fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

サントリーの見学だけど、水の工場を中心に。
          (ウィスキーのほうは1000円と高いので。  ウィスキーはニッカで何度か見ている)
工場は、南アルプスが目の前にそびえる、自然環境のいい所にあった。

100円ほどで買えるペットボトルの水が、どのようにつくられるかが分かる。
それが楽しみ。

殺菌の方法は、自分が考えていたのとは違った。
また、ペットボトルの作り方は、初めて知った。

水を試飲した。
自分には、違いは分からない。

全部無料で、少しのお菓子などもいただいて、サントリーを悪く書きにくくなった。
  (自分は以前、トートバックの時、サントリーの会社の体質について、不満を書いたことがある)
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

この辺の水は、右下に流れて富士川ですね。 

少し北上すると長野県。 そこの水は、諏訪湖に集まって南下して天竜川でしょうか。

 ※ 余談 水色の点線は、リニアモーターカーの路線図かなと。

s-16年4月20日 (1)

北杜市白州町。   下に尾白川渓谷が見える。   いつがか行ったけど、一番奥の滝は遠かった。

s-16年4月20日 (2) s-16年4月20日 (3)

浦河のTさんがやって来て、Tさんの車で。  自分のは道の駅はくしゅうに。

ここで見学の申し込み。  ウィスキー工場の見学は予定してないけど、満員だった。
自分達は、水の工場の見学を申し込む。  無料。

s-16年4月20日 (4)

3分ほど歩いて、博物館。   自然豊かな環境。   カタクリ。

s-16年4月20日 (6)    s-16年4月20日 (5)

博物館は、ウィスキーの歴史など。

s-16年4月20日 (7)    s-16年4月20日 (8)

ウィスキーではないけど、赤玉から始まった。  今も売っている。 あまい。

s-16年4月20日 (9)    s-16年4月20日 (10)

昔の宣伝なのに、ここまで肌を見せるなんて驚き。  今度買ってみましょうか。

s-16年4月20日 (11)    s-16年4月20日 (12)

あの琥珀色は、ピートから生れる。

s-16年4月20日 (13)

これで蒸留かな。

s-16年4月20日 (14)

樽の中のかざり。

s-16年4月20日 (16)    s-16年4月20日 (15)

この人が浦河のTさん。  山が好き。  浦河は、花の百名山アポイ岳が近い。

  ※ アポイ岳は、花の十名山でも入る大きな魅力の山。
        世界ジオパークのアポイ岳に。  花が残っていた。  ミヤマワレモコウ、ヒダカミセバヤ、チシマセンブリ、他。~様似町~ 他 (2015/9/24)

s-16年4月20日 (17)

昔のイギリスのパブは、この雰囲気。

s-16年4月20日 (18)    s-16年4月20日 (19)

不健康を絵に描いたらこうか。  かっこいいと思う時代があった。

s-16年4月20日 (20)

鳥井さんが始めたので、サントリーでよかったでしょうか。

s-16年4月20日 (21)    s-16年4月20日 (22)

展望台から外の様子。

s-16年4月20日 (23)

八ヶ岳連峰。   単に八ヶ岳とも。

s-16年4月20日 (24)

南アルプス。 1つだって、登っていない。  チャンスは、秋でしょうか。

s-16年4月20日 (25)

下のように見える。

s-16年4月20日 (26)    s-16年4月20日 (27)

水の工場にバスで移動。

s-16年4月20日 (28)

製造ラインの他は、撮影できる。

s-16年4月20日 (29)

山に降った雨は、地面に浸みこむ。  20年後地下水となる。  それをくみ上げる。

  ※ 20年と云う数値は、どうして分かるのでしょう。   質問すればよかった。

昨日見学した、オオムラサキがいる。 標本では、美しさは分からなかった。

オオルリやカワセミの美しさは、別格ですね。

s-16年4月20日 (30)    s-16年4月20日 (31)

製造ラインを見た後、映像で説明を受けた。

ペットボトルは、下の小さな入れ物を、型の中で熱を加えて、一瞬に膨らませた。 
どう作るかなんて、考えたことがなかった。

最近のは、踏んだらすぐにつぶれる。

s-16年4月20日 (32)

無菌状態の中で、全てが進んでいる。

詰め終った物は、熱を加えたりして殺菌しない。 缶詰の製造とは違う。  不思議。

s-16年4月20日 (33)

戻って来て、試飲。

s-16年4月20日 (34)    s-16年4月20日 (35)

右は水。  左は、ヨーグリーナ。 美味しかった。

s-16年4月20日 (36)    s-16年4月20日 (37)

終わってお店に。  何も買っていない。

s-16年4月20日 (38)

ウィスキーの工場や乳製品の工場もそうですが、衛生管理は完璧ですね。

自信があるから、見学を可能にするのでしょうか。
宣伝だけではなく、見せることで、会社の質を高めているように感じます。

自然の素敵な環境の中に、工場はありました。

  ※ 水の値段は2㍑で、およそ100円。  60円で買える時も。
    普通に50円で買える時が来ればいい。

【今日の一句】  「 はくしゅうで はくしゅうのんで はくしゅうよむ はっくしょん 」  あそびです。
          ※ はくしゅうはこんなお酒。「白州」は南アルプスの豊かな森と水に育まれたウイスキーです   白州の標高は600㍍以上。 寒い。

【今日の曲】



田中裕子(当時39歳)  大森南朋(当時22歳)






【道の駅】    韮崎

【ブログ紹介】   余市川のサケ  ニッカウヰスキー ~余市町~  寅さんのブログの作成  他  (2011/9/28)

【その他】  Tさんと晩は飲んだ。  下のは、小浜でTさんが買ってきた。

       自分の生活の中に、のんびり酒を飲む時間はない。
       数日はいそがしくなる。

          ※ 余談 須坂の東風さんと旅をすると、東風さんは私の生活パターンを知っている。
               だから、ブログを書く時間は、何とか生まれる。

               Tさんは、私ががブログを書いてることは知ってるけど、よく分かっていない。
               だから、毎日説明が必要。 これが大変。 うまくいかない。

s-16年4月20日 (39)

【明日の予定】   西沢渓谷    Tさんに見つけてもらった。
             雁坂トンネルが近くに。  そこを抜けると、埼玉県の秩父。 山また山の秩父山中。

         晴れる日を待っている。 明後日はよさそう。 どこかの山に登る。    

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2022-0962562e

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • サントリー天然水南アルプス白州工場を見学。  水の山、南アルプスの麓に。~北杜市~ 他 (2016/4/20)
  • 2016年04月21日 (木)
  • 09時25分59秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。