fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

山形県の海側の最南端、鼠ヶ関。
読みは、ねずがせき。  ねずみでなく。

東北の入り口なので、昔は関所があった。
念珠が関。   読みは、ねずがせき。  ねんじゅが関とも。

歩いていたら、新潟県との県境が。
市街地にあるから、この町の人は、2つの県で、日常生活している。

  ※ 学校は、越境通学が認められていないようで、大変。

横に伸びてる念珠の松や、義経伝説の地を見た。
弁天島も歩いて。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

鼠(ねず)ヶ関。    変わった地名。  県境の町。

s-15年10月16日 (1)

道の駅あつみは、直ぐ近く。

s-15年10月16日 (2)    s-15年10月16日 (3)

ここは、道の駅の海岸。

s-15年10月16日 (4)    s-15年10月16日 (5)

荒れた海が似合いそうな、海辺。

新潟県は、南の親不知も、北のこの一帯も、海岸線が厳しい感じ。
そこに、県境。

s-15年10月16日 (6)    s-15年10月16日 (8)

右写真に、鼠ヶ関が遠くに。  

s-15年10月16日 (7)    s-15年10月16日 (9)

鼠ヶ関では、最初に念珠の松を見た。

  ※ 鼠(ねず)は念珠(ねず)とも表記してるので、念珠の松の念珠は、地名の意味でしょうか。

100円を寄付して。

s-15年10月16日 (10)    s-15年10月16日 (11)

松もいいけど、庭もいい。  (庭もいいけど、松がすごい)

s-15年10月16日 (12)

横に横に、どこまでも横に。  20㍍。

s-15年10月16日 (13)

横の幹は、匍匐(ほふく)幹、と呼んでいる。   腹這いの匍匐(ほふく)前進の格好。
枝は上に。  ねじれて、とある。

s-15年10月16日 (14)    s-15年10月16日 (15)

反対側から。  先まで青々。

s-15年10月16日 (16)    s-15年10月16日 (17)

ねじれているように、見えるでしょうか。  

ねじったのか、自然にねじれたのか、どちらでしょう。   ねじれる木は、あるけど・・。

s-15年10月16日 (18)

駅の近くに、古代の関所跡。  ここから北は、蝦夷(えぞ)と云われた時代も。

s-15年10月16日 (19)    s-15年10月16日 (20)

上の近くの、ここが県境。  向こうは、新潟県。
川も何もない。  古代の関所で、分けたのかな。

こっちの子供たちは、近くの学校に。
向こうの子は、スクールバスで、遠くの学校に。

s-15年10月16日 (21)    s-15年10月16日 (22)

  ※ 余談 村上市が鶴岡市に、少しの補助を出す。
       向こうの子が、こっちに来れるようにすればいい。
       日常、一緒に遊ぶんだから。
    
       同じ県の中なら、きっと難しくない。
       県が違うから、やっかいか。

       学校で、子供に大きな事故があったら、その賠償でもめる。
       でも、小学校は、県立でなく市立。 ・・・。

義経の碑。  定説ではなく、個人の考えを元に、ここに作った。

s-15年10月16日 (23)    s-15年10月16日 (24)

義経は頼朝に追われ、どのルートで平泉に行ったか、はっきりしない。
安宅関は通ったことになっているけど。
     勧進帳の舞台、安宅関。  義経・弁慶一行は、京の都から奥州平泉 秀衡の元へ。~小松市~ 他 (2015/4/29)

港に来た。   鼠ヶ関港。

s-15年10月16日 (25)

山の手前に、国道7号線。  そこに、念珠関跡。   江戸時代の関所でしょうか。

  ※ 国道からの曲がり角近くに、関所への矢印があった。
    そっちに入って行ったけど、見つからなかった。

    矢印の意味は、そっちに行けではなく、そこが関所の意味だった。

s-15年10月16日 (26)

干物は、しょっぱいけど、おいしい。  あぶって食べる。  むしって。

s-15年10月16日 (27)    s-15年10月16日 (28)

案内地図。

s-15年10月16日 (30)

厳島神社。

s-15年10月16日 (29)    s-15年10月16日 (31)

表情が個性的。  泣いて笑って。  怒ってるようには見えない。
新潟に近づくと、彫物が豪華になってくる。

s-15年10月16日 (32)    s-15年10月16日 (40)

ここにも、義経の碑。  

s-15年10月16日 (33)    s-15年10月16日 (34)

弁天島を1周。   波の荒い日は危険。

s-15年10月16日 (35)

朝からずっと天気はいい。   山とかに行かないと、もったいない。

s-15年10月16日 (36)

鼠ヶ関灯台。

s-15年10月16日 (37)    s-15年10月16日 (38)

弁天島の全体。   この島が、いい港を作った。

s-15年10月16日 (39)

船は引き揚げる。

s-15年10月16日 (41)

魚釣り。

s-15年10月16日 (42)    s-15年10月16日 (43)

可愛いアジが釣れた。   一口アジ。  遠くから来ている人も。  この人は、山形市の方から。

s-15年10月16日 (44)

今日も、道の駅あつみ。    日本海に沈む夕日。  

s-15年10月16日 (45)    s-15年10月16日 (46)

鼠ヶ関は、観光地ではないけど、知らない町なので歩きました。
近くには温海(あつみ)温泉もあって、いい所です。

海の幸、いっぱい。

【今日の一句】  「 夕陽が  ジュッて沈んで  海は温海に 」

【今日の歌】    Glenn Gould- Turkish March      こんなゆっくりな演奏、他には知らない。



普通はこうかな。



【道の駅】    あつみ

【明日の予定】    旧出羽街道の石畳に。   車の置き場を、村上市に聞いてから。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行1位。 旅行全体で1位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1851-a7ace7e2

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 鼠ヶ関を歩く。  市街地に、新潟県との県境。  念珠の松は、横に20㍍。  義経伝説。~鶴岡市~ 他 (2015/10/16) 
  • 2015年10月17日 (土)
  • 08時04分48秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。