fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

嵐山に、紅葉の様子を見に行った。
そうしたら、始まった状態だった。

天竜寺の前庭を見学していたら、あることを思い出した。
塔頭のどれかに、何かがある。

それだけ。
何があるかは分からないけど、何かがある。

探すことにした。
紅葉は、前庭と塔頭の庭で、十分に満足。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

昨日は東山だったので、今日は嵐山。

天竜寺が良くなかったら、歩き回るつもりだった。

s-tizu1115.jpg

嵐山駅。  京都駅からは、JRで来る人が多い。

s-15年11月16日 (2)

トロッコ駅にあった、嵯峨菊。  細い花びら。   他では見ない。

s-15年11月16日 (3)    s-15年11月16日 (4)

何はともあれ、天竜寺。  中庭と建物の中以外は、無料。 

s-15年11月16日 (5)

塔頭が多い。    ※ たっちゅう。 寺の敷地にある、小さな寺。 住職さんが隠居してつくったり。 

ハスの池。
後醍醐天皇を弔うために建てた寺なので、右写真のように。

s-15年11月16日 (6)    s-15年11月16日 (7)

塔頭などへの道も、紅葉。

s-15年11月16日 (8)

ほんのり緑が残って。  今は8分でしょうか。

s-15年11月16日 (9)

奥に行ったら庭。  今回は行かない。  有料なので。
   天龍寺の紅葉。  曹源池庭園は、紅葉の庭。~京都、嵐山~  他  (2013/11/18)

s-15年11月16日 (10)    s-15年11月16日 (11)

この見学の辺りで、そう云えば、何かがあったなって思い出していた。
塔頭のどこかにある。

何かは思い出せない。 標示があったのを、探せばいい。
そう云う事で、楽しみが出てきた。

左に塔頭。   いい雰囲気。

s-15年11月16日 (12)

こっちに来てしまった。 
  
宝厳院(ほうごんいん)。  ここも、天竜寺の塔頭。

  ※ ここはどこって聞かれたら、ここも たっちゅうだっちゅうの、って言いたくなる。
             (歩いてても、こんなことばかり考えて、低いレベルの思考で見学)

    夜の嵐山。  宝厳院、「獅子吼(ししく)の庭」のライトアップ。~京都市~  他  (2012/11/20)

s-15年11月16日 (13)    s-15年11月16日 (14)

広く天竜寺の境内。  これでも、今は狭くなった。   
サザンカかな。 赤い花は。   白い花が、向こうから。

s-15年11月16日 (15)

小さな庭を、覗(のぞ)きながら。

s-15年11月16日 (16)    s-15年11月16日 (17)

あった。   これだ。

お龍(りょう)さんの墓があるという。  隣は、お龍さんのお父さんの名前。
図は、ここの道を行って、左にあるという意味か。

行ってみたけど、塀の中は見えなかった。

s-15年11月16日 (18)    s-15年11月16日 (19)

お龍さんは、龍馬の命を助けたことがある。  伏見の寺田屋でのこと。
だから、彼女がいなかったら、歴史に名を残せなかったかも。

日本最初の新婚旅行は、2人の旅行と云われる。
       龍馬とお龍が立ち寄った、塩浸温泉。  レトロな雰囲気、嘉例川駅。~霧島市~ 他 (2015/1/5)

寿寧院(じゅねいいん)。 ここなんですね。

s-15年11月16日 (20)    s-15年11月16日 (21)

入って見たけど、お龍さんのことは、どこにも書いてない。

s-15年11月16日 (22)    s-15年11月16日 (23)

公開はしていないようだ。

s-15年11月16日 (24)

※ 後で調べてみたら、見学をお願いしたら、見せてくれるそう。

※ ここに墓があることは、私的なサイトには、いくつも情報がある。
  ただ、Wikipediaなど、公的なのには、情報はない。

  京都市の観光情報ではどう抑えているのかなど、そんなのが確認出来たら、再度書きますね。

※ ここに墓がある経緯は、下のよう。

  お龍さんは、龍馬が死んだあと、再婚する。
  龍馬のことを忘れることはなく。  新しい旦那も、そのことは承知。

  本当の墓は、横須賀にある。
  分骨して、東山の龍馬の墓にもあるよう。
  その分骨した時に、父の墓があるここにも来たよう。
※ 若い時のお龍さん。無題pp     晩年のお龍さん。無題mpp       (写真は、Wikipediaから)
  
塀際の風景は、美しい。

s-15年11月16日 (25)    s-15年11月16日 (26)

こんなのを見て。

s-15年11月16日 (27)

豆腐のお店がある小路。   通ってもいい。  京都は、普通の物が立派な料理に。  棒タラなども。

s-15年11月16日 (28)    s-15年11月16日 (29)

戻って来て。   真っ直ぐ行って、渡月橋。

s-15年11月16日 (31)

嵐電(らんでん)の嵐山駅。  この後、これに乗って街に出た。

s-15年11月16日 (30)    s-15年11月16日 (32)

京都は、自分の旅のコースでは、一番大きな町。
必要なものは、この町で準備する。

今日は、ぱっぱと見学を終わっらせて、なんだかんだと。  床屋も。

お龍さんについては、はっきりしたら、また書きますね。
見るだけの価値のある物なのか、それが知りたい。

【今日の一句】     「 紅葉の嵐山  最初に目に入ったのは 造花の紅葉」  うっかり感動しそうに。

【今日の歌】    京都物語 原由子【cover】    本人歌ってるのは無いので、これ。



【停泊場所】    亀岡市運動公園駐車場

【明日の予定】   智積院(ちしゃくいん)に行って来ます。
             全国旅してて、智山派のお寺に、よく出会います。
             その本山が、智積院です。
             まだ、行ってなかったので。
             紅葉もよさそう。
             三十三間堂の東に。   (天気が不安。雨が強かったら別の日に)

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.        
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1879-b45bfbf7

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 天竜寺の前庭と塔頭の紅葉を見る。  お龍さんの墓が、塔頭の寿寧院にあるという。~京都市~ 他 (2015/11/16)
  • 2015年11月17日 (火)
  • 09時55分50秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。