fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

呉市豊町(ゆたかまち)大長(おおちょう)。
今日は、その地域を歩いた。

御手洗の隣で、豊町の中心でもあるので賑やか。
その分御手洗のようには昔は残っていないけど、昭和の雰囲気は十分に。

船溜まりを囲むように、家並みは広がっていた。
細い小路が迷路のように。

ちゃんとした桜を始めてみた。
県民の浜の温泉の近くで。

河津桜は満開。
カンヒザクラは、咲きはじめ。

夕方、3つの小さな橋を渡って、岡村島に入った。
そこは、四国。  今治市の関前(せきぜん)。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

今治(いまばり)は目の前

s-16年3月4日 (1)

大崎下島に。  安芸灘諸島の広島県側の端っこ。  岡村島は、今治市。

s-16年3月4日 (2)  s-16年3月4日 (3)

昨夜停泊していたのは、県民の浜。
安芸灘諸島には、ここにしか温泉は無い。
どうしても、動く時の拠点になる。

満開の桜ですよ。  今年初めて。   早咲きの河津桜。   原木は、伊豆に。

s-16年3月4日 (10)    s-16年3月4日 (11)

こっちは咲きはじめ。   カンヒザクラ。   濃いピンク。  釣鐘のように、下を向いて咲く。

s-16年3月4日 (12)    s-16年3月4日 (13)    s-16年3月4日 (14)

橋を2つ渡って、ここは大長(おおちょう)港。 車を置けたので、ここから歩く。

s-16年3月4日 (15)

直ぐ近くに神社の石段があったので登った。  船溜まりを囲むように、家々が。

神社は山の上。  参道に、ずっと桜の木。

s-16年3月4日 (16)    s-16年3月4日 (17)

反対側の風景。  あの橋を渡って、四国の岡村島に行く。

s-16年3月4日 (18)

東風崎神社。  こちざき神社。

  ※ 社殿は元々は、この後行く、宇津神社の社殿だった。
    宇津神社が新しくなって、古いのをこっちに持ってきた。  古い方が価値あるかも。

s-16年3月4日 (19)

下は、木の隙間から。

s-16年3月4日 (20)    s-16年3月4日 (21)

途中から、細い道をここに降りてきた。

江戸時代は御手洗が賑わった。   昭和になってからは、こっちが中心なんでしょうか。  家が多い。

山の斜面は、ミカン畑。
この一帯は、大長(おおちょう)ミカンが有名。

大崎下島と呼んでるこの島は、元々は大長島だった。

s-16年3月4日 (22)    s-16年3月4日 (23)

役場の建物を壊しているよう。  港の階段は、雁木(がんぎ)。

s-16年3月4日 (24)    s-16年3月4日 (25)

観光地図を持っている。  それであっちにこっちに。

小路に入る。   少し行って右に上がったら、本徳寺。

s-16年3月4日 (26)    s-16年3月4日 (27)

※ 有名ではないが、新谷道太郎という維新の志士がいた。
  この寺の人。

  龍馬がこの人に会うため、少なくとも1度はここに来ている。
  薩長をまとめようとしている時期。

寺の横を上がって来た。   〇〇庵とある、感じのいい家が。

s-16年3月4日 (28)    s-16年3月4日 (29)

次は、宇津神社。   探していたら、出会った人が連れてきてくれた。

右に、家紋が見える。

s-16年3月4日 (49)

皇族と関係が深いようだ。

s-16年3月4日 (31)    s-16年3月4日 (47)    s-16年3月4日 (32)

振り返ると、長い参道。  左で、手を洗う。
石の水入れを、狛犬が支えている。

たいていは、腰とかでだが、右に見えるのは、お腹で。
これは苦しいですよ。 かわいそう。   支える棒を、入れてやりたい。

s-16年3月4日 (33)    s-16年3月4日 (48)

この神社は、越智(おち)氏が関わっている。

さっきの家紋は、中に三がある。  これは大三島の三。  
大三島の大山祇(おおやまづみ)神社には、この紋がいっぱい。

調べたら、この紋は越智氏の家紋で、大山祇神社は越智氏と大きな関わりがあった。
そう云えばですね、鶴姫が好きだった人は、越智と云った。 

     鶴姫伝説 ~瀬戸内のジャンヌ・ダルク~      他  (2009/12/20)

s-16年3月4日 (34)    s-16年3月4日 (35)

下は、以前、大三島で撮った写真。   同じ家紋がいっぱい

s-16年3月4日 (6)    s-16年3月4日 (7)    s-16年3月4日 (8)    s-16年3月4日 (9)

拝殿の横に、こんな木。  あまり見ない木。

常緑樹だそう。  それぞれの葉っぱは、勝手な時期に落ちる。 紅葉してから。

s-16年3月4日 (36)

上の方に紅葉している葉がある。

s-16年3月4日 (37)    s-16年3月4日 (38)

神社の横の道を行く。

s-16年3月4日 (30)

本殿は、立派。  屋根の上に、さっきの家紋。   こみいった造り。

s-16年3月4日 (39)    s-16年3月4日 (44)    s-16年3月4日 (45)

少し歩いて観音堂。  日常的生活に、お参りが溶け込んでるのか。   新しいミカン。

s-16年3月4日 (40)    s-16年3月4日 (41)

戻る途中、しだれ梅。  どう表現したらいいでしょう。  いい色のピンク。

s-16年3月4日 (42)    s-16年3月4日 (43)

神社の横をまた通って。

s-16年3月4日 (46)

薬屋があった。   ちょっとした薬を買った。  何でも売っていた。 本だって。

よく見たら、資誠堂というお店。  資誠堂で資生堂の商品を売っている。

薄くカンゲルU錠と見える。  調べても、ネットにはない。  きっと古い薬。  昭和のお店。

s-16年3月4日 (50)    s-16年3月4日 (51)

農協で、買い物。

s-16年3月4日 (52)

船溜まりの奥から。

s-16年3月4日 (53)

子供と出会った。  この子は、地元の人に会ったら、お話し。 家族と話すように。

元気に挨拶してくれた。 上手に乗ってるねって、伝えた。  片足で乗る、ミニミニ自転車のよう。

s-16年3月4日 (54)

橋を渡って、岡村島に入った。

s-16年3月4日 (4)

振り返って御手洗。   観音崎の近くから。

s-16年3月4日 (55)    s-16年3月4日 (56)

関前の市街地。   この後戻る。

s-16年3月4日 (5)

今日は、ここに停泊。  左の方に、釣り人。 見えない。 

向こうに少し薄く、大下島が見えている。
   大下島の山道と路地裏を歩く。 また、岡村島の小路も。 ~今治市関前~   他  (2010/12/19)

s-16年3月4日 (57)

橋が出来るまでは、大長の人達は、船に頼る生活でしたね。
きっと、島から1年に何度も出ない人もいた。

1つの場所に落ち着いて暮らす生活。
自分とは正反対。

長くいた広島県を、夕方出ました。

【今日の一句】 「 島を 渡って 渡って 渡って ・・・ 岡村島に 」  全部で安芸灘諸島。

        「 塀の上に ツバキの花が ぽとり 」

【動画】






【今日の歌】    花吹雪ひゅうひゅう      花が咲いたので。   少し前にも載せたかな。



もう1曲     レーモンド松屋 安芸灘の風 LIVEversion      大長港  関前  御手洗  みんな出てきます。



【停泊場所】    関前港に近い港

【明日の予定】   関前を歩く    夕方四国本土に。(今治に)

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1982-9a03b632

openclose

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 御手洗の隣の大長(おおちょう)を歩く。  河津桜とカンヒザクラ。  四国の岡村島に渡る。~呉市豊町~ 他 (2016/3/4)
  • 2016年03月05日 (土)
  • 10時05分36秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。