fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

1582年の6月1日の夕刻のこと。
明智光秀の軍は、亀山城を出て、京に向かった。
総勢、13000。

2日の早朝、光秀の軍は、本能寺を囲んでいた。
本能寺の変。

このように、亀山城は歴史の表舞台に登場している。

京都見学の予定だったが、前日のブログが終わったのが、午後3時。
時間がなく、あきらめ。

観光案内所に、亀山城の紅葉を教えてもらった。
そんなことで、行ってみた。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

亀岡の道の駅が、京都に来た時には、便利。  それでいつも。

s-15年11月13日 (1)    s-15年11月13日 (2)

下の写真の近くに、銭湯がある。 そばに、空き地。   小さな川の河川敷かな。
そこに車を置いている。  今年の春に、気付いた。  便利。

この道は、昔の街道。   お世話になってる嶋村歯科医院は、少し行って右。

左に楽々荘。 山陰本線の初めは、今のトロッコ列車の線路。  ここの先代がつくった。

s-15年11月13日 (5)

向こうから来た。  左に、楽々荘の庭。   ちょっとだけのぞいた。

s-15年11月13日 (8)    s-15年11月13日 (7)

少しだけの紅葉。
   亀岡市の楽々荘で、ひな人形を見る。  庭は、小川 治兵衛作だった。~亀岡市~ 他 (2015/3/29)

s-15年11月13日 (6)

亀山城のお堀。

s-15年11月13日 (13)

シラサギが仙人のように。

s-15年11月13日 (9)    s-15年11月13日 (10)

川だった。 米などを洗った水が、雑水のよう。 ヘドロのイメージではないけど、悲しい名前。
今いる場所は、城の北。

上を流れる川に、保津川と見える。

s-15年11月13日 (11)    s-15年11月13日 (12)

明治に撮られた。

s-15年11月13日 (3)

城跡は、少しだけ見学できる。  向かったら、石垣に、明智光秀の顔。   写真の加工は無し。

光秀は、私に語り掛けてきた。  今日の一句は、それに。

s-15年11月13日 (14)    s-15年11月13日 (4)

今は、城跡は、宗教団体の物に。   荒れていたのを整備したとある。
それは、昔に戻したのではなく、見栄えよく整備したという事。

Wikipediaでは、改変したと表現。
改変すると元に戻すのは、大変。  しない方がいい。

s-15年11月13日 (15)    s-15年11月13日 (16)

庭にいた人に、一言挨拶して、見学。   橋の下は道。

s-15年11月13日 (17)    s-15年11月13日 (18)

毎年こうしている。   落ち葉をまるく。

s-15年11月13日 (19)

帰りは、向こうを歩く。

DSCF7032ppp.jpg

左の石垣は、昔のままなのでしょうか。
今の時代に整理しておかないと、戻そうとしたとき、戻せない。

大きなイチョウの木。

s-15年11月13日 (20)    s-15年11月13日 (23)

先代の木は、光秀が植えたと。

s-15年11月13日 (21)    s-15年11月13日 (22)

右上に天守があったけど、今は神の領域で、行けない。

何が本物で、何を変えたのかは分からない。

s-15年11月13日 (24)

特に、紅葉はない。   少しだけ。

s-15年11月13日 (25)

ここから天守跡に。  首のない石像。

s-15年11月13日 (26)    s-15年11月13日 (27)

奥に来ている。

s-15年11月13日 (28)

この木が、いい状態。

s-15年11月13日 (29)    s-15年11月13日 (30)

向こうから来た。  小さな石でも、石垣はつくれる。   

s-15年11月13日 (31)    s-15年11月13日 (32)

ずっと行ったら、保津川。   保津川下りの乗船場がある。  高そうなので、乗ってない。
この後、イオンに寄って戻る。

s-15年11月13日 (33)

亀山城について、司馬遼太郎はこう言った。

  司馬遼太郎は、亀山城は明智光秀と出口王仁三郎という2人の謀叛人を出した、と評した。
    ※ 出口と云う人は、ここを管理している宗教団体の教祖。

司馬遼太郎は、今の亀山城の状態を、よくは思っていなかった。

紅葉は、特別によくはなかったでしょうか。

【今日の一句】   「 光秀の亡霊  亀山城跡を 元に戻してくれと 」  私が言ったのではない。  光秀。

【今日の歌】  なのにあなたは京都へゆくの 〜 白いギター 〜 避暑地の恋 チェリッシュ

 

【停泊場所】    亀岡市運動公園駐車場

【明日の予定】    京都に。  昼には出ます。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. 
 
 

コメント

亀岡の道の駅もお風呂が無くなりましたね!
市内は渋滞だらけで辟易するんですよね〜
京都観光する場合は電車かな?
私は駐車場代払うのが勿体無くて、、、
駐車場情報聞きたいですがそれも難しいですね
何故って余り知られるとマナーの悪い人まで殺到すると禁止されちゃいますしね
今夜は此処に!予想しながら記事を読んでます
風邪など引かない様に旅をして下さいませね〜〜(笑)


Re: タイトルなし

お風呂がなくなって、やっと有難さが分かりました。
この一帯は、いつも渋滞。
車で京都には行かない。

私は、駐車料金を払うことは滅多にない。
とにかく見つけて、そこから歩くんですよ。
1㌔くらい平気。

初めての所に行くとき、分かる範囲で、無料駐車場をお知らせします。
最近、買い物して、そこの駐車場にが多い。
勝ったものを運転席に見えるようにして。

風邪を引いたら切ないですからね。
ほとんど引かないんですよ。
でも、前回の冬は苦労したのかな。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1876-bf4a7058

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 光秀は、亀山城から本能寺に向かう。  亀山城の紅葉。 ~亀岡市~ 他 (2015/11/13)
  • 2015年11月14日 (土)
  • 10時52分51秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。