fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

以前、雲蝶の彫り物を見て、感動した。
その雲蝶に関わりのある寺が、あるという。  墓もある。

ネットで調べたら、雲蝶の作品があり、見学できるよう。
そんな楽しみがあって、行ってきた。
場所は、三条市にある本成(ほんじょう)寺。

拝観料500円を払い、見学。  簡単な説明も。
でも、雲長の作品は、赤牛と云う彫物、1つだけだった。

ちゃんと調べないで行ったので、自分が悪い。
仕方ない。

その代り、本堂など、いろいろ見学させてもらった。

近くに、本成寺の塔頭の寺の建物に、雲長の彫刻があったよう。
行かなかったけど。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

三条市は刃物と云うか、金物の町。  一度来ている。 釘をつくった。
 
     ※ 下のブログは、写真だけ。 桜田門外ノ変の映画は、この時に見た。
           杭州飯店  玉川堂  さんじょう鍛冶道場 ~燕市・三条市~  桜田門外の変  (2010/10/16)  

s-15年10月24日 (42)   s-15年10月24日 (43)

駐車場が分からなく、適当に停めた。  このように、見えた。

s-15年10月24日 (4)

門の外に、六角形の建物。

s-15年10月24日 (1)    s-15年10月24日 (2)

門が小さいので、大きな門は、別ですね。

s-15年10月24日 (6)

門の左に、石川雲蝶と。   右にお堂。   堂宇の多い、大きなお寺。

s-15年10月24日 (3)    s-15年10月24日 (5)

門を入ったら、遠くに大きな山門。   別の門をくぐって、そっちに行った。

s-15年10月24日 (7)

振り返ってこの門。   2つの建物の紹介。  どっちも江戸時代。

s-15年10月24日 (8)    15年10月24日 (9)     s-15年10月24日 (10)

明治に入って、大きな火災があった。  本堂などは、焼けてしまった。
この2つは、焼け残った。

上の火事で、雲蝶の、本堂の彫り物や作品は、燃えてしまった。
彼について書いた書物も、焼けてしまった。

彼は晩年、この街で暮らした。   墓もこの寺に。

※ 彼は江戸の人だが、越後に来たきっかけは、この寺だった。
  本堂と納骨堂の彫り物を彫るため。

s-15年10月24日 (12)    s-15年10月24日 (13)

本堂。  焼けた後の再建だから、雲蝶の彫り物ではない。
火事は明治26年。   雲蝶が死んだ10年後。

s-15年10月24日 (14)    s-15年10月24日 (15)

こうある。 500円て書いてある。   何があるかは、書いてない。

s-15年10月24日 (11)

見学の始まり。  寺務室で申し込んだ。   若い人が案内。
ここは、管主室。

s-15年10月24日 (21)

左が赤牛と呼ばれる.雲蝶作。   右は、白牛。  

白牛は、久助と俊之助という、2人の弟子が作ったそう。(情報は、雲蝶会のサイトから)
元々、雲蝶が作った白牛があった。  燃えてしまったので、同じのを作った。

s-15年10月24日 (16)

雲蝶は膨大な作品を残している。 円空に似ている。
だから、1つ1つが、重要文化財とかにはなっていない。  評価は高い。

s-15年10月24日 (17)    s-15年10月24日 (17)m

最後に、酒井儀平とある。  雲蝶の子供。

雲蝶は江戸から、この寺のために三条に来た。
酒井家に、婿入りしたので、この名前。

s-15年10月24日 (19)

三条は、雲蝶にはいい町だった。
まず、刃物の町だから、いいノミが手に入った。
また、美味しい酒もあった。

この2つに不自由はさせないと、本成寺に云われたよう。
迷わずにやって来た。

下のは雲蝶でないけど、専門家でないと、分からないそう。

s-15年10月24日 (18)

ポスターの写真が、ちゃんと撮れた。

15年10月24日 (20)ppp     15年10月24日 (20)cccc

写真も撮ったので、ここは十分ですよと、若い人に云った。
次お願いしますと云ったら、ここだけですと・・。

これ1つで、500円か~って、思った。

  ※ 魚沼市の西福寺で、ここの何百倍かの雲蝶の作品を見た。 300円だった。  こんなのを見た
    下のブログも、写真だけ。
      西福寺には、石川雲蝶の世界があった。~魚沼市~  ダルビッシュは「ダルビッシュ」になってから、アメリカへ。 (2012/1026) 

客殿を見せてもらった。

s-15年10月24日 (22)

外に出て、ここは本堂。

s-15年10月24日 (23)

本成寺は、法華宗陣門流(ほっけしゅうじんもんりゅう)の総本山。
下は、誰を描いているのでしょう。
 
ここの宗派の開祖は、日陣。  宗祖は日蓮。 どっちかですね。  日蓮かな。

s-15年10月24日 (24)    s-15年10月24日 (25)    s-15年10月24日 (26)

彫物の伝統は続いている。  新潟県は、レベルが高い。

s-15年10月24日 (27)

外を歩いた。

s-15年10月24日 (28)

雲蝶の墓。   亡くなったのは明治16年。  70歳。

s-15年10月24日 (29)    s-15年10月24日 (30)

庭も少しだけ見た。

s-15年10月24日 (31)    s-15年10月24日 (32)

最後に、本堂を撮って。

s-15年10月24日 (33)

本成寺の塔頭(たっちゅう)が近くにある。
いくつかの寺にも、作品があるという。
無料という事は無いと思って、行かなかった。

下のが、見られたよう。  下のサイトから、お借りした。
    石川雲蝶が息づく,新潟県三条市, 法華宗総本山本成寺,石動神社の雲蝶の彫刻説明ボランティアガイド,ツアー,雲蝶会

飛竜と柿を持つ猿

s-15年10月24日 (35)    s-15年10月24日 (36)

岩に立つ亀。  右は、加藤清正と高麗人脇障子。
s-15年10月24日 (37)    s-15年10月24日 (38)

神功皇后と武内宿禰脇障子。   右は、鯉にまたがる仙人。

s-15年10月24日 (39)    s-15年10月24日 (40)

向拝龍。  右は、源頼光四天王の蜘蛛退治欄間。  
 ※ 酒呑童子をやっつけたのも、頼光でしたね。 鬼殺しの酒を飲ませて。

s-15年10月24日 (41)    s-15年10月24日 (44)

今日見られたのは1つでしたが、雲蝶を少しだけ勉強できたので、よかったかなと。

上の作品なんかを見ると、彫が深いと感じますね。
雲蝶の評価は、円空と同じように、少しずつ高くなっていくように思います。

またどこかで、見ます。

【今日の一句】  「 雲蝶の生きがいは 彫ること そしてお酒 」  新潟のお酒は美味しい。

【今日の歌】    James Last - Non-Stop Dancing!



【道の駅】     パティオ にいがた

s-15年10月24日 (34)

【明日の予定】     車の中の改造。   バンクベッドの部分。  時間がかかります。  ホームセンターの駐車場で。
              完成したら便利になる。  写真で紹介します。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行1位。 旅行全体で1位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1859-f2f5524e

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 本成寺で雲蝶の彫り物を見る。  雲蝶の墓。  多宝塔、庭園「三軌苑」他~三条市~ 他 (2015/10/24)
  • 2015年10月25日 (日)
  • 10時20分09秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。