下の新聞記事の場所は、「此処(ここ)より下に家を建てるな」の石碑があった場所です。
写真と動画があります。
東日本大震災:津波38.9メートル 宮古・姉吉地区 (毎日新聞)
東日本大震災で津波被害を受けた岩手県宮古市の姉吉地区で、陸地の斜面をさかのぼった津波の高さ
「遡上(そじょう)高」が38.9メートルにまで達していたことが、東京海洋大の岡安章夫教授
(沿岸域工学)の現地調査で分かった。
国内の津波の遡上高としては1896年の明治三陸地震=マグニチュード(M)8.2=の際、
同県大船渡市で確認された38.2メートルを上回る観測史上最大規模となった。
東日本大震災ではこれまでに、宮古市の田老地区で37.9メートルの津波遡上高が確認されている。
岡安教授は「明治三陸級の巨大津波だったことをあらためて示す記録。今後の調査で、
さらに高い津波のデータが出る可能性もある」としている。
現地調査は10~13日、東大などと共同で実施。海岸線から400~450メートル離れた山の斜面で
津波によって倒された樹木を確認した。姉吉地区を流れる川の上流で、津波により海岸から流されたと
みられる材木などが見つかっており、さらに高い位置まで海水が上がった可能性もあるという。
下の石碑は、1933年(昭和8年)の昭和三陸大津波の後、海抜約60メートルの場所に建てられた。
上の写真の、50㍍向こうまで、津波は押し寄せた。
港までの距離がはっきりしなかったが、石碑からは、400㍍以上あることになりますね。
※ 資料によって、距離が違う。
家は、石碑の大分上にあった。
動画を撮る時は、石碑を見逃しています。
石碑の少し下から撮影開始。 新聞の記事は、この場所のことを言っています。
姉吉港への道(YouTube)
石碑の場所が高度60㍍。 これが正確なら、38.9㍍より、もっと上まで来ていたように思う。
ここの地域のは被害がなかった。
ただ、隣の地域に子供を迎えに行ったお母さんと、車に乗った子供さんが流された。
※ 今いる所は、ネットの状態が悪い。
YouTubeに動画を載せる作業のため、早朝に移動。
数日中に、30以上の動画が載せれそうです。
そんなことで、今日のブログは、ここまでです。
※ ボランティアの仕事は、昨日も今日も、写真を元に戻す作業です。
【今日の歌】 東北地方太平洋沖地震応援ソング「名もない絆」 (YouTube) ※ 後半に、きびいい写真がでてきます。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は8位、 旅行全体で29位です。 放浪の旅は18位です。
クリックするバナーは、左の下にあります。 よろしく。
写真と動画があります。
東日本大震災:津波38.9メートル 宮古・姉吉地区 (毎日新聞)
東日本大震災で津波被害を受けた岩手県宮古市の姉吉地区で、陸地の斜面をさかのぼった津波の高さ
「遡上(そじょう)高」が38.9メートルにまで達していたことが、東京海洋大の岡安章夫教授
(沿岸域工学)の現地調査で分かった。
国内の津波の遡上高としては1896年の明治三陸地震=マグニチュード(M)8.2=の際、
同県大船渡市で確認された38.2メートルを上回る観測史上最大規模となった。
東日本大震災ではこれまでに、宮古市の田老地区で37.9メートルの津波遡上高が確認されている。
岡安教授は「明治三陸級の巨大津波だったことをあらためて示す記録。今後の調査で、
さらに高い津波のデータが出る可能性もある」としている。
現地調査は10~13日、東大などと共同で実施。海岸線から400~450メートル離れた山の斜面で
津波によって倒された樹木を確認した。姉吉地区を流れる川の上流で、津波により海岸から流されたと
みられる材木などが見つかっており、さらに高い位置まで海水が上がった可能性もあるという。
下の石碑は、1933年(昭和8年)の昭和三陸大津波の後、海抜約60メートルの場所に建てられた。

上の写真の、50㍍向こうまで、津波は押し寄せた。
港までの距離がはっきりしなかったが、石碑からは、400㍍以上あることになりますね。
※ 資料によって、距離が違う。
家は、石碑の大分上にあった。

動画を撮る時は、石碑を見逃しています。
石碑の少し下から撮影開始。 新聞の記事は、この場所のことを言っています。
姉吉港への道(YouTube)
石碑の場所が高度60㍍。 これが正確なら、38.9㍍より、もっと上まで来ていたように思う。
ここの地域のは被害がなかった。
ただ、隣の地域に子供を迎えに行ったお母さんと、車に乗った子供さんが流された。
※ 今いる所は、ネットの状態が悪い。
YouTubeに動画を載せる作業のため、早朝に移動。
数日中に、30以上の動画が載せれそうです。
そんなことで、今日のブログは、ここまでです。
※ ボランティアの仕事は、昨日も今日も、写真を元に戻す作業です。
【今日の歌】 東北地方太平洋沖地震応援ソング「名もない絆」 (YouTube) ※ 後半に、きびいい写真がでてきます。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は8位、 旅行全体で29位です。 放浪の旅は18位です。
クリックするバナーは、左の下にあります。 よろしく。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/206-2af4626b