fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

中尊寺は何度か行ってるので、違う所に。
まず、平泉文化遺産センターで少し勉強。

その後、金鶏山の下で義経妻子の墓を。
どうしてそれが墓なのか、詳しいことは分からない。

最後は、義経最後の地、高館義経堂に。   ※ たかだちぎけいどう。
そこからは、芭蕉の「夏草や・・・」の風景が見えた。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

何度目かの平泉。     

s-16年6月18日 (1)    s-16年6月18日 (2)

場所は、衣川に近い土手の上。   駐車場がある。

s-16年6月18日 (3)    s-16年6月18日 (4)

観光の中心は、中尊寺。  
芭蕉が、「五月雨の 降り残してや 光堂」と詠んだ。

   ※ 雨が降った時 光堂になれたら 傘はいらない。

右の方に義経堂。

s-16年6月18日 (51)

その前に、金鶏山。   きんけいざん。   ここの前に、文化遺産センター。

s-16年6月18日 (7)

情報しい大きく載ってるので来た。  義経の墓もあるし。

s-16年6月18日 (5)    s-16年6月18日 (6)    s-16年6月18日 (8)

ここに墓。

s-16年6月18日 (9)

真っ直ぐ行って金鶏山。

s-16年6月18日 (10)

この墓は何のか。 ただの供養塔なのか。  ネットで調べても、何も分からない。

s-16年6月18日 (11)    s-16年6月18日 (12)

上に行く。

s-16年6月18日 (13)

何もなかった。  景色は隙間から少し。  ひどいな~って。

s-16年6月18日 (14)    s-16年6月18日 (15)

義経堂に来た。   200円。

s-16年6月18日 (16)

義経最期の地と伝えられてきた、とある。

これが正確で、本当にここで間違いないのかは、はっきりしない。
でも、だいたいよさそう。

s-16年6月18日 (17)    s-16年6月18日 (18)

小高い丘の上に。   緒かは、細長い堤防のよう。

s-16年6月18日 (19)

ゆっくりと北上川。

s-16年6月18日 (20)    s-16年6月18日 (21)

真っ直ぐ上がっていって、義経寺。   左に資料館。

s-16年6月18日 (22)

またあった。  昨日も見た。   頼三樹三郎。

600年後に詠った。   草木までが、義経の味方をしなかったと。

s-16年6月18日 (23)    s-16年6月18日 (24)    s-16年6月18日 (25)

ここからも見えた。

s-16年6月18日 (32)    s-16年6月18日 (26)


s-16年6月18日 (27)


s-16年6月18日 (28)    s-16年6月18日 (29)


s-16年6月18日 (33)


s-16年6月18日 (30)    s-16年6月18日 (31)


s-16年6月18日 (34)    s-16年6月18日 (44)    s-16年6月18日 (43)



s-16年6月18日 (35)    s-16年6月18日 (45)


s-16年6月18日 (36)


s-16年6月18日 (37)    s-16年6月18日 (38)


s-16年6月18日 (39)    s-16年6月18日 (40)


s-16年6月18日 (42)    s-16年6月18日 (41)


s-16年6月18日 (46)    s-16年6月18日 (47)


s-16年6月18日 (48)    s-16年6月18日 (49)


s-16年6月18日 (50)



【今日の一句】

【今日の歌】

【停泊場所】     早池峰山の駐車場。    シャトルバスがここから出る。

【明日の予定】      早池峰山に。
               ハヤチネウスユキソウの写真をいっぱい撮る。   目的はそれだけ。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2081-c86ec1b0

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 義経の最期の地、高館義経堂。  直ぐ近くに、芭蕉の句碑。  金鶏山と義経妻子の墓。~平泉町~ 他 (2016/6/18)
  • 2016年06月19日 (日)
  • 05時36分57秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。