fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

※ お知らせ。  今は、8日の8時半。

   昨日は義仲寺に行って来ました。
   しかし、閉まっていました。  月曜日で休み。
   
       竜が丘俳人墓地と今井兼平の墓を見て戻ってきました。
       墓地は芭蕉の門人たちの墓。

    それで今日、これを書いた後、再度行って来ます。
    1時までには、戻ってきます。

    2時から歯医者です。

    写真を5枚だけ載せますね。

義仲寺。

s-rinnzi (1)   s-rinnzi (2)

竜が丘俳人墓地

s-rinnzi (3)

義仲が子供のころから一緒だった、兼平の墓。  

s-rinnzi (4)    s-rinnzi (5)

上の部分は、後に削除します。



旅に出て、大阪市に入るのは初めて。

新世界に行った。
京都の繁華街とは、違った。

みんな昼間から酒を飲んでいた。
それも、串カツで。
何となく、その辺のベンチに座ってる人も。
男の人が1人、行く当てのない感じ。

全体的に、雑多な感じも。
昭和の雰囲気か。

通天閣には、王将碑。
坂田三吉。

天王寺公園に行くと、茶臼山。
この山は何だったっけな。
直ぐに思い出せない。

そうだ、あの幸村が、夏の陣で戦った場所。
命を落としたのも、その近く。
説明を見て、思い出した。

大阪には、電車や地下鉄が、網目のように。
大都会。

カメラは直って、受け取った。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

昼得切符は、京都大阪間、往復700円。  安い。  

s-15年12月6日 (40)

大阪駅の近くの東梅田駅から、地下鉄御堂筋線に。  動物園前駅で下車。  240円。

s-15年12月6日 (41)   s-15年12月6日 (42)

駅のすぐ近くに、新世界。  何があるわけではなく、お店がいっぱい。

s-15年12月6日 (2)

お土産屋さんではなく、食べるお店ばかり。  この像は、ビリケンと、初めて知った。

s-15年12月6日 (3)    s-15年12月6日 (4)

食べるお店と云っても、串カツが多い。 

s-15年12月6日 (5)

細い小路も。  寒いから、ビニール。  夏は、無いという事か。

s-15年12月6日 (6)

これが、通天閣。   昭和の匂い。

s-15年12月6日 (7)     s-15年12月6日 (8)

坂田三吉の王将碑があった。

s-15年12月6日 (12)

素人なのに、プロと同じ力を身に付けた。

彼の有名な言葉に、銀が泣いている、というのが。  銀が立ち往生。  右の図。  詳しくはここに

s-15年12月6日 (16)    s-15年12月6日 (43)

地下にお土産の店。  屋上への入り口も。  この子たちが、踊っていた。
こういうのに憧れる子が、多いのでしょうか。

日曜日で、屋上へは混んでいた。  40分待ち。 700円なので、行かないけど。

s-15年12月6日 (9)    s-15年12月6日 (11)

この道を行ってみる。

s-15年12月6日 (10)

普通の商店街なので、戻った。  通天閣は、新世界の顔。

s-15年12月6日 (13)

小さな稲荷神社。

s-15年12月6日 (14)    s-15年12月6日 (15)

ジャンジャン横丁。  少し行って、天ぷらうどんを食べた。  240円。  串カツは、もたれそう。

s-15年12月6日 (17)

将棋と囲碁をしている。   一癖も二癖もありそうな人ばかり。 口は悪くても、人はいいかも。

左の句は、大阪で。  亡くなる2週間前。 この後、床に臥す。  名月やは、隅田川で。 43歳の時。

s-15年12月6日 (18)    s-15年12月6日 (19)

後に動物園の入り口。  向こうは新世界。  左のようなのが。  人がいたのもあった。 

s-15年12月6日 (20)    s-15年12月6日 (21)

動物園には行かない。   

s-15年12月6日 (22)

横の方から、こっちに。   正面に、市の美術館。  

s-15年12月6日 (23)

高い所に、上がってきた。  左は、美術館。   自分の左後ろに、茶臼山がある。

s-15年12月6日 (24)

このように。   池があった。

s-15年12月6日 (25)    s-15年12月6日 (26)

茶臼山には、散策路。

s-15年12月6日 (27)

下りてきて、やっと気づいた。

  冬の陣では、家康の陣地。   夏の陣では、幸村の陣地。   夏の陣で、豊臣家は滅亡。
  秀頼の妻の千姫だけは、助け出される。

s-15年12月6日 (28)    s-15年12月6日 (29)

説明があった。  真田幸村は、あと一歩まで、家康を追い詰めていた。  夏の陣で。
この場所の500㍍ほど北で、幸村は倒れる。

  ※ 幸村は命運を覚悟していたのか、子供たちのことは、対応が済んでいた。     
      白石城は、木造での復元。  片倉小十郎の妻は、真田幸村の娘、阿梅(おうめ)姫。~白石市~ 他 (2014/10/12)

s-15年12月6日 (31)    s-15年12月6日 (30)

年が明けたら、始まりますね。   大河ドラマ。
こんな説明。
s-15年12月6日 (32)    s-15年12月6日 (45)

池を渡って。

s-15年12月6日 (33)

茶臼山。   

s-15年12月6日 (34)

遠くに、通天閣。   これも、幸村。

s-15年12月6日 (35)    s-15年12月6日 (36)

慶沢(けいたく)園。   ここを含め、一帯が住友家の所有だった。   今は市に寄贈。
有料みたいなので、入らなかった。   右は、Wikipediaから。

s-15年12月6日 (37)    s-15年12月6日 (44)

美術館の反対側に来た。  南側。

s-15年12月6日 (38)

右に、動物園入り口。  ここも、天王寺公園。

s-15年12月6日 (39)

この後、地下鉄で戻る。

大阪のことは何も分からない。
こうやって見学しているうちに、少しずつ分かってきそう。

大阪は観光地と云うより、食べて遊ぶ街なのか。
京都とは、まったく雰囲気が違う。

次は、大坂城でしょうか。

【今日の一句】 「 新世界は 昼間から 飲んで食べて 楽しむ街 ワイワイと 」  食い倒れ。 1人では、寂しいな。

【今日の歌】    王将     懐かしい俳優が出てくる。



【その他】 「銀が泣いている」について。
      坂田三吉は、泣く駒がなく、全ての駒が躍動するのが好きだった。
      この躍動と云う言葉を意識している棋士がいる。

この動画です。  紹介したことあります。
NHK杯。  放映された。  よくNHKは流した。



さらに、上を真似した棋士がいた。  バカかって言われるのを覚悟して。
2人は、仲がいい。 これも、NHKは流した。

2人は、こういうことをしても憎まれない棋士。  人がいいのか。
テレビでまじめにしていたら、物足りないと言われたりする。  

だから、面白い映像は、いっぱい。



2人での漫才は、このように。  これも、NHK。    NHKは、柔らかい。



【停泊場所】    亀岡市運動公園

【明日の予定】    大津に  義仲寺に

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.    
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1896-232333e6

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 新世界と天王寺公園に。  通天閣。 王将碑。 串カツ店。 茶臼山。~大阪市~ 他 (2015/12/6) 
  • 2015年12月07日 (月)
  • 08時56分14秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。