そうな夜。

白鳥大橋を渡る車は、少ない。
維持費は大変。 造る理由がはっきりしなくても、造った時代があった。
利権が絡(から)まなかったら、決してつくることはない。
室蘭は、製鉄の町。

今は苫小牧の方が発展している。 昔は違った。 この地方の車は、室蘭ナンバー。

吊橋は、美しい。

右に行ったら、道の駅がある。

伊達まで来ています。
いつでも、本州に渡れます。
苫小牧から秋田への船は、28日の月曜日。(空きがある)
函館から青森は、いつでもある。
ところが、10月1日になったら、函館からのが、安くなる。
今回は、大間でなく、青森に行って、津軽を通るのか。
もう少し検討。
【今日の一句】 「 Tさんは 自分にはトゲがあるから バラが似合うと云う」
酒を飲んでいた時だから、うっかり、そうだねと、いいそうになった。
【今日の歌】 百万本のバラ。 この音源が、日本で最初に、ラジオから流れた。
歌ってるのは、若い時の、ニーナさん。
何度も紹介している。 今は、札幌。 お元気でしょうか。 優しい歌い方。
この写真の右の人が、ニーナさん。 真ん中は、プガチョワさん。 ロシアでこの人が歌った。
【バラ園の紹介】
東沢バラ公園。 ブルーヘブン、グリーンローズなど、珍しいバラが・・。~村山市~ 他 (2014/6/17)
伊豆のローズガーデン、河津バガテル公園。 バラが、ちょうど満開。~河津町~ 他 (2014/5/31)
花フェスタ記念公園は、バラ園だった。 アンネのバラ園。~可児(かに)市~ 他 (2014/5/12)
【彼岸花の紹介】
羽黒山公園の彼岸花。 遠刈田温泉は、蔵王の麓に。 神の湯、他。~蔵王町~ 他 (2013/10/4)
【室蘭市の紹介】
室蘭市、山の上からの風景。 絵鞆岬、測量山、白鳥大橋、他。~室蘭市~ 他 (2014/9/13)
チキウ岬は、チケプ(断崖)の上にあった。 白鳥大橋、他。~室蘭市~ 他 (2013/9/21)
【道の駅】 だて歴史の杜
【明日の予定】 山は無理なので、どこかに。 伊達のKさんがきっと、見つける。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行1位。 旅行全体で1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
・
アポイ岳にも、登った。
天気にまぐまれ、楽しかった。
朝、バラを見て、伊達に向かった。
途中、昆布の船や、サケ釣りを見た。
暗くなって、室蘭の夜景を。
ずっと、苫小牧から乗るか、函館から乗るかを、考えて。
フェリーのこと。
明日の天気予報は、よくない。
オロフレ山は、難しくなった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
右の赤〇が、浦河町荻伏。 そこから出発。
青〇は、途中出てくる、捫別川(もんべつがわ)。
紫〇は、白鳥大橋。 緑は、目的地。

Tさん宅の、バラの庭。 向こうの車庫で、2晩、お酒。 炭をおこして。
肥料が大事だそう。 初夏から秋まで咲く。 普通は、初夏と秋。

ヒガンバナを北海道で見るのは、初めて。 この花の季節がやって来たのか。

バラの名前は、聞かなかった。 自分も、バラが好き。
バラは草でなく木なので、シャキッとしている。 品がある。


花の状態を見たら、もう少しは楽しめそう。

やわらかなピンク。

いっぱいお土産を頂いて、Tさんの家を出た。
途中、昆布の船。 採ってはいない。 浮いてるだけ。

サケ釣り。 朝、浜全体で、数匹だという。 釣れてるうちに、入らない。
本当に釣れ出したら、竿と竿の間が狭くなる。 1㍍ちょっと。


また、昆布船。 船が小さいから、木の葉のように揺れる。

何してるか分からない。
Tさんに聞いたら、開始の合図を待ってるそう。 花火だったり、他にもあるそう。
地図の、捫別川の所に来た。


この後、新冠町の道の駅で、写真の整理とかした。
暗くなって、室蘭に着いた。
展望台から、夜景を見た。 満月が近づいてきた。 吸血鬼が出そうな夜。

白鳥大橋を渡る車は、少ない。
維持費は大変。 造る理由がはっきりしなくても、造った時代があった。
利権が絡(から)まなかったら、決してつくることはない。


室蘭は、製鉄の町。

今は苫小牧の方が発展している。 昔は違った。 この地方の車は、室蘭ナンバー。

吊橋は、美しい。

右に行ったら、道の駅がある。

伊達まで来ています。
いつでも、本州に渡れます。
苫小牧から秋田への船は、28日の月曜日。(空きがある)
函館から青森は、いつでもある。
ところが、10月1日になったら、函館からのが、安くなる。
今回は、大間でなく、青森に行って、津軽を通るのか。
もう少し検討。
【今日の一句】 「 Tさんは 自分にはトゲがあるから バラが似合うと云う」
酒を飲んでいた時だから、うっかり、そうだねと、いいそうになった。
【今日の歌】 百万本のバラ。 この音源が、日本で最初に、ラジオから流れた。
歌ってるのは、若い時の、ニーナさん。
何度も紹介している。 今は、札幌。 お元気でしょうか。 優しい歌い方。
この写真の右の人が、ニーナさん。 真ん中は、プガチョワさん。 ロシアでこの人が歌った。
【バラ園の紹介】
東沢バラ公園。 ブルーヘブン、グリーンローズなど、珍しいバラが・・。~村山市~ 他 (2014/6/17)
伊豆のローズガーデン、河津バガテル公園。 バラが、ちょうど満開。~河津町~ 他 (2014/5/31)
花フェスタ記念公園は、バラ園だった。 アンネのバラ園。~可児(かに)市~ 他 (2014/5/12)
【彼岸花の紹介】
羽黒山公園の彼岸花。 遠刈田温泉は、蔵王の麓に。 神の湯、他。~蔵王町~ 他 (2013/10/4)
【室蘭市の紹介】
室蘭市、山の上からの風景。 絵鞆岬、測量山、白鳥大橋、他。~室蘭市~ 他 (2014/9/13)
チキウ岬は、チケプ(断崖)の上にあった。 白鳥大橋、他。~室蘭市~ 他 (2013/9/21)
【道の駅】 だて歴史の杜
【明日の予定】 山は無理なので、どこかに。 伊達のKさんがきっと、見つける。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行1位。 旅行全体で1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
・
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1831-c9598a7b