電車からは何度も見たけど、行ったことがない公園がある。
梅小路公園。
京都駅から歩いて行ける。
ちょうど桜も咲いた。
一度は行かなければと、見学してきた。
土曜日という事で、人でいっぱい。
他と違って、外人さんがいるかいないか、分かりにくい。
梅小路公園は、市民の広場だった。
帰りに、たまたま角屋(すみや)と云う所を、通った。
新選組に関係する場所。
交通量の減る夜に、京都を出た。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
京都駅から歩いて、10分ほど。 帰りは、丹波口駅から亀岡に。

公園の中に京都水族館と鉄道博物館もある。 最近できた。
京都市は、この公園を重要視しているのか。
左の方に、梅小路本町がある。
梅小路は、小路の名前ではなく、町名ですね。 そこから、公園の名前に。

着きました。 濃いピンクのサクラ。 何だろう。

陽光かなと。 平野神社で見ている。 園芸種。
桜、また夜桜の平野神社。 拝殿は、東福門院の寄贈。 北野天満宮。~京都市~ 新しいレンズで。 (2015/3/28)

コブシでしょうか。 他の花も、咲きだした。

広場では、家族連れが遊んでいる。 観光地っぽくない。
向こうに、京都水族館。
人口の海水を使っているのが特徴。 ここは、海から離れている。 京都の川の魚も充実。
自分は入ったことない。

※ 下の写真は、エルマガJPからお借り。 水槽の背が高い。
右は、旭山動物園のに似ている。
※ 旭山動物園は、真似されることはありがたいと思っているでしょうね。
聞かれたら、教えるだろうし。 ダルビッシュのように。
旭山動物園。 AくんとSちゃんの希望の動物、10種類。 オランウータン、他。~旭川市~ 他 (2015/9/3)

ヨサコイをやっていた。

来週の土日まで、持つでしょうか。 嵐が来たら、おしまい。

フリーマーケット。

この後、適当な道を通って丹波口駅に向かった。 地図は見てない。

角屋(すみや)の横に来た。

ここで、新選組など幕府側の浪士たちが、宴会や相談事をやった。
芹沢鴨(せりざわかも)がここでの宴会の後、殺されたとある。
※ 殺した現場のリーダーは、土方歳三(ひじかたとしぞう)
土方や近藤は、彼がいては新選組を思い通りに動かせないと考えたのでしょうね。
五稜郭 ~蝦夷地に共和国を夢見た、土方歳三。 函館市~ 写真の比較 函館に1週間 (2011/7/28)
土方歳三最期の地 ~函館市~ 他 (2011/7/29)
幕末から明治にかけて、そういう者が多かった。
思想より、グループの中枢になれるかが一番大事、と云う考え。
薩長の大久保利通もそう。 江藤など出世に邪魔な物は、理由を付けて粛清した。
私利私欲が見えてこないのが、坂本龍馬でしょうか。
だから、彼は人気があるのでしょうね。 自分も好き。
土方歳三は、別の意味で人気がある。 戦って戦って。 いつも最前線で。 幕府の恩を忘れず。
屯所で襲われたとある。

上の屯所は、八木家のこと。 ここから遠くない。
綾小路通を歩く。 新選組ゆかりの寺、光縁寺。 新選組最初の屯所、前川邸・八木邸。 壬生寺。~京都市~ 他 (2015/6/14)
壬生寺にある、芹沢鴨の墓。 別の写真が、上のブログにも。 下は、最初に見た時の。

ここを通って。

小さな神社が。

「 花の色は~~~」の歌は、小町の歌を意識しているのかな。 派生歌と云うか。
※ 小町のは、「 花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに 」
小町伝説の里、湯沢雄勝(おがち)。 小町堂、他。~湯沢市~ 他 (2013/7/9)

※ 島原には遊郭があったんだが、場所のことでもめたよう。
もめた時期が島原の乱の後なので、島原と名前が付いたよう。(京都観光から)
島原の乱、最後の激戦地、原城。 ホネカミ地蔵。~南島原市~ エアコン、他が・・。 他 (2013/2/10)
明日を信じた人々の戦い「島原の乱」 他 (5月7日 晩)
今日は、京都最後。
京都駅から梅小路公園を通って、丹波口駅まで歩いてみました。
サクラが、一番いい季節になっていました。
【今日の一句】 「 京都の桜にさよならして どこの桜を観ようか 」
【今日の歌】 彼女の歌ですね。
【道の駅】 アグリの郷栗東
【明日の予定】 天気次第。 山に入れるかな。 昼間、スケートがある。 晩に酒飲めるかが決まる。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
梅小路公園。
京都駅から歩いて行ける。
ちょうど桜も咲いた。
一度は行かなければと、見学してきた。
土曜日という事で、人でいっぱい。
他と違って、外人さんがいるかいないか、分かりにくい。
梅小路公園は、市民の広場だった。
帰りに、たまたま角屋(すみや)と云う所を、通った。
新選組に関係する場所。
交通量の減る夜に、京都を出た。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
京都駅から歩いて、10分ほど。 帰りは、丹波口駅から亀岡に。

公園の中に京都水族館と鉄道博物館もある。 最近できた。
京都市は、この公園を重要視しているのか。
左の方に、梅小路本町がある。
梅小路は、小路の名前ではなく、町名ですね。 そこから、公園の名前に。

着きました。 濃いピンクのサクラ。 何だろう。

陽光かなと。 平野神社で見ている。 園芸種。
桜、また夜桜の平野神社。 拝殿は、東福門院の寄贈。 北野天満宮。~京都市~ 新しいレンズで。 (2015/3/28)

コブシでしょうか。 他の花も、咲きだした。

広場では、家族連れが遊んでいる。 観光地っぽくない。
向こうに、京都水族館。
人口の海水を使っているのが特徴。 ここは、海から離れている。 京都の川の魚も充実。
自分は入ったことない。

※ 下の写真は、エルマガJPからお借り。 水槽の背が高い。
右は、旭山動物園のに似ている。
※ 旭山動物園は、真似されることはありがたいと思っているでしょうね。
聞かれたら、教えるだろうし。 ダルビッシュのように。
旭山動物園。 AくんとSちゃんの希望の動物、10種類。 オランウータン、他。~旭川市~ 他 (2015/9/3)


ヨサコイをやっていた。

来週の土日まで、持つでしょうか。 嵐が来たら、おしまい。

フリーマーケット。


この後、適当な道を通って丹波口駅に向かった。 地図は見てない。

角屋(すみや)の横に来た。

ここで、新選組など幕府側の浪士たちが、宴会や相談事をやった。
芹沢鴨(せりざわかも)がここでの宴会の後、殺されたとある。
※ 殺した現場のリーダーは、土方歳三(ひじかたとしぞう)
土方や近藤は、彼がいては新選組を思い通りに動かせないと考えたのでしょうね。
五稜郭 ~蝦夷地に共和国を夢見た、土方歳三。 函館市~ 写真の比較 函館に1週間 (2011/7/28)
土方歳三最期の地 ~函館市~ 他 (2011/7/29)
幕末から明治にかけて、そういう者が多かった。
思想より、グループの中枢になれるかが一番大事、と云う考え。
薩長の大久保利通もそう。 江藤など出世に邪魔な物は、理由を付けて粛清した。
私利私欲が見えてこないのが、坂本龍馬でしょうか。
だから、彼は人気があるのでしょうね。 自分も好き。
土方歳三は、別の意味で人気がある。 戦って戦って。 いつも最前線で。 幕府の恩を忘れず。
屯所で襲われたとある。

上の屯所は、八木家のこと。 ここから遠くない。
綾小路通を歩く。 新選組ゆかりの寺、光縁寺。 新選組最初の屯所、前川邸・八木邸。 壬生寺。~京都市~ 他 (2015/6/14)

壬生寺にある、芹沢鴨の墓。 別の写真が、上のブログにも。 下は、最初に見た時の。

ここを通って。

小さな神社が。

「 花の色は~~~」の歌は、小町の歌を意識しているのかな。 派生歌と云うか。
※ 小町のは、「 花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに 」
小町伝説の里、湯沢雄勝(おがち)。 小町堂、他。~湯沢市~ 他 (2013/7/9)

※ 島原には遊郭があったんだが、場所のことでもめたよう。
もめた時期が島原の乱の後なので、島原と名前が付いたよう。(京都観光から)
島原の乱、最後の激戦地、原城。 ホネカミ地蔵。~南島原市~ エアコン、他が・・。 他 (2013/2/10)
明日を信じた人々の戦い「島原の乱」 他 (5月7日 晩)
今日は、京都最後。
京都駅から梅小路公園を通って、丹波口駅まで歩いてみました。
サクラが、一番いい季節になっていました。
【今日の一句】 「 京都の桜にさよならして どこの桜を観ようか 」
【今日の歌】 彼女の歌ですね。
【道の駅】 アグリの郷栗東
【明日の予定】 天気次第。 山に入れるかな。 昼間、スケートがある。 晩に酒飲めるかが決まる。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2005-9d41c7f0