大船渡市では、まだ碁石浜に行っていなかった。
低い所は、やはり津波に襲われていた。
東京電力の狡(ずる)さを、明らかにしたい。
東電は、安全性に問題ありと指摘されていたのに、無視を続けていた。
それを紹介。
ボランティアの仕事は、雇用促進住宅の清掃。 十数人で。
水を含んだ畳は、重い。 汚泥を取り除くのが中心。
早く清掃を終わらせて、家の無い人達が、住めるようにしなければならない。
※ ボランティアセンターが、多くのボランティアを動かせる力があれば、もっともっとボランティアの人数は多くていい。
(このことについては、別の機会に)
気を付けなければ、と感じていることがある。 (被災地の誰もが・・)
それは、被災地に舞っている、粉塵。
普段、グランドや畑に舞う土埃(つちぼこり)とは、全く違う。
アスベスト、劇薬などの薬品、カビ、様々な化学製品、他。 何でもが、空気中にある。
マスクの外側に、黒い粉が付く。 肺にとって良くない。
今日行く所は、大船渡湾の南にある、小さな半島。 4時半出発。
被害の大きかったのは、下の地域。
大船渡市街地を出たら、末崎町。 碁石浜まで被災地は、ずっと続いた。
ここは、先端近くの碁石浜。
砂浜と岩礁と松林のある、美しい浜っだのに、こうなってしまった。
2009年10月4日に来た。 円い石を探し、松林を散歩した。
上の写真の反対側。 あんな所に船。
遠くに、広田半島が見える。 陸前高田市の広田町も、大きな被害を受けた。
この辺り一帯が碁石海岸。 観光地なので、広い駐車場がある。 右に温泉も。
少しだけ散歩。 ※ 高田松原は、このような美しい松原が、どこまでも続いていた。
景勝地、穴通磯(あなとおしいそ)。 場所は、上の地図に。 遠くに、大船渡市の市街地。
海に近い所の被害が、確認できる。
下を見たら、海岸に残骸が打ち上げられていた。
東京電力は、トップに立つ人間に恵まれなかった。
利益優先の経営が続いてきた。
※ 監視する国にも、責任はあるが。
「検討を進めてまいりたい」と言ってるのは、「やらない」と言ってるのと同じ。
下の記事にはないが、東電は「貞観地震(じょうがんじしん)は、歴史だ」とも言っている。
※ 意味は、はるか昔のことで、参考には値しない、と言うこと。
産経新聞、3月30日の記事。
東電は、過去の経営者を含めて、責任を問われなければならない。
安全に対して無責任だったのは、大きな犯罪。
福島県に、取り返しのつかないダメージを与えた。 ※ 福島県で、止まらないかもしれない。
検察は動かなければならない。
トップの罪は、懲役10年では、償えない。
福島の原発は、電気を安く生み出していた。
でも、事故が起きて、結果的に高いものになった。
元に戻すのに、今後、どれだけのお金をつぎ込むか分からない。
原発は危険すぎる。
原発は、元々この世に無かった。
そう考えて、別の方法だけで、電気を生み出したらどうでしょう。
【大船渡市街地の様子】 ガソリンは、自由に買えるようになった。 昨日辺りからか。
大きなスーパーは、以前から開いている。
レストランも、開業を始めた。
※ 電気・水道は、調べてない。 夜、街は明るいが。
【停泊場所】 昨晩に同じ。
【明日の予定】 ボランティアの後、近くのどこか。
明後日天気が良ければ、宮古、久慈、山田方面、全部動画を撮って来たい。
※ この場所をぜひ、と云う所があれば、コメントで教えてください。
行きますよ。 道が細ければ、歩いてでも。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で15位です。 放浪の旅は31位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
低い所は、やはり津波に襲われていた。
東京電力の狡(ずる)さを、明らかにしたい。
東電は、安全性に問題ありと指摘されていたのに、無視を続けていた。
それを紹介。
ボランティアの仕事は、雇用促進住宅の清掃。 十数人で。
水を含んだ畳は、重い。 汚泥を取り除くのが中心。
早く清掃を終わらせて、家の無い人達が、住めるようにしなければならない。
※ ボランティアセンターが、多くのボランティアを動かせる力があれば、もっともっとボランティアの人数は多くていい。
(このことについては、別の機会に)
気を付けなければ、と感じていることがある。 (被災地の誰もが・・)
それは、被災地に舞っている、粉塵。
普段、グランドや畑に舞う土埃(つちぼこり)とは、全く違う。
アスベスト、劇薬などの薬品、カビ、様々な化学製品、他。 何でもが、空気中にある。
マスクの外側に、黒い粉が付く。 肺にとって良くない。
今日行く所は、大船渡湾の南にある、小さな半島。 4時半出発。

被害の大きかったのは、下の地域。

大船渡市街地を出たら、末崎町。 碁石浜まで被災地は、ずっと続いた。
ここは、先端近くの碁石浜。
砂浜と岩礁と松林のある、美しい浜っだのに、こうなってしまった。

2009年10月4日に来た。 円い石を探し、松林を散歩した。


上の写真の反対側。 あんな所に船。

遠くに、広田半島が見える。 陸前高田市の広田町も、大きな被害を受けた。

この辺り一帯が碁石海岸。 観光地なので、広い駐車場がある。 右に温泉も。

少しだけ散歩。 ※ 高田松原は、このような美しい松原が、どこまでも続いていた。

景勝地、穴通磯(あなとおしいそ)。 場所は、上の地図に。 遠くに、大船渡市の市街地。

海に近い所の被害が、確認できる。

下を見たら、海岸に残骸が打ち上げられていた。

東京電力は、トップに立つ人間に恵まれなかった。
利益優先の経営が続いてきた。
※ 監視する国にも、責任はあるが。
「検討を進めてまいりたい」と言ってるのは、「やらない」と言ってるのと同じ。
下の記事にはないが、東電は「貞観地震(じょうがんじしん)は、歴史だ」とも言っている。
※ 意味は、はるか昔のことで、参考には値しない、と言うこと。

産経新聞、3月30日の記事。

東電は、過去の経営者を含めて、責任を問われなければならない。
安全に対して無責任だったのは、大きな犯罪。
福島県に、取り返しのつかないダメージを与えた。 ※ 福島県で、止まらないかもしれない。
検察は動かなければならない。
トップの罪は、懲役10年では、償えない。
福島の原発は、電気を安く生み出していた。
でも、事故が起きて、結果的に高いものになった。
元に戻すのに、今後、どれだけのお金をつぎ込むか分からない。
原発は危険すぎる。
原発は、元々この世に無かった。
そう考えて、別の方法だけで、電気を生み出したらどうでしょう。
【大船渡市街地の様子】 ガソリンは、自由に買えるようになった。 昨日辺りからか。
大きなスーパーは、以前から開いている。
レストランも、開業を始めた。
※ 電気・水道は、調べてない。 夜、街は明るいが。
【停泊場所】 昨晩に同じ。
【明日の予定】 ボランティアの後、近くのどこか。
明後日天気が良ければ、宮古、久慈、山田方面、全部動画を撮って来たい。
※ この場所をぜひ、と云う所があれば、コメントで教えてください。
行きますよ。 道が細ければ、歩いてでも。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で15位です。 放浪の旅は31位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
感謝!
Re: 感謝!
3日は晴れの予報です。 行ってきます。 3か所ですね。
動画か写真か、どちらかになります。
吉里吉里(きりきり)は、いい名前ですね。
動画か写真か、どちらかになります。
吉里吉里(きりきり)は、いい名前ですね。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/191-254f4e9f
内陸の老人ホームに勤務しているため、現地に行ってボランティアをしたいのですが、なかなか思うようには行かず、もどかしく情けなく思っています。
県の社協を通じて5月に大槌の老人ホームにボランティアに行くことが決まりました。
以前に勤務したことがある『らふたぁヒルズ』や『三陸園』(どちらも大槌町吉里吉里の老人ホームで、一般者の避難所になっている様子)『吉里吉里海岸』の様子が気になっています。
情報がなかなか入らず、一人で確認しに行く勇気もなく。
もしよろしければ、チラッとで良いので映像をお願いできればと思います。(以前upしていただいた吉里吉里の映像。震災前の面影も無く驚きました)
勝手なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。