fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

国道292は、4月22日に開通。
この道は、志賀草津高原ルートと呼ばれる。

草津白根山の頂上直下を通って、渋峠を越え、志賀高原に。
渋峠手前に、国道最高地点がある。  2172㍍。
          (北海道の最高峰は旭岳。 2290㍍。  それに似た高さ。)

白根山の火山活動が活発なため、通れるのは、8時から5時まで。
亜硫酸ガスの臭いがする地帯は、駐停車禁止。

天気が良くなって、草津温泉でのんびりするのは中止。
今日、山を越えることにした。
気温は上がり、ずっと半袖。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

印が草津白根山。    ※ 日光にも白根山があるので、このように。

s-16年4月26日 (1)    s-16年4月26日 (2)

この道は初めて通る。  赤〇が国道の最高地点。

    ※ JRの最高地点は、野辺山に。
            野辺山高原、JR最高地点。  野辺山宇宙電波観測所。~南牧村~  他  (2013/6/2)

白根山は噴火活動が激しく、通り過ぎるだけ。 亜硫酸ガスのため。

s-16年4月26日 (3)

吾妻渓谷を草津に向かう。

向こうが吾妻川の上流。  少し下流に八ッ場(やんば)ダムが造られる。 
古い道は左下にあるけど、そっちはダム湖に沈む。  家も沈む。  この道は新道。

        吾妻渓谷。  鹿飛橋・八ッ場ダム・滝見橋。  川原湯温泉。~長野原町他~ 他 (2013/10/26)   

s-16年4月26日 (4)    s-16年4月26日 (5)

草津温泉手前で、メロディーが聞こえる道。   草津よいと~こ~一度はあ おいで~どっこいしょ・・。



道の駅、草津運動茶屋公園。  草津温泉に来た時は、ここに車を置いて歩く。
       名湯草津温泉は、湯けむりの中に。  湯畑は、草津のシンボル。~草津町~  他  (2013/10/28)

今日はここでのんびりする予定だった。
天気がいいのでもったいない。 山を越えることに。

s-16年4月26日 (6)

少し行って右に曲がって下ったら、温泉街。

s-16年4月26日 (7)

山を登り始めた。   右にロープウェーが見える。 見に行く。

s-16年4月26日 (8)

これから行く方に行ってるので、乗らなかった。 

s-16年4月26日 (13)

途中、駐停車は出来ない。  停車してる車は、火山活動の調査。   何台か見た。



草津温泉から一気に、1000㍍登ろうとしている。   雪があちこちに。



車、バイク、自転車、今日はツーリング日和。

s-16年4月26日 (9)

見晴台で、停車。   下に、草津温泉。   左遠くに、日光白根山。
          日光白根山に登る。 頂上直下で、強風のため引き返す。  ヒカリゴケ。~片品村~  他  (2013/10/9)

草津温泉は、泊まりでも日帰りでも、退屈しない。 
無料の温泉もある。 湯畑と呼ばれる中央広場が、温泉街の中心。

s-16年4月26日 (14)    s-16年4月26日 (15)

右前方に白根山の頂上が見えてくる。  そのあと、頂上直下を通り抜ける。



白根山の裏側を登っていく。



上の動画で停車した場所から撮った写真。   向こうに行く。  正面は横手山か。

s-16年4月26日 (16)

向こうから上がってきた。  左向こうが、白根山の頂上。 雪の壁を通ってきた。   2119㍍。

s-16年4月26日 (17)

間もなく国道の最高地点。



国道最高地点からの風景。   草津温泉が見える。

s-16年4月26日 (18)

2172㍍。   昔は草津街道だったと。  善光寺と草津温泉を結ぶ道。   山越えの大変な道。

群馬県側に降った水は、最後は利根川。  長野県側は、千曲川・信濃川と。  何日で海に出るのでしょう。

s-16年4月26日 (19)    s-16年4月26日 (20)

渋峠を通る。  スキーを滑ってる人が見える。



信州に入った。  楽しんでる人が。  酒は無い。

s-16年4月26日 (21)

峠を下る途中に、横手山ドライブイン。



横手山。  登山道が分かれば、次の機会に登っていいですね。   この場所からは無かった。

s-16年4月26日 (24)

一帯の高原が、志賀高原。   スキー場や温泉。  トレッキングの道も。

s-16年4月26日 (22)    s-16年4月26日 (23)

上の写真の左方向。   信州の山。   真田丸の上田は、あの山の向こう。

s-16年4月26日 (25)    s-16年4月26日 (26)

スキー場にあるホテル。  冬に賑わうのか。

s-16年4月26日 (10)

下りがずっと続いた。

s-16年4月26日 (11)

峠を下りた。 信州の大きな谷に出た。

s-16年4月26日 (12)

今日の道の駅は、もうすぐ。



通り抜けるだけの所が多かったので、動画が増えました。

山の上にも、やっと春が。

この季節になって、標高2000㍍の山は、登れるという事が分かりました。
2500を越えたら、まだ無理。
     ※ 北海道は2000㍍でも、まだ冬山。 自分には苦しい。

今日は信州に向かう、初めての道を走りました。

【今日の一句】 「 山の上は 春の始まり そして短い夏 花はいそがしい 」

【今日の歌】     夢をのせて       流れる雲も春の装い。

                ※ 余談  この曲はロシア民謡です。   
                        今の時代は、似てたら直ぐに分かってしまう。
                         昔は、情報の時代でないから、メロディをどこからかもらっても、分からなかった。
                         作曲は日本人になっていても、実際は外国の曲がいっぱい。
                         オリンピックのエンブレムのような盗作は、昔の音楽の世界では珍しくない。 
                     


【道の駅】       北信州やまのうち

【明日の予定】    菜の花を観る。   東風さんからの情報で。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2028-7c081c21

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 草津温泉から白根山を越えて志賀高原に。  昼間だけ開通。  国道最高地点は、2172㍍。~中之条町他~ 他 (2016/4/26) 
  • 2016年04月27日 (水)
  • 06時57分15秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。