fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

東風さんのいる須坂に来ている。
   ※ 今回は、ここでBSのアンテナのプラスチックのカバーの交換がある。 明日。

今日は連休の初日。
お昼は、ソバを食べることに。
東風さんの友達のMさんが、あるお店に連れて行ってくれた。

午後は、東風さんの車で見学。
まず、福島正則の菩提寺岩松院に。  小布施にある。
北斎の描いた天井絵も見て。  この日は、桜祭りとかで無料。

その後、高山村で高杜神社御柱祭を。    ※ たかもりじんじゃ おんばしらさい。
初めて見るものだった。

夜は、いつものように、東風さん、Mさん、私の、3台のキャンピングカーが集まって遊び。
子どももやって来て。

今日は、冬のような寒い1日だった。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

ソバ食べに行くよ~ってことで、ここに。
Mさんと娘さん2人と東風さんと私。

住宅街の中にあるお店。 個人でお店も出している。   山菜やおやきなど。

s-16年4月29日 (7)

真ん中の写真は、やしょうま。   初めて聞く名前。  娘さんが持っている。
長野県の郷土料理。   詳しくはここに

右端は、おやき。  焼いてない。  東風さんがご馳走してくれた。  のびろって云う山菜が入っていた。

s-16年4月29日 (8)    s-16年4月29日 (6)     s-16年4月29日 (9)

山菜を中心にした野菜料理は、バイキング。 そばと合わせて1000円。

コゴミやフキを久しぶりに食べた。 正月に食べたいと思って食べられなかったもの。
美味しいソバ。 汁は科学調味料の味はしなかった。   野菜はおかわりした。

s-16年4月29日 (10)    s-16年4月29日 (11)    s-16年4月29日 (12)

Mさん家族は畑に行った。  Mさんは田んぼもある。  本職は公務員。  今回も、お米をいただいた。

東風さんと私は、小布施(おぶせ)の岩松院に。   東風さんのジムニーで。
私が行ってないことを、東風さんは知っていた。

s-16年4月29日 (1)    s-16年4月29日 (2)

岩松院(がんしょういん)。    福島正則の菩提寺。   彼は、広島から改易されて、この地に。

s-16年4月29日 (13)    s-16年4月29日 (14)

立派な山門の向こうに本堂。  本堂の天井に、北斎の八方睨み鳳凰図。  後で見る。   今日は無料。

s-16年4月29日 (15)    s-16年4月29日 (16)

本土の裏に、福島正則の墓。 お堂の中にある。   霊廟(れいびょう)と云うのかな。

s-16年4月29日 (17)    s-16年4月29日 (18)

三角の石が見えた。   後で調べたら、五輪塔の墓だった。  大きい。
   ※ 福島正則は、大河ドラマではもう少ししたら登場するでしょうか。  演じるのは深水元基。m02-0439-160418.jpg

s-16年4月29日 (19)    s-16年4月29日 (20)

本堂裏に池。

s-16年4月29日 (21)

「やせ蛙 まけるな一茶 これにあり」の句は、この池で詠んだと寺の説明。
                       (客観的にここで間違いないかは、確認できないが)
一茶ゆかりの寺であることは、間違いないよう。

s-16年4月29日 (23)    s-16年4月29日 (22)

そして、本堂で北斎の八方睨み鳳凰図を見た。  色が劣化していない。  迫力満点。   住職さんの説明を聞いた。

   ※ 北斎の晩年の大作。  ただ重要文化財になっていない。 それが不思議に。
      調べたら、現在、北斎の娘が描いたのではとの説が出ている。 
      北斎と確認できなければ、重要文化財にはならないんですね。

s-16年4月29日 (5)m

東風さんが、晩の酒の時間まで時間があるので、どこかに行こうとなった。
高山村のここに。

福島正則はここで火葬された。 昔は大きな一本杉があった。
幕府の検死を待たずに火葬したので、領地は没収される。

s-16年4月29日 (24)    s-16年4月29日 (25)

向こうの方で花火が上がった。  高山村の中心街。
何があるんだろうと、東風さんと向かうことに。

s-16年4月29日 (26)

最後に行く、高杜(たかもり)神社の場所。

s-16年4月29日 (3)    s-16年4月29日 (4)

広い範囲で行われていた。  御柱を神社まで運ぶお祭り。

s-16年4月29日 (27)

この人が踊っていた。  下の方に、動画があります。

s-16年4月29日 (28)

これが御柱。  諏訪大社のようには太くないけど。  諏訪大社の御柱と同じ年に。 6年に1度。

s-16年4月29日 (29)

高杜神社。  ※ 正確には、杜神社。

s-16年4月29日 (30)

御柱は鳥居前にやってきた。

s-16年4月29日 (31)

参道の杉並木。

s-16年4月29日 (33)    s-16年4月29日 (32)

こんなのが長い列で。   お化粧がなかなかいい。   狐みたい。

s-16年4月29日 (34)    s-16年4月29日 (35)

神門の向こうに拝殿。

s-16年4月29日 (36)

丸太が肩に食い込む。  薄着。  誰もが寒い。

s-16年4月29日 (37)

ここに集まってきた。

s-16年4月29日 (38)

御柱も来た。

s-16年4月29日 (39)    s-16年4月29日 (40)

延々と、お菓子のようなのをまいた。   祭りの大きな楽しみ。

s-16年4月29日 (41)

この人です。    御柱を立てるのはこの後だけど、時間が無くなって帰ることに。

s-16年4月29日 (42)

まだやって来る。   宝船か。

s-16年4月29日 (43)

別の船。  自分も拾った。  晩に子供たちに、神様からのプレゼントと云って渡す。

s-16年4月29日 (45)    s-16年4月29日 (44)    s-16年4月29日 (46)

リンゴの花を見て。  濁りの無い白。

s-16年4月29日 (47)    s-16年4月29日 (48)

今日は岩松園が無料。
たまたま、高杜神社御柱祭が見られた。

予想外のいい事がありました。

寒くて寒くと、山は真っ白になってしまった。

【動画】












【今日の一句】 「 北アルプスは真っ白 山は冬に戻った 」

【今日の歌】   森田童子 - 菜の花あかり     北信州は菜の花の季節です。 一面の菜の花ばかり。

 

【停泊場所】    須坂市動物園の近くの河川敷の駐車場。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2031-5e014e11

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 福島正則の菩提寺、岩松院。 北斎の八方睨み鳳凰図。 高杜神社御柱祭。 美味しいお蕎麦。~小布施市・高山村~ 他 (2016/4/29)
  • 2016年04月30日 (土)
  • 07時17分12秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。