fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

天気予報が変わった。  急によくなった。
秋山郷をやめて、山にした。   ※ 秋の山に。

信州の北部にある、斑尾(まだらお)山。
後で知ったが、北信五岳(ほくしんごがく)の1つ。

斑尾高原スキー場側からの、登山道。
いつ振り返っても、下には北信州の町並みが見えた。

途中から、女性2人グループと一緒に登った。
どっちも、少しだけ道に迷っていて。

頂上を反対側に少し下ったら、野尻湖が見えた。
その向こうに、黒姫山など、他の北信五岳も。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

登山口は、斑尾高原スキー場。

s-15年10月31日 (1)    s-15年10月31日 (2)

スキー場に着いたけど、登山口と駐車場は、分からない。

トレッキングの地図があって、その中に、途中から矢印の方が頂上への道とあった。

s-15年10月31日 (3)

適当な道を、山の上に向かって歩いた。  何となく、道が見えた。   登山道に出た。

s-15年10月31日 (4)    s-15年10月31日 (5)

スキー場の下には、ホテル街。 広い駐車場の、右向こうに自分の車。
中央向こう、山の斜面に野沢温泉。   右の方の谷に、馬曲(まぐせ)温泉が。

     外湯文化が息づく、情緒あふれる湯の町、野沢温泉。~野沢温泉村~  他  (2012/10/28)
     昭和の花嫁ちょうちん行列 (馬曲温泉開湯30周年記念)~木島平村~  阿弥陀堂  他  (2012/10/27)

s-15年10月31日 (6)

高社山(こうしゃさん)が見えた。  盆地にでんと座って。   独立峰。   明日行く。 右から登ることに。

s-15年10月31日 (7)

ゲレンデを。   少し登って振り返る。   景色が変わる。

※ 右の写真の中央少し左に、テニスコートがいっぱい。
  その左に、車が見える。
  そこが登山者の駐車場と、後で教えてもらう。

s-15年10月31日 (8)    s-15年10月31日 (9)

上の後、広い道に出た。  その道を行ったけど、山の上に行かない。
向こうから、2人の女性が来た。

登山道が分からないという。
近くに、上への細い道があって、これかなって登った。

少し行ったら、案内板が倒れていた。
それを、分岐の所(登山道の入り口)に置いてきた。

そうして、3人で。   中野市から来た人。

s-15年10月31日 (10)    s-15年10月31日 (11)

北信州。  右上を千曲川(信濃川)が流れている。

s-15年10月31日 (12)

道はジグザグ。  登りやすい。

白い帽子の人は、キノコを探している。  倒木へ、見に行った。

s-15年10月31日 (13)    s-15年10月31日 (14)

冬スキーで滑ったら、一気に下まで行く。  不思議な世界。

s-15年10月31日 (15)

やっと、登山道らしくなった。  あと、700㍍。

紅葉の木。  刈られるから、大きくなれない。 そう、女性が言った。

s-15年10月31日 (16)    s-15年10月31日 (17)

一番上のリフトが見えた。 こんな上まである。

s-15年10月31日 (18)

今まで見た風景の、左。   北方面かな。

s-15年10月31日 (19)

スキー場の一番高い所の案内。

これが見えた時、赤い帽子の人が、着いたって万歳した。
よく見たら、あと500㍍。

s-15年10月31日 (20)

頂上は、一旦下って、向こうの山。  右の木の隙間に、野尻湖が見えてきた。

s-15年10月31日 (21)    s-15年10月31日 (22)

もうすぐです。

s-15年10月31日 (23)    s-15年10月31日 (24)

着きました。

s-15年10月31日 (25)

別な登山道も、ありますね。

s-15年10月31日 (26)

下に、飯山市。  北陸新幹線の鉄道が、トンネルから出てきた。  列車が出て来たら、完璧。

s-15年10月31日 (27)    s-15年10月31日 (28)

頂上は、ちょっとした広場。

s-15年10月31日 (29)

女性達は、お湯を沸かすって言いだした。  でも、水を忘れていた。
私の500mlをあげた。  自分はまだ、500ほどある。

コーヒーをごちそうになった。  リンゴもいただいて。  信州はリンゴの産地。

s-15年10月31日 (30)    s-15年10月31日 (31)

漬物もいただいた。 薄味で失敗と云ったけど、自分にはちょうど良く、美味しい。  このきのこも、いただいた。

  ※ 信州の人は、漬物が好きなのかな。
    須坂の東風さんも、お酒の時は、いつも漬物がある。

s-15年10月31日 (32)    s-15年10月31日 (33)

食事が終わった。

300㍍行ったら、野尻湖が見えると案内があった。
女性たちが、いい景色だよと云うので、行ってみる。

s-15年10月31日 (34)

驚きの風景。  何人も人がいた。   山の名前を聞いた。

左に、飯縄(飯綱・いいづな)山。 鬼無里(きなさ)は、右奥に。  虫倉山は、左奥。

      鬼無里の紅葉伝説  青鬼集落 ~長野市・白馬村~  明日、黒部ダムへ  他  (2010/10/30)
      信州中条は、虫倉山に抱かれるように・・。  山姥伝説。 栃倉の棚田。 不動滝、他。~長野市中条~ 他 (2014/10/23)

野尻湖の向こうに大きく、黒姫山。 その左奥に、戸隠山。  2つの間の奥に、高妻山がある。 見えてない。

      戸隠古道を歩く ~奥社参道杉並木 鏡池 長野市戸隠~   他  (2010/10/29)
      高妻山は遠かった。 そして、危険でもあった。 ~戸隠連峰の最高峰~  他  (2011/7/13)

s-15年10月31日 (35)

湖の、左の方。 向こうに、長野市。    それと、湖畔。

     国宝善光寺でお戒壇めぐり ~一生に一度お参りすれば極楽往生 長野市~   他  (2010/10/28)
     野尻湖ナウマンゾウ博物館。  一茶記念館。~信濃町~  他  (2013/10/18)

s-15年10月31日 (36)    s-15年10月31日 (37)

湖の右の方。  雲に隠れて、妙高山。
         妙高高原を歩く。  苗名滝と、いもり池。  食堂ニューミサの味噌ラーメン。~妙高市~ 他 (2013/10/19)

s-15年10月31日 (38)

急いで戻った。  下山する彼女たちに、追いついた。

s-15年10月31日 (39)    s-15年10月31日 (40)

あんなに天気が良かったのに、急に、雲の中。

s-15年10月31日 (41)    s-15年10月31日 (42)

スキー場を下る。

s-15年10月31日 (43)

最初に会った道で、別れた。 さよならって。

s-15年10月31日 (44)    s-15年10月31日 (45)

しばらくしたら、彼女たちも、こっちを下りてきた。

s-15年10月31日 (46)

着きました。  安い温泉は、彼女たちに教えてもらっていた。

s-15年10月31日 (47)

行って戻って来るのに、3時間ほど。
それで、いい風景に何度も出会った。

こんな登山なら、毎日でもいいですね。

明日は、少し大変。
頂上まで、2時間半ってあるので。

中野市の方々には、お世話になりました。
感謝。  どこかでまた。

【今日の一句】  「 少し行って絶景に 行ってみるもんです 」

【今日の歌】   鬼無里(きなさ)の道    西島三重子
                ※ 旅を始めた2009年、鬼無里に向かって走った。



【道の駅】    ふるさと豊田

tizu8888_2015110212312955f.jpg

【明日の予定】      高社山(こうしゃさん)に登る。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、1位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1865-fcf2f265

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 斑尾山に登る。  北信五岳の1つ。  頂上近くから、野尻湖が眼下に。  他の北信五岳も。~飯山市~ 他 (2015/10/31)
  • 2015年11月01日 (日)
  • 06時38分52秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。