fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

国営の公園があった。 
※ 国営公園は、全国に16あって、国土交通省が設置する。

こういう所の見学は、初めてと思っていたら、一ヶ所だけ行っていた。
九州の吉野ヶ里歴史公園。 いいとこだった。 ※ 関連ブログ  吉野ヶ里歴史公園

国営だから予算が付く。 だから、ちゃんと整備されている。
市町村や個人の経営の場合は、差が大きい。
先日の新潟県営の植物園は良かったが、宮崎県の植物園だったかな、悲しい状態だった。
  ※ 県営で他によかったのは、フラワーパークかごしま。  個人では、伊豆のらんの里。 

バラが咲いていた。 この花は、いつの季節の花なんだろう。 5月頃も咲いてる。
秋と言えば、コスモス。
いつも見るコスモスとは、違った。 黄色いコスモスが多かった。 これがいい。

ここから入る。   場所はここ

10年10月19日 (1)

この辺りは、米の産地で、山はあっても丘のように小さい。
ここも、丘の上にある。 それで、丘陵公園。

花は、バラとコスモス。

10年10月19日 (2)

10年10月19日 (3)

低い所には、池があったりする。 平日なのに、人が多かった。

10年10月19日 (4)

空と一緒に撮ってみたりして、遊んだ。
黄色のコスモスだが、黄緑っぽい黄色。 

10年10月19日 (5)

10年10月19日 (6)

一つ一つの花を見ると、バラは美しいし、いろんなのがある。
ところが、コスモスは、このようにまとまって咲くと、夢の世界になる。 

10年10月19日 (9)

10年10月19日 (8) 

おとぎの国。

10年10月19日 (7)

花の向こうの風景が、よく見える。

10年10月19日 (10)

10年10月19日 (11)

見晴らし台に登った。 中学生も元気に。

10年10月19日 (12)

右の方向は、遠くに柏崎市。 その向こうは日本海。

10年10月19日 (13)

小さな町。 この辺りは、町が途切れない。

10年10月19日 (14)

中学生が、ころがるように下りてった。 途中から、ほんとうに転がった。

10年10月19日 (15)

小学生も、遠足か何かで来ていた。 その声は、公園の中広くに響いた。

10年10月19日 (16)

遠くにも、花壇が見えた。 とにかく、広い。 
今の広さは、120㌶。 最終的には、399㌶を目指している。
※ 1㌶の広さって、どんなんでしょう。 つまりは、100㍍四方。 小学校のグランドで1㌶あったら広い方かな。

10年10月19日 (17)

石を並べた階段。 いいですね。

10年10月19日 (18)

この公園、全部歩いたら、1日かかる。

10年10月19日 (19)

建物もいくつかある。 レストランや休憩所。

10年10月19日 (20)

池の噴水。 音楽に合わせて、変化していた。 この時の曲は、君をのせて
※ 映画の中で女の子が、人間はこの地球の上でしか生きていけない、そんな内容のことを言う、
  気迫あふれる表情で言った。 一番好きな場面。

  10年10月19日 (21)

こんなところも。

10年10月19日 (22)

10年10月19日 (23)

公園の出口の近く。

10年10月19日 (24)

いい形のを、やっと見つけた。

10年10月19日 (25)

この親子3人だけになるのを、待った。 

10年10月19日 (26)

コスモスは、いい花でした。

秋が来て、風景が輝き始めています。 紅葉の季節ですね。


【道の駅】     ちぢみの里おぢや   ここです。 

【明日の予定】   まず、小千谷縮を見ます。

※ キャンピングカーで放浪の旅」は、こちらです
    8,9月分だけ、タイトル一覧表が出来ています。

【ランキング】  国内旅行は 4位、 旅行全体で10位 です。 放浪の旅は、28位。
          
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
            
 
 

コメント

熊よけスプレー

 パリーグCSシリーズは、ロッテの勝ちで終わりました。ロッテ強し。成瀬大明神さまさまでした。どうもソフトバンクは、CSシリーズは昔からついてないようです。救援投手が駄目でした。火を消さなければならないのに、火を点けてしまいました。そして打てない。打者が駄目。何か粘りがない。シーズン勝利で、精魂を使い果たしたようです。う~ん、打てないことには……。

 コスモスがきれいですね。きれいな公園です。そこには、今各地に出没している熊はいないことでしょう。里山が荒れているので、熊が人里に出没する、とテレビ等が報道していますが。福島県西会津町に3匹の親子熊が現れ、個人宅の柿の実をほとんど食べ尽くしたそうです。
 やはり、熊が出そうなところの人は、akkamui21さんのように、熊よけスプレーを用意していなければなりませんね。みなさん、用意すればいいのにですね。
 熊が話題に上り、akkamui21の熊よけスプレーのことを思い出しました。北海道の熊はヒグマ、本州の熊はツキノワグマだそうです。熊の種類が違うのですね。寒さと関係があるのかな?

今ほど車を後ろから見かけてアクセスしてみました(笑)
ようこそ小千谷!
旅の様子は後ほどPCからゆっくり拝見させてもらいますね。
お気をつけて、よい旅を!

初めて見た花

それは白いバラと黄色のコスモス!
黄色のコスモスいいですね~。
20代~30代前半まで長距離トラックやってたので新潟にもよく行ってましたが時間に追われて走ってたので歴史や観光地は殆んど知りません。
色々見所あったんですね、知らずに通り過ぎてた...

しうさんも南下してきましたね。
  よい旅(放浪)を(^o^)/

Re: 熊よけスプレー

ソフトバンクは苦労してリーグ優勝したけど、その喜びが目減りしましたね。
ここどという時に、何かが足りないのかな。
川崎は最後まで打てなかった。

秋になって、秋は秋で、いい風景が見られますね。

小千谷は高い山に近づいているので、信濃川から離れたら、山の中。(小さな山)
だから、熊がいる。
熊は、平野以外は、どこにでもいるのかな。

昼も夜も、すっかり涼しくなりました。


Re: タイトルなし

はじめまして。
小千谷の町は、いつかは来たいと思っていた町なんですよ。
信濃川が流れていることは、知らなかった。
いい町です。

Re: 初めて見た花

コスモスは、写真では、どの色も良くは写るんですが、実際に見ると、黄色がいいんですね。
花の色に見えない。 不思議な色です。

しうさんも下りてきましたね。
あの人のコースは、予想できない。
この季節は、とくに。
もしかして、その日の朝、決めてるかも。







コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/21-0c5e1cbe

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • コスモスとバラの咲き誇る、国営越後丘陵公園 ~長岡市~   他  (2010/10/19)
  • 2010年10月19日 (火)
  • 19時20分49秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。