fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

明治21年に磐梯(ばんだい)山が、水蒸気爆発した。
山が崩れた。

川をせき止め、多くの湖や沼が生まれた。
小さな沼が集まって、今日歩く五色沼。

自然探勝路があって、それを歩いた。
沼を見て、花を探しながら。

沼の色には、大きな期待は無かった。
ところが、弁天沼は見事なコバルトブルー。

久しぶりに、いい水面の色を見た。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

湖や沼がいっぱい。 ダム湖でないから観光地として成り立ちますね。

s-16年5月30日 (1)    s-16年5月30日 (2)

印の辺りに、自然探勝路と名付けた、遊歩道がある。

s-16年5月30日 (3)

出発地点は、裏磐梯ビジターセンター。  車は、ここの駐車場に。

雄国沼の花情報などを知った。 6月4日(土)からシャトルバスが走るよう。
ニッコウキスゲとかはまだで、タテヤマリンドウが見られるとあった。

  ※ タテヤマリンドウは見たことない。  ハルリンドウの親戚のよう。(高山系)

  霧の中の雄国沼。  レンゲツツジは、今が盛りと。  ニッコウキスゲは、咲き始め。~喜多方市~ 他 (2014/6/13)

s-16年5月30日 (4)    s-16年5月30日 (5)

下から上に歩く。  川の水は、上から下に。  西から東に。  という事は、水は阿武隈川に。 太平洋に。

クマに少しだけ注意して、出発。

s-16年5月30日 (6)    s-16年5月30日 (7)

ベニバナイチヤクソウ。  紅花一薬草。

  ※ 花を煎じた汁は、脚気(かっけ)や利尿剤に。 
    葉の液は止血剤に。
 
   「一番よく効く薬草」の意味から「一薬草」。

樹林の下でひっそり咲いている。

s-16年5月30日 (8)

タニウツギ。   今の季節、森で一番目立つ。   いっぱい咲いている。

s-16年5月30日 (9)

見たのは、2度だけ。  ギンラン。  銀蘭。  キンラン(金襴)もあって、黄色の花だそう。

s-16年5月30日 (10)

最初の沼。   毘沙門沼だったか。

s-16年5月30日 (11)

ベニバナイチヤクソウの群落。  この後、時々見ることになる。

s-16年5月30日 (12)

毘沙門沼を別の方角からかな。

明治にできたという、新しい沼。   どれもですが。

s-16年5月30日 (13)

※ 裏磐梯では檜原湖が一番大きい。    檜原村が沈んだ。

アザミのつぼみ。   秋遅くまで楽しませてくれる。

s-16年5月30日 (14)

この道を向こうから来た。  踏みしめたらクッションのよう。   足に優しい。

s-16年5月30日 (15)

これが不思議。 木の種が、並んでいる。

s-16年5月30日 (16)    s-16年5月30日 (17)

ここへ来る前、木の隙間から美しい色が見えた。  弁天沼だった。

文句なし。  いい色。 こんなの滅多に見られない。

s-16年5月30日 (19)ppp 

どうしてこの色になるのでしょう。

s-16年5月30日 (18)

別の場所から。   美瑛の青い池だって、このレベル

s-16年5月30日 (20)

花を探しながら歩く。

s-16年5月30日 (21)

弁天沼。   西の方から。

s-16年5月30日 (22)

五色沼の名に恥じない色。

s-16年5月30日 (23)

再度、ギンラン。

s-16年5月30日 (24)    s-16年5月30日 (25)

クマの足跡かなと、疑わしいのはあったけど、糞はなかった。

s-16年5月30日 (26)

名もない小さな沼はいっぱい。

s-16年5月30日 (27)

車道に出てきた。 ゴール。  可愛い店。

s-16年5月30日 (28)

この道を戻る。

s-16年5月30日 (29)

道沿いに、ベニサラサドウダン。  紅更紗満点星。   ツツジ科。

s-16年5月30日 (30)
サラサドウダンより赤が強いので、ベニサラサドウダン。  サラサドウダンはこう。800px-Enkianthus_campanulatus.jpg (Wikipedia)

s-16年5月30日 (31)

ビジターセンターに戻って来た。

s-16年5月30日 (32)

五色沼の遊歩道は、片道4㌔程。   豊かな自然の中にある。

花を探して、沼を見ながらの散歩。

雨の1日のはずだったが、予報が変わって雨は降らなかった。

【今日の一句】  「 森にひっそり咲くギンランに 花の強さを感じる 」   白いからかな。

【道の駅】   つちゆ

【明日の予定】   安達太良山で花を探す。   ベニサラサドウダンが、たくさんあるよう。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、3位。 旅行全体、4位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2062-6c46e87e

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 五色沼自然探勝路を歩く。  コバルトブルーに輝く弁天沼。  ギンランの白い花。~北塩原村~ 他 (2016/5/30)
  • 2016年05月30日 (月)
  • 23時24分26秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。