明けましておめでとうございます。
今年もよろしく。
朝からいい天気になった。
神川大滝公園は、道の駅から近い。
のんびり歩くことに。
小さな小滝は、裏見の滝。
大きな、神川大滝は、豪快そのもの。
2つの滝を楽しめる。
他に、白髭のような滝もある。
今年は動画をいっぱい撮ることに。
ブログに載せるのは1つか2つ。
あとは、紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
錦江町の目の前に、錦江湾。 道の駅から、5分。

奥に、第一駐車場。 第2駐車場から歩いた。

施設は老朽化してきたので、再整備している。
カワゴロモとある。 忘れて歩いていた。

滑り台。 ここを行っても、大きな橋に行くよう。

川の向こうに、トンネルかなと思った。 湧き水だった。 岩の割れ目から水。 (右の写真は、帰りに)

神川大滝は、右奥に。 広い公園。 赤い階段の左に、小滝。

小滝を正面から。 斜めから見たら、後が空いてる。

滝の後ろに行ってみた。 岩が落ちないように祈って。

裏見の滝としては、いい方かな。
※ 北海道の山彦の滝は、こう。
大きいのは、信州にあった。
山彦の滝は、規模の大きな裏見の滝。 裏から見たら、水は空から。~遠軽町~ 他 (2014/8/30)
松川渓谷 雷滝は、日本トップクラスの、裏見の滝。 毛無峠からの、風景。~高山村~ 他 (2014/10/19)
岩の隙間から、水が落ちていた。 右は、紅い階段の途中から撮影。

天空に架かる橋のよう。 大滝橋。 大滝は、あそこから見学できる。

※ 最近、日本最長の人道吊り橋が生まれた。 「三島スカイウォーク」
※ 今までの一番は、下だった。
九重“夢”大吊橋 ~九酔渓に架かる、日本一の大吊橋。 大分県九重町~ 他 (2010/4/2)
大滝橋への道。 大滝橋の長さは、130㍍。

大きな滝です。 普通に流れてきて、落ちる。 九州はみんなこんなの。
高さ25メートル。 幅35㍍。
川は神ノ川。
左の方から、近づける。 滝つぼが大きい。 右写真は、反対側。

望遠で撮影。

岩の割れ目から。 大隅半島は、火山灰が積もった、シラス台地。 凝灰岩でいいのかな。

竜神が棲むとか、伝説は無いのかな。 ここ数日、竜に出会ったので。
今度は、橋の下から近づく。

地面が水しぶきで、濡れている。 写真を撮る時は、後を向いてカメラを設定して、振り返って直ぐに撮る。

左の方も、岩から出ていた。

少し高い所から撮影。 この滝も、滝の裏に空間がある。

戻ってきました。

冬でも咲いている。

この滝の見学は、2度目になりますが、いい滝と云っていいでしょうか。
施設が完成したら、再度来たくなります。
その時は、カワゴロモを調べましょう。
【今日の一句】 「 年早々 何の恨みもないけど 裏見の滝 」
「 1年がすぐに終わる 長くなる方法ないかな~ 」 楽しみな日を作るのかな。 待ち遠しいと長くなる。
【動画の紹介】 動画を見たら、←で戻るのかな。
神川大滝、水しぶきに濡れて撮影。 圧巻。
神川大滝公園、岩から染み出る湧き水。
神川大滝公園、小滝の上の川を。 落ちる瞬間。
神川大滝公園、小滝は裏見の滝。 正面から。
神川大滝公園、大滝を遠くから。
神川大滝公園、大吊橋を下から撮影。最後に大滝。
神川大滝公園全体の風景。
道の駅錦江にしきの里からの風景。 開聞岳も桜島も。
※ 自分のYouTubeの動画は、1200程。
今年中に、4000が目標。
そうしてみた。
【今日の歌】 IN PERFORMANCE AT THE WHITE HOUSE | Joan Baez - "We Shall Overcome" (勝利を我らに)
※ ホワイトハウスで歌っている。 オバマ大統領が目の前に。
深夜にBSで、古い映像を放映していた。
この曲も、民主化に大きな役割を果たした。
テレビは、その番組しか見なかった。 4時間くらい。
Joan Baez performs "We Shall Overcome" at the March on Washington
下のように歌われた。 歌には力がありますね。
【道の駅】 錦江にしきの里 3日目。 ここは便利。
【明日の予定】 花瀬川石畳(花瀬公園) 。 山の中に。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
今年もよろしく。
朝からいい天気になった。
神川大滝公園は、道の駅から近い。
のんびり歩くことに。
小さな小滝は、裏見の滝。
大きな、神川大滝は、豪快そのもの。
2つの滝を楽しめる。
他に、白髭のような滝もある。
今年は動画をいっぱい撮ることに。
ブログに載せるのは1つか2つ。
あとは、紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
錦江町の目の前に、錦江湾。 道の駅から、5分。


奥に、第一駐車場。 第2駐車場から歩いた。

施設は老朽化してきたので、再整備している。
カワゴロモとある。 忘れて歩いていた。


滑り台。 ここを行っても、大きな橋に行くよう。

川の向こうに、トンネルかなと思った。 湧き水だった。 岩の割れ目から水。 (右の写真は、帰りに)


神川大滝は、右奥に。 広い公園。 赤い階段の左に、小滝。

小滝を正面から。 斜めから見たら、後が空いてる。


滝の後ろに行ってみた。 岩が落ちないように祈って。

裏見の滝としては、いい方かな。
※ 北海道の山彦の滝は、こう。
大きいのは、信州にあった。
山彦の滝は、規模の大きな裏見の滝。 裏から見たら、水は空から。~遠軽町~ 他 (2014/8/30)
松川渓谷 雷滝は、日本トップクラスの、裏見の滝。 毛無峠からの、風景。~高山村~ 他 (2014/10/19)
岩の隙間から、水が落ちていた。 右は、紅い階段の途中から撮影。


天空に架かる橋のよう。 大滝橋。 大滝は、あそこから見学できる。

※ 最近、日本最長の人道吊り橋が生まれた。 「三島スカイウォーク」


※ 今までの一番は、下だった。
九重“夢”大吊橋 ~九酔渓に架かる、日本一の大吊橋。 大分県九重町~ 他 (2010/4/2)
大滝橋への道。 大滝橋の長さは、130㍍。


大きな滝です。 普通に流れてきて、落ちる。 九州はみんなこんなの。
高さ25メートル。 幅35㍍。
川は神ノ川。

左の方から、近づける。 滝つぼが大きい。 右写真は、反対側。


望遠で撮影。


岩の割れ目から。 大隅半島は、火山灰が積もった、シラス台地。 凝灰岩でいいのかな。


竜神が棲むとか、伝説は無いのかな。 ここ数日、竜に出会ったので。
今度は、橋の下から近づく。

地面が水しぶきで、濡れている。 写真を撮る時は、後を向いてカメラを設定して、振り返って直ぐに撮る。


左の方も、岩から出ていた。


少し高い所から撮影。 この滝も、滝の裏に空間がある。

戻ってきました。

冬でも咲いている。



この滝の見学は、2度目になりますが、いい滝と云っていいでしょうか。
施設が完成したら、再度来たくなります。
その時は、カワゴロモを調べましょう。
【今日の一句】 「 年早々 何の恨みもないけど 裏見の滝 」
「 1年がすぐに終わる 長くなる方法ないかな~ 」 楽しみな日を作るのかな。 待ち遠しいと長くなる。
【動画の紹介】 動画を見たら、←で戻るのかな。
神川大滝、水しぶきに濡れて撮影。 圧巻。
神川大滝公園、岩から染み出る湧き水。
神川大滝公園、小滝の上の川を。 落ちる瞬間。
神川大滝公園、小滝は裏見の滝。 正面から。
神川大滝公園、大滝を遠くから。
神川大滝公園、大吊橋を下から撮影。最後に大滝。
神川大滝公園全体の風景。
道の駅錦江にしきの里からの風景。 開聞岳も桜島も。
※ 自分のYouTubeの動画は、1200程。
今年中に、4000が目標。
そうしてみた。
【今日の歌】 IN PERFORMANCE AT THE WHITE HOUSE | Joan Baez - "We Shall Overcome" (勝利を我らに)
※ ホワイトハウスで歌っている。 オバマ大統領が目の前に。
深夜にBSで、古い映像を放映していた。
この曲も、民主化に大きな役割を果たした。
テレビは、その番組しか見なかった。 4時間くらい。
Joan Baez performs "We Shall Overcome" at the March on Washington
下のように歌われた。 歌には力がありますね。
【道の駅】 錦江にしきの里 3日目。 ここは便利。
【明日の予定】 花瀬川石畳(花瀬公園) 。 山の中に。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1920-6b8a88c3