長島町に来た時は、Aくんと何処かに行くことにしている。
昨年は、獅子島と天草かな。
今年は、Aくんの希望で、かごしま水族館。
ジンベイザメが新しく入ったそう。
行く途中から、ピンポン金魚の話題になった。
※ ピンポン金魚は、ピンポンパールのこと。 まんまるで可愛い。
Aくんの家族はみんな好き。
おばあちゃんのお姉さんも好き。
売ってる店を探して、それをお土産にすることに。
見つけるまでは、大騒ぎ。
それが面白い。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
7時45分頃、長島のAくんの家の前を出発。
水族館の場所は、フェリーターミナルのそば。
行きは、内陸の国道328を通った。 帰りは、国道3。

イルカがお出迎え。 この時、11時前。

Aくんは調べて、これがあるのを知っていた。 最初に見た。
山形の鶴岡市から来た。 この秋、通った。 加茂水族館は、下の温泉から30分ほど。 海岸に。
鄙(ひな)びた雰囲気の、湯田川温泉。 共同湯「正面の湯」の新湯加入率は、全国トップクラス。~鶴岡市~ 他 (2015/10/14)

卵に、目。 卵がくっ付いた感じの、稚魚。 かわいい。

お目当ての、ジンベイザメ。 大きいけど、ジンベイザメとしては小さい。 大きいのは飼えない。

いろんな魚を見学。 どうしてこの形?

白い箱はカメラ。 Aくんが動かしている。

この2匹は、いつも一緒。 仲がいい。 小さいのはフグか。

こんな顔して。 大きな魚。

魚の名前は、下のがあるから分かる。 名前は、調べなかったけど。

こんな学習コーナーも。 どうして深海魚は光るのかとか。 自分を守るためもあった。

大事なことが書いてある。 何のために水族館があるかなど。
※ 旭山動物園は、下のようなのを考え直した。
そこからスタートして、いろんなアイディアを生み出した。

次はどこって、Aくんが案内してくれる。
イカ。 右に進んだのかな。

水を吸ってるのが、分かった。 管のようなので。

Aくんは、{踊っているようだね」って。

これは、オコゼ? もしそうなら、かわいい。

これも生き物。 心はあるんだろうか。

桜島。 そう云えば、駐車場とかに砂。 Aくんは火山灰だよって教えてくれた。

深海魚。 赤い光の、懐中電灯をもって。

ちゃんと目がある。

ダイオウグソクムシ。 何年かエサを食べなくても、死なない。

じっとしてて、小さな魚がやってきたら、パクッて。

動いていた。

池田湖に行かなくても、ここで見られた。 オオウナギ。

腕より太い。 2匹いる。

12時過ぎて、お腹空いた~ってなって、食事。
2人とも、スパゲティを食べた。
下のを、2人で。 鶏のから揚げは、食べてしまって。
鹿児島の人は、鶏のから揚げが好きなよう。
どこでも売っている。

ピラルクー。 アマゾンの巨大魚。

食事の時間だよと、職員の人が教えてくれた。 エサは、ニジマス。
石をはぐったら、いろんな生き物。 触れるところも。

イルカ。 ジャンプの時間まで、まだまだ。

途中で、お土産の店に寄った。
妹のSちゃんに、小さなぬいぐるみ。 イルカだったかな。
※ おばあちゃんと、おばあちゃんの姉には、ピンポンパール。
Aくんは自分のも買ったけど、自分のが一番安い。
(この部分については、私の指導も少し入った。 Aくんは水族館を見れてるから。
自分は、何処かで我慢を入れたいと思っている。 彼の成長のためにかな)
帰ることに。

外で、イルカの演技。

イルカは、賢いなって感じる。

この後、ピンポンパールを買いに、ある店に。 3㌔ほど走った。
場所は、調べてあった。
買ったのは、赤ちゃんではないけど、子供。
飴玉より、少し小さい感じ。
リュウキンに似てるけど、尻尾が小さく、お腹がまん丸。
ひと目、かわいい。
写真を撮り忘れた。 下は、楽天ショップの。

Aくんは、おばあちゃんとお姉さんの喜ぶ姿を楽しみししている。
帰りは3号線。
途中、阿久根のハマジンチョウ公園に寄った。
花を見せたかったので。
南国の花。 種が海に運ばれて。 この花は、どこにでもはない。
自分は、天草で見ている。
紫、そして、点々。 大きさは、10円程か。

暗くなったころ、長島のAくんの家に着いた。
ピンポンパールは、とっても喜んでもらえた。
※ おばあちゃんと子供達で、数日前、知り合いの家にピンポンパールを見に行っていた。
どう飼うかは、車の中で話したが、Aくんは全て知っていた。
自分より詳しく。
今日は、水族館に行ったけど、同時に、ピンポン金魚と騒ぎながらの1日でもありました。
楽しかったですよ。
【今日の一句】 「 オコゼは 人間にどう思われようが 知ったことかって 顔 」
「 この顔は 自分で決めたのではない 生まれつきなもし 」
(写真はじゃらんからお借り)
「醜いとかどうだとかは 人間の基準じゃろが 魚の世界では・・」
【今日の歌】 冬の旅路 城之内早苗 15年ほど前の曲。 北海道は本格的な寒さに。
下の曲は、上の曲の後。 北の岬。
同じのがいくつかあって、合わせたアクセス数が、4万越えたようなので、久しぶりに。
【道の駅】 AZの駐車場
【明日の予定】 南に。 指宿の方に。 動くのは午後。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
昨年は、獅子島と天草かな。
今年は、Aくんの希望で、かごしま水族館。
ジンベイザメが新しく入ったそう。
行く途中から、ピンポン金魚の話題になった。
※ ピンポン金魚は、ピンポンパールのこと。 まんまるで可愛い。
Aくんの家族はみんな好き。
おばあちゃんのお姉さんも好き。
売ってる店を探して、それをお土産にすることに。
見つけるまでは、大騒ぎ。
それが面白い。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
7時45分頃、長島のAくんの家の前を出発。
水族館の場所は、フェリーターミナルのそば。
行きは、内陸の国道328を通った。 帰りは、国道3。


イルカがお出迎え。 この時、11時前。

Aくんは調べて、これがあるのを知っていた。 最初に見た。
山形の鶴岡市から来た。 この秋、通った。 加茂水族館は、下の温泉から30分ほど。 海岸に。
鄙(ひな)びた雰囲気の、湯田川温泉。 共同湯「正面の湯」の新湯加入率は、全国トップクラス。~鶴岡市~ 他 (2015/10/14)

卵に、目。 卵がくっ付いた感じの、稚魚。 かわいい。


お目当ての、ジンベイザメ。 大きいけど、ジンベイザメとしては小さい。 大きいのは飼えない。

いろんな魚を見学。 どうしてこの形?

白い箱はカメラ。 Aくんが動かしている。

この2匹は、いつも一緒。 仲がいい。 小さいのはフグか。

こんな顔して。 大きな魚。


魚の名前は、下のがあるから分かる。 名前は、調べなかったけど。

こんな学習コーナーも。 どうして深海魚は光るのかとか。 自分を守るためもあった。

大事なことが書いてある。 何のために水族館があるかなど。
※ 旭山動物園は、下のようなのを考え直した。
そこからスタートして、いろんなアイディアを生み出した。

次はどこって、Aくんが案内してくれる。
イカ。 右に進んだのかな。

水を吸ってるのが、分かった。 管のようなので。

Aくんは、{踊っているようだね」って。


これは、オコゼ? もしそうなら、かわいい。

これも生き物。 心はあるんだろうか。

桜島。 そう云えば、駐車場とかに砂。 Aくんは火山灰だよって教えてくれた。

深海魚。 赤い光の、懐中電灯をもって。

ちゃんと目がある。

ダイオウグソクムシ。 何年かエサを食べなくても、死なない。

じっとしてて、小さな魚がやってきたら、パクッて。

動いていた。


池田湖に行かなくても、ここで見られた。 オオウナギ。

腕より太い。 2匹いる。


12時過ぎて、お腹空いた~ってなって、食事。
2人とも、スパゲティを食べた。
下のを、2人で。 鶏のから揚げは、食べてしまって。
鹿児島の人は、鶏のから揚げが好きなよう。
どこでも売っている。

ピラルクー。 アマゾンの巨大魚。

食事の時間だよと、職員の人が教えてくれた。 エサは、ニジマス。
石をはぐったら、いろんな生き物。 触れるところも。


イルカ。 ジャンプの時間まで、まだまだ。

途中で、お土産の店に寄った。
妹のSちゃんに、小さなぬいぐるみ。 イルカだったかな。
※ おばあちゃんと、おばあちゃんの姉には、ピンポンパール。
Aくんは自分のも買ったけど、自分のが一番安い。
(この部分については、私の指導も少し入った。 Aくんは水族館を見れてるから。
自分は、何処かで我慢を入れたいと思っている。 彼の成長のためにかな)
帰ることに。

外で、イルカの演技。


イルカは、賢いなって感じる。

この後、ピンポンパールを買いに、ある店に。 3㌔ほど走った。
場所は、調べてあった。
買ったのは、赤ちゃんではないけど、子供。
飴玉より、少し小さい感じ。
リュウキンに似てるけど、尻尾が小さく、お腹がまん丸。
ひと目、かわいい。
写真を撮り忘れた。 下は、楽天ショップの。

Aくんは、おばあちゃんとお姉さんの喜ぶ姿を楽しみししている。
帰りは3号線。
途中、阿久根のハマジンチョウ公園に寄った。
花を見せたかったので。
南国の花。 種が海に運ばれて。 この花は、どこにでもはない。
自分は、天草で見ている。
紫、そして、点々。 大きさは、10円程か。


暗くなったころ、長島のAくんの家に着いた。
ピンポンパールは、とっても喜んでもらえた。
※ おばあちゃんと子供達で、数日前、知り合いの家にピンポンパールを見に行っていた。
どう飼うかは、車の中で話したが、Aくんは全て知っていた。
自分より詳しく。
今日は、水族館に行ったけど、同時に、ピンポン金魚と騒ぎながらの1日でもありました。
楽しかったですよ。
【今日の一句】 「 オコゼは 人間にどう思われようが 知ったことかって 顔 」
「 この顔は 自分で決めたのではない 生まれつきなもし 」

「醜いとかどうだとかは 人間の基準じゃろが 魚の世界では・・」
【今日の歌】 冬の旅路 城之内早苗 15年ほど前の曲。 北海道は本格的な寒さに。
下の曲は、上の曲の後。 北の岬。
同じのがいくつかあって、合わせたアクセス数が、4万越えたようなので、久しぶりに。
【道の駅】 AZの駐車場
【明日の予定】 南に。 指宿の方に。 動くのは午後。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1914-8294532d