fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

11時頃、ビジターセンターの駐車場に着いた。
目の前に、榛名湖も山もあるはずだが、何も見えない。

Tさんが来たいというので来たけど、登らないという。
一緒の旅は今日までだったので、Tさんは北上することに。

自分は、霧が晴れるのを待つことに。
3時間後、視界がきくようになった。

山の上はまだ霧の中。
散歩しているうちに霧が取れたら、登る。

結局、山は明日登ることに。
湖畔を2時間ほど散歩。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

榛名湖は、榛名山の頂上付近にある。

湖畔の標高は、1100㍍程。
車は、登って登ってやっと着いた。

s-16年4月24日 (1)

榛名さんに登りたくて来た。

s-16年4月24日 (2)    s-16年4月24日 (3)

何も見えない。 山はどこだって感じ。

Tさんはこれを見て、足は本調子でないから大変と思ったのか、行かないと言った。
北の日本海に、Tさんは向かった。

s-16年4月24日 (5)    s-16年4月24日 (6)

自分は、せっかく来たからもったいないと、動かない。   待つことに。
寝不足が続いていたので、3時間寝た。

起きたら、こう。   霧はどこかに行った。

s-16年4月24日 (7)

榛名富士は霧の帽子。 これでは登っても、つまらない。  ビジターセンターがある。

s-16年4月24日 (8)    s-16年4月24日 (9)

いろいろある。   榛名湖は観光地。

s-16年4月24日 (10)    s-16年4月24日 (11)

この標高では、半袖は無理。 

s-16年4月24日 (12)

遠くに、旅館街。   歩いて行くことに。

s-16年4月24日 (13)

木道があるので行ってみた。 行き止まりで戻る。  小さな魚は、ワカサギのよう。

s-16年4月24日 (14)    s-16年4月24日 (15)

ロープウェーが動いている。

s-16年4月24日 (16)

寒いから、この時期にスイセン。

s-16年4月24日 (17)    s-16年4月24日 (18)

着いた。   大きな白鳥の船。   左の2つ目の建物が、湖畔亭。  「湖畔の宿」の宿。

s-16年4月24日 (19)

賑やかな通りに。  右に湖畔亭。

s-16年4月24日 (20)    s-16年4月24日 (21)

全国の湖の観光地は、どこも苦労している。  十和田湖なんかは特に大変。

榛名湖は、戦略が上手かなって感じる。
山、ボート、釣、ワカサギ料理、などなど。

特筆なのは、有料の駐車場がない。
まずお客さんに来てもらうことを、第一に考えた。

s-16年4月24日 (22)

神社。  

説明の下に、長野姫が入水したと。  湖に多くある伝説。
彼女は、木部範虎の妻。

範虎は、義経の兄の源範頼の末裔。
武田家に滅ぼされる。 その時に、入水。  範虎は武田家の家臣に。 天目山で勝頼が死ぬまで一緒に戦う。

s-16年4月24日 (23)    s-16年4月24日 (24)

山の上の霧が取れない。 

s-16年4月24日 (25)

少しの高台に、湖畔の宿記念公園。

s-16年4月24日 (26)    s-16年4月24日 (27)

前に立ったら、自然に曲が始まった。  こんな像も。   どうしてこんな像?

s-16年4月24日 (28)    s-16年4月24日 (29)




カルデラ湖。  周りの山は、外輪山。

s-16年4月24日 (31)

高峰三枝子が歌った。

s-16年4月24日 (30)    s-16年4月24日 (4)

変わった物があった。  たたいたら、曲に。

s-16年4月24日 (32)




近くに、竹久夢二アトリエ記念施設。   再現したもの。

s-16年4月24日 (33)    s-16年4月24日 (34)

山の霧はなくならない。 バスを釣っている。

s-16年4月24日 (35)

右の人は釣れた。

s-16年4月24日 (36)    s-16年4月24日 (37)

時々走りながら戻った。

s-16年4月24日 (38)

ビジターセンターの中。  小さな施設。

s-16年4月24日 (40)    s-16年4月24日 (41)

榛名山は何度も噴火をした。   頂上付近は、山だらけ。  阿蘇の外輪山とは違う。

s-16年4月24日 (42)    s-16年4月24日 (43)

そう云えば、群馬県は温泉がいっぱい。   代表は草津温泉。

  ※ 29日の木曜日に信州の須坂に入る。 草津温泉を通るかも知れない。 無料の温泉がある。 
     こう書いたら、90㌫はそうなりますね。  今までを考えたら。

s-16年4月24日 (44)

【ブログ紹介】  名湯草津温泉は、湯けむりの中に。  湯畑は、草津のシンボル。~草津町~  他  (2013/10/28)

         四万温泉。  積善館、元禄の湯。 千と千尋の、油屋の舞台は? ~中之条町~  他  (2013/10/25)
          
         伊香保温泉の魅力は、365段の石段。  石段街。 伊香保神社。 河鹿橋。~渋川市~ 他 (2014/10/16)

【今日の一句】 「 榛名湖 着いた時は霧に包まれ お昼寝 」  摩周湖は、霧に抱かれて静かに眠る。

           摩周湖は、摩周ブルーに輝いていた。  霧はなく。  昔は、2000㍍の山。~弟子屈町~ 他 (2014/7/16)

【今日の歌】



【停泊場所】    ビジターセンター駐車場横の空き地。

【明日の予定】    榛名富士に。 (榛名山の代表の山の感じ)

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.               
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2026-f77ed2b9

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 着いた時、榛名湖は霧の中だった。  湖畔の宿記念公園。  榛名富士登山は、明日に。~高崎市~ 他 (2016/4/24)
  • 2016年04月25日 (月)
  • 09時23分26秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。