fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

自分の1日の生活で大事なことは、その日の見学。
今日はそれを、後回しにした。

菜の花公園に着いたのは3時半。
土砂降り。  歩いての見学は無理。

菜の花はどこにでも咲いている。
写真はそれでいいと決めて、馬曲(まぐせ)温泉に行った。

定休日だった。
後回しにしたことで、みんなうまくいかない。

飯山市は信州の最北。 (隣の野沢温泉村、栄村も最北)
朧月夜の歌詞が生まれた町。

この歌の歌詞は、菜の花畑にで始まるので、一面の菜の花。
作詞作曲が誰であろうが、いい歌。

本当に作ったのは誰なのか。
はっきりしない部分が。

ただ、下の詞を、早春賦を書いた吉丸一昌が、朧月夜が生まれる前に書いている。
(冒頭だけ)
          菜の花畠に 夕日薄れ    鐘の音 遙(はるか)に  霞澱む       ※ 霞澱む~かすみよどむ
   
(朧月夜は)   菜の花畠に 入日薄れ    見わたす山の端(は)  霞ふかし 
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

信州の北は、日本海が近い。

s-16年4月27日 (1)

印は、花の駅千曲川。  その周りが、菜の花でいっぱい。

     ※ 余談 九州の指宿(いぶすき)では、正月に菜の花が咲く。 菜の花マラソンも。

赤〇に菜の花公園。

16年4月27日 (2)

 ※ 昼間は、長野市にあるモンベルに行っていた。

3時半に菜の花公園に行ったら、急に降りだした。   土砂降り。

見学はあきらめて、馬曲(まぐせ)温泉に向かった。
休みだったので、戻ることに。

雨と風で、桜の花は散った。  そろそろ終わりの時期でもあったようだが。

白い花びらが集まっている。    黄色の花は菜の花。   このようにどこにでも。

s-16年4月27日 (9)     s-16年4月27日 (10)

右が北。  北信州は、広い広い大きな谷。   そこに下りる。

s-16年4月27日 (11)

山の斜面にも家は見える。

s-16年4月27日 (12)

雨は弱くなっていたが、菜の花公園は通り過ぎた。   駐車料金が500円とあったし。

左が、菜の花公園。

s-16年4月27日 (13)

国道に出た。   河川敷は、どこまでも菜の花。

s-16年4月27日 (14)

上の青は道の駅。  オレンジ〇が菜の花公園。

朧月夜の作詞者は、高野辰之となっている。

彼は下の〇で生まれた。 小学校を卒業して、飯山の高等小学校(今の中学校)に通う。 7㌔程か。
冬は大変なので下宿。

飯山は当時から菜の花が咲いていた。(菜種油をと採るためかな)
この頃見た菜の花の風景が、高野の頭の中にあったと言われる。

ppp.jpg 

上の地図の下の赤〇の地図。 (高野辰之記念館からお借り)

以前歩いたことがある。

s-16年4月27日 (7)

朧月夜(おぼろづきよ)はこんな歌。



高野辰之記念館。(自分が撮影)

s-16年4月27日 (5)

歌の中に出てくる鐘は、これだと言われる。

s-16年4月27日 (6)

詳しくは、下の記事に。

   朧月夜が生まれた町 無料掛け流し温泉 他 (2009/06/21)

朧月夜をWikipediaで調べたら、下の文があった。 調べてみた。   

  ※ 作曲については、調べ切れていない。
    ただ、岡野貞一の作曲と云わる歌の多くは、本当に彼のオリジナルかははっきりしない。

あやしいとある。
   
s-16年4月27日 (4)

下の記事が見つかった。

    ※ 吉丸一昌は、早春賦の作者。  彼の詞は、疑いを持たれていない。 彼も信州の人。  大町だったか。
      九州の臼杵に、早春賦の館がある。

             臼杵城跡  二王座歴史の道  早春賦の館 ~臼杵市~  他  (2013/3/10)

ここまで似たら、偶然とは言えない。

s-16年4月27日 (8)

朧月夜の作詞作曲者には、問題がありそう。
作者不明にするのが一番かなと自分は思う。

ただ、吉丸も高野も信州の人。
だから、朧月夜の舞台はどこと聞かれたら、北信州でいいかなと。

   ※ 昔の人は、今よりも、著作権のこととか深く考えていなかったよう。
     どこかで読んで頭の隅にあった物も、確認しないで使った。

     エンブレムのは、あれはダメ。 パクリ。
     何をしても言い訳って出来るんだなと感じた。 こう言った。
     使わせて(パクらせて)もらったけど、断るのを忘れた、と。
     断るのを忘れただけですよ、忘れるのは誰にでもあるでしょう、と言わんばかりに。

朧月夜について、1つ学びました。

【今日の一句】  「 花散らしの雨と風  信州の桜は また来年 」  花が終わって実。

【今日の歌】   プロだなって感じる。  



【ブログ紹介】 昭和の花嫁ちょうちん行列 (馬曲温泉開湯30周年記念)~木島平村~  阿弥陀堂  他  (2012/10/27) 

        外湯文化が息づく、情緒あふれる湯の町、野沢温泉。~野沢温泉村~  他  (2012/10/28)

【道の駅】   花の駅千曲川

【明日の予定】     1日雨の予報。    角間温泉に。   ここは、林芙美子の疎開地。  彼女も入った大湯に。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2029-ee2a1bab

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 朧月夜が生まれた飯山市は今、菜の花が満開。  見に行ったら土砂降りに。  ある疑問 。~飯山市~ 他 (2016/4/27)
  • 2016年04月28日 (木)
  • 10時38分00秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。