嵐山で何かやってるようだが、それは花灯路だった。
11日から20日まで。
京都に出て、観光案内所で中身を知った。
カメラは、ちゃんとしたのを準備していなかった。
今日は少しだけ見てくると、行ってみた。
光の世界は、いい。 幻想。
明日、別のカメラをもって再度出直すことに。
写真を少しだけ紹介。
美しくは撮れてない。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
河原町にいて、阪急の電車で、印の近くの阪急嵐山駅まで行った。
そこから、JRの嵯峨嵐山駅まで歩いた。 それだけ。

駅を出て、中之島に向かっている。 人が多い。

中之島橋から上流を。 山は、嵐山。

この時期まで例年いないので、見たことはなかった。
※ 一昨年いたけど、あの時は歩けなかったので、来ていない。
中之島公園。 桂川。

灯篭。

実際に見ると、もっと華やか。

冬のこの時期に、嵐山花灯路(はなとうろ)。 春は、東山花灯路。(3月12日から21日 来年は)
紅葉の後と、桜の前ですね。

渡月橋。 人が多いので、一方通行。

このようなのもある。

※ そうだ、どこか一帯に、幽霊灯篭をつくればいいのに。
恐ろしいけどみんな見たい。
お化け小路とか、幽霊小路でもいい。
きっと、大人気になる。
嵐山のライトアップ。 怖いという子供さんも、いるでしょうね。

山の中腹の法輪寺もやっている。 明日行く。
嵯峨野の竹林の方も。 範囲は広い。 全部歩くと、3時間はいるかな。

大堰川(桂川)の向こう。

渡月橋。

途中から振り返って。

向こうからこっちへの一方通行。

ここが嵐山の繁華街の中心。

橋より低い所から月を見たのか。 そうしたら、月が橋を渡るように見えた。 どうかな。

ここは、嵐電の嵐山駅。 嵐山に、駅は4つある。 トロッコ列車もあるので。

嵐山駅。

ライトアップは5時から始まるので、明日は、間に合うように行きますね。
全体を撮ってきます。
いい写真が撮れるといいです。
風邪を引かないように。
【今日の一句】 「 花灯路 暗闇が引き立ててくれる 」
「 暗闇が 見えなくていいものを 隠してくれて 」
【今日の歌】 メドベデワのエキシビション。 曲名は、ステイン・アライヴ。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 再度、嵐山花灯路へ。 午後、歯の治療。
いつ京都を出られるかがはっきりする。
その時は、真っ直ぐ、鹿児島県の長島に向かいます。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
11日から20日まで。
京都に出て、観光案内所で中身を知った。
カメラは、ちゃんとしたのを準備していなかった。
今日は少しだけ見てくると、行ってみた。
光の世界は、いい。 幻想。
明日、別のカメラをもって再度出直すことに。
写真を少しだけ紹介。
美しくは撮れてない。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
河原町にいて、阪急の電車で、印の近くの阪急嵐山駅まで行った。
そこから、JRの嵯峨嵐山駅まで歩いた。 それだけ。

駅を出て、中之島に向かっている。 人が多い。

中之島橋から上流を。 山は、嵐山。

この時期まで例年いないので、見たことはなかった。
※ 一昨年いたけど、あの時は歩けなかったので、来ていない。
中之島公園。 桂川。

灯篭。

実際に見ると、もっと華やか。


冬のこの時期に、嵐山花灯路(はなとうろ)。 春は、東山花灯路。(3月12日から21日 来年は)
紅葉の後と、桜の前ですね。

渡月橋。 人が多いので、一方通行。

このようなのもある。


※ そうだ、どこか一帯に、幽霊灯篭をつくればいいのに。
恐ろしいけどみんな見たい。
お化け小路とか、幽霊小路でもいい。
きっと、大人気になる。
嵐山のライトアップ。 怖いという子供さんも、いるでしょうね。

山の中腹の法輪寺もやっている。 明日行く。
嵯峨野の竹林の方も。 範囲は広い。 全部歩くと、3時間はいるかな。

大堰川(桂川)の向こう。

渡月橋。

途中から振り返って。

向こうからこっちへの一方通行。

ここが嵐山の繁華街の中心。

橋より低い所から月を見たのか。 そうしたら、月が橋を渡るように見えた。 どうかな。

ここは、嵐電の嵐山駅。 嵐山に、駅は4つある。 トロッコ列車もあるので。

嵐山駅。

ライトアップは5時から始まるので、明日は、間に合うように行きますね。
全体を撮ってきます。
いい写真が撮れるといいです。
風邪を引かないように。
【今日の一句】 「 花灯路 暗闇が引き立ててくれる 」
「 暗闇が 見えなくていいものを 隠してくれて 」
【今日の歌】 メドベデワのエキシビション。 曲名は、ステイン・アライヴ。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 再度、嵐山花灯路へ。 午後、歯の治療。
いつ京都を出られるかがはっきりする。
その時は、真っ直ぐ、鹿児島県の長島に向かいます。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1902-2e510308