自分は、メドベデワの滑りが好き。
昨年彼女が出てきて、再びフィギュアスケートを見始めた。
午前中ネットで競技の状況を見ながら、京都最後の日のブログを書いた。
彼女は、歴代最高得点を出して優勝した。
昼間から酒を飲んで、乾杯。
見学に出かけるのは、取りやめ。
滋賀県の南東部は、複雑。
どこを見学すればいいか、調べた。
やっと整理が出来た。
この先1週間ほどの旅の日程が。
どこも、新しい場所。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
ロシアが強くなってきた。
入れ替わりが激しいので、メドベデワは再来年のピョンヤンまで、力を持続できるでしょうか。
今の体形を保てば、大丈夫でしょうか。
SP首位のグレーシー・ゴールドは、FSで失敗。
金メダルがちらついたのか。

FSで150点を超えた。
彼女はキム・ヨナが大好きだという。
滑りは実に似ている。 体の使い方と云うか、身のこなし方などが。
それを感じたから、直ぐに好きになった。
最終滑走のアシュリー・ワグナーの得点が出た瞬間。 控室かな。
右は、メダルを逃したグレーシー・ゴールド。 残念って。 でも、明るい。
メドベデワと3位のポゴリラヤは、仲がいいのか。
ポゴリラヤは、2位だったけど、3位に。 少し残念。

ポゴリラヤのFS。
SPトップの演技をした、グレイシー・ゴールド。
※ グレイシー・ゴールドについては、2年か3年前に、紹介している。
アメリカにいい人が出てたよって。
メドベデワは昨年知った。 下の記事で、最初に書いた。
羽生は別世界。 明日の朝、女子のSP。 火垂るの墓の野坂さん逝く。 洗濯物を干した。~亀岡市~ 他 (2015/12/10・11)
アシュリー・ワグナーが2位。 大喜び。

時事通信の記事。
メドベデワは、グランプリファイナルと世界選手権の、連続で優勝。
シニアになったばかりで。
メドベデワも、キム・ヨナのように、自分の考えを持っている。
思想と云うか哲学を。
そのことが、心の強さに影響を与える。
頑張りました、うれしい、などそれだけのコメントなら、寂しい。

氷の上に置いてきたと、面白いことを言う。
エレメントを1つ1つこなした、とある。
最後のジャンプは、ダブルアクセル。
私はそれを跳ぶ前に、彼女は最後を失敗しても、勝てるかもしれないときっと思った、
と想像した。
でも間違いですね。
飛ぶことに集中。 それだったんですね。

4日の朝にあった、エキシビションです。 曲は、Raise me up(レイズ ミー アップ)
曲も演技も、心にしみる。
メドベデワの時代が来た。
彼女は練習では、4回転を跳べてるかもしれない。
来シーズン跳ぶでしょうか。
もしかして、温存して、次の年のオリンピックでしょうか。
4回転を跳んで、オリンピックで金メダル。
そんな夢を描いていそうです。
もし彼女が4回転を跳んだら、誰も勝てない。
FSの得点は、160点を越える。
今年のスケートは終わりました。
【今日の一句】 「 羽生は自分はまだまだと言った その言葉が復活の予感を感じさせてくれる 」
※ 思想と哲学を備えて、心のコントロールのプロになってほしい。
練習で邪魔されても、いらいらしない、したたかな対応を。
自分は、あの件は、確信犯だと思っている。 相手のコメントから。
【余談】 次のオリンピックの主役は、メドベデワ。
その次は誰でしょう。 候補がいます。
今回の世界選手権に出ていたら、ベスト7に入る力が。
3回転3回転は、平気に。
まだ小学生。 韓国の選手。 キム・ヨナに滑りがそっくり。
ジャンプも。 ※ キム・ヨナとメドベデワのジャンプは違う。
【その他】 ソフトバンク、日ハム戦。 田中が2塁に滑り込んだ。
ベースは黄色の中。 田中の体が1㍍以上右になければ、足がベースにつかない。
左にいる審判は、何を見ていたのか。
ホークスのベンチは手前。 田中の足が守備の川島に向かってるのは明確と、はっきり分かる。
栗山監督、田中のコメントはいただけない。
自分は日ハムは大好き。
今後、2人からのコメントがこのままなら、2人には少し距離を置くことに。
もう少し言えば、2人は日ハムにはいなくていい。
日ハムは、そこまでして勝つチームではない。
上のことがなければ、日ハムは、昨日は負けていた。
この1勝が優勝とかに影響したら、大変なこと。
ダルビッシュも意見を言っている。
日ハム寄りに聞こえるかな。
ダルビッシュは、1塁の併殺を前提に、話を組み立てている。
でも、川島はホームに投げようとしていた。
ダルビッシュがご意見番のように物を云っても、誰もが納得するとは限らない。
この争いは、どのように落ち着くでしょう。


【道の駅】 アグリの郷栗東
【明日の予定】 石部宿場の里 ※ 〇の辺りを、1週間ほど見学。 初めて入る地域。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
昨年彼女が出てきて、再びフィギュアスケートを見始めた。
午前中ネットで競技の状況を見ながら、京都最後の日のブログを書いた。
彼女は、歴代最高得点を出して優勝した。
昼間から酒を飲んで、乾杯。
見学に出かけるのは、取りやめ。
滋賀県の南東部は、複雑。
どこを見学すればいいか、調べた。
やっと整理が出来た。
この先1週間ほどの旅の日程が。
どこも、新しい場所。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
ロシアが強くなってきた。
入れ替わりが激しいので、メドベデワは再来年のピョンヤンまで、力を持続できるでしょうか。
今の体形を保てば、大丈夫でしょうか。
SP首位のグレーシー・ゴールドは、FSで失敗。
金メダルがちらついたのか。

FSで150点を超えた。
彼女はキム・ヨナが大好きだという。
滑りは実に似ている。 体の使い方と云うか、身のこなし方などが。
それを感じたから、直ぐに好きになった。
最終滑走のアシュリー・ワグナーの得点が出た瞬間。 控室かな。
右は、メダルを逃したグレーシー・ゴールド。 残念って。 でも、明るい。
メドベデワと3位のポゴリラヤは、仲がいいのか。
ポゴリラヤは、2位だったけど、3位に。 少し残念。

ポゴリラヤのFS。
SPトップの演技をした、グレイシー・ゴールド。
※ グレイシー・ゴールドについては、2年か3年前に、紹介している。
アメリカにいい人が出てたよって。
メドベデワは昨年知った。 下の記事で、最初に書いた。
羽生は別世界。 明日の朝、女子のSP。 火垂るの墓の野坂さん逝く。 洗濯物を干した。~亀岡市~ 他 (2015/12/10・11)
アシュリー・ワグナーが2位。 大喜び。

時事通信の記事。
メドベデワは、グランプリファイナルと世界選手権の、連続で優勝。
シニアになったばかりで。
メドベデワも、キム・ヨナのように、自分の考えを持っている。
思想と云うか哲学を。
そのことが、心の強さに影響を与える。
頑張りました、うれしい、などそれだけのコメントなら、寂しい。

氷の上に置いてきたと、面白いことを言う。
エレメントを1つ1つこなした、とある。
最後のジャンプは、ダブルアクセル。
私はそれを跳ぶ前に、彼女は最後を失敗しても、勝てるかもしれないときっと思った、
と想像した。
でも間違いですね。
飛ぶことに集中。 それだったんですね。

4日の朝にあった、エキシビションです。 曲は、Raise me up(レイズ ミー アップ)
曲も演技も、心にしみる。
メドベデワの時代が来た。
彼女は練習では、4回転を跳べてるかもしれない。
来シーズン跳ぶでしょうか。
もしかして、温存して、次の年のオリンピックでしょうか。
4回転を跳んで、オリンピックで金メダル。
そんな夢を描いていそうです。
もし彼女が4回転を跳んだら、誰も勝てない。
FSの得点は、160点を越える。
今年のスケートは終わりました。
【今日の一句】 「 羽生は自分はまだまだと言った その言葉が復活の予感を感じさせてくれる 」
※ 思想と哲学を備えて、心のコントロールのプロになってほしい。
練習で邪魔されても、いらいらしない、したたかな対応を。
自分は、あの件は、確信犯だと思っている。 相手のコメントから。
【余談】 次のオリンピックの主役は、メドベデワ。
その次は誰でしょう。 候補がいます。
今回の世界選手権に出ていたら、ベスト7に入る力が。
3回転3回転は、平気に。
まだ小学生。 韓国の選手。 キム・ヨナに滑りがそっくり。
ジャンプも。 ※ キム・ヨナとメドベデワのジャンプは違う。
【その他】 ソフトバンク、日ハム戦。 田中が2塁に滑り込んだ。
ベースは黄色の中。 田中の体が1㍍以上右になければ、足がベースにつかない。
左にいる審判は、何を見ていたのか。
ホークスのベンチは手前。 田中の足が守備の川島に向かってるのは明確と、はっきり分かる。
栗山監督、田中のコメントはいただけない。
自分は日ハムは大好き。
今後、2人からのコメントがこのままなら、2人には少し距離を置くことに。
もう少し言えば、2人は日ハムにはいなくていい。
日ハムは、そこまでして勝つチームではない。
上のことがなければ、日ハムは、昨日は負けていた。
この1勝が優勝とかに影響したら、大変なこと。
ダルビッシュも意見を言っている。
日ハム寄りに聞こえるかな。
ダルビッシュは、1塁の併殺を前提に、話を組み立てている。
でも、川島はホームに投げようとしていた。
ダルビッシュがご意見番のように物を云っても、誰もが納得するとは限らない。
この争いは、どのように落ち着くでしょう。



【道の駅】 アグリの郷栗東
【明日の予定】 石部宿場の里 ※ 〇の辺りを、1週間ほど見学。 初めて入る地域。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2006-066da279