fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

田老の海岸から5分ほど山に入ったら、小田代(こだしろ)山荘。
300円で入れる温泉。

行ってみたら、そこは小さな集落の小田代地区。
天気がいいので、歩いてみた。

何となく歩くけど、それはそれでいい。
花を見たり木の実を探したりして。

家並に見所も。

「知らない町を歩いてみたい」の1日になった。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

ここ辺りから北は、リアス式海岸でない。 断崖が多い。

s-16年7月8日 (1)

海から、少し山に入って。

s-16年7月8日 (2)    s-16年7月8日 (3)

こだしろ、と読む。

赤〇は、学校跡。  オレンジ〇が、小田代山荘。 温泉。 左端まで歩いた。

s-16年7月8日 (4)ppp 

温泉、買い物、床屋、などは生活なので、普段書かない。

ただ、歩ける温泉街や魅力があったら、書くことも。

小田代山荘。  宮古市のもの。  経営を委託している。
右の建物で、自炊が出来るよう。 湯治かな。

s-16年7月8日 (10)

小さい湯船。 片寄せ合って10人か。  安いから、シャンプーとか無い。  

これで十分。  一人じめ。

s-16年7月8日 (8)    s-16年7月8日 (9)

これだけ残っていた。  地元の人は、ササゲって呼んだ。 

晩に煮物にして食べた。 コンニャクとイモを入れて。

ペットボトルにお金。  持って行く人はいないそう。  国道沿いなら、ダメかなって。

  ※ もしかして、家の鍵をかけなくていいかの。 そんな集落に行ったことがある。
    根室の田舎に、最初赴任した。 最初の2~3年、自分も家に鍵を掛けなかった。
    朝目を覚ましたら、目の前に子供がいた。  ほれって、魚をもってて。

s-16年7月8日 (11)

何があるか分からない。  たまに、こんな1日もいいかと、歩くことに。

s-16年7月8日 (12)    s-16年7月8日 (13)

道が広かったので、このうしろに、車を置いた。

田老第一小学校小田代分校。 1958年開校。   1985年閉校。

  ※ 古い写真を探したが、ない。 活動の記録も、見つからない。

公民館に使った時代がある。(今もか)   右写真は、反対側。 向こうから来た。

s-16年7月8日 (15)    s-16年7月8日 (14)

木造の校舎の時代。  ブロックは立派に見えたでしょうね。

s-16年7月8日 (16)

さあ行くぞ。  右に石碑。

s-16年7月8日 (17)

初めて見る。 和讃念仏供養塔。  

釈迦や仏や教義などを、和語で讃える。   声明(しょうみょう)に似ている。

s-16年7月8日 (18)    s-16年7月8日 (19)

このようなもの。



左に、立派な石垣。

s-16年7月8日 (20)    s-16年7月8日 (23)

小さな集落。  一番奥の集落まで、5㌔以上。  奥の子も、ここに通いましたね。 

s-16年7月8日 (21)

温泉には、ここから右に。

s-16年7月8日 (22)    s-16年7月8日 (24)

どっちも集落の名前。   真っ直ぐ行く。

玉ねぎは干すと傷みにくい。   栄養価も増すよう。

s-16年7月8日 (25)    s-16年7月8日 (26)    s-16年7月8日 (27)

ぼんぼりのよう。

s-16年7月8日 (28)    s-16年7月8日 (29)

ここで分岐。  右は、道が壊れて行けない。  ここにも、石碑。

s-16年7月8日 (30)

中央は、神明拝塔とある。  これも初めて。   調べた。

神明は、神明社の神明。 祭神は、天照大御神。 本社は、伊勢神宮に。

s-16年7月8日 (31)    s-16年7月8日 (32)

集落の最後の家。

s-16年7月8日 (33)

モモが成っている。

s-16年7月8日 (34)    s-16年7月8日 (35)

カリンズ。   右はジャム。(うさのママのHPからお借り) どこかで見つけたら、買ってみましょう。

s-16年7月8日 (36)    s-16年7月8日 (6)

左に、サイロの跡。  小さいので、牛を1~2頭か。   左に、ミツバチのの巣も。

s-16年7月8日 (37)

またあった。  中は、右のように。(KONOI+OさんのHPからお借り)

ガブッと噛みついて食べられるのか。 中に蜂蜜が、びっしり。

s-16年7月8日 (38)    s-16年7月8日 (7)

小さな神社。  木の鳥居。  京都嵐山の野宮(ののみや)神社も木の鳥居でしたね。黒くて。

  ※ どこか山の上に神社あると、温泉の人が言った。 でも、クマが出るって。

s-16年7月8日 (39)    s-16年7月8日 (40)

数年前まで、ここは田老町。  合併して宮古市。  

s-16年7月8日 (41)    s-16年7月8日 (42)

この辺は、上小田代。

s-16年7月8日 (43)

小さな浄水場。  

  ※ 浄水器のメーカーが水道水を悪く言う。 
    云われるほど、水道の水は悪くない。
    十数年前か、急速に濾過技術が向上。 ミクロの管を通す。

s-16年7月8日 (44)

昔は、ここに家があった。   山の斜面に石垣。  段々畑だった。

s-16年7月8日 (45)    s-16年7月8日 (46)

ずいぶん奥に来た。 曲がり角まで行って戻る。

s-16年7月8日 (47)

帰りは何かを探しながら。

クワの実。  甘くておいしい。 下も唇も赤くして食べる。

s-16年7月8日 (49)    s-16年7月8日 (48)

右に、クルミの木。   秋になったら、リスが喜ぶ。

s-16年7月8日 (50)    s-16年7月8日 (51)

奥にウドが育ったの。  山からとって来て、ここに集めた。 ウドの酢味噌和えは美味しい。

s-16年7月8日 (52)    s-16年7月8日 (5)

これは何だ。  梅の木には見えない。

s-16年7月8日 (53)

戻って来た。

s-16年7月8日 (54)

たまにいいですね。

何かかにかあって、楽しい。

田舎を歩くのがいい。

【今日の一句】 「 旅の原点 それは 知らない町をあるくこと」

【今日の歌】   遠くに行きたい

             ※ この春、鹿児島県の長島から、Aくんが京都にやって来た。  東風さんも信州から来て。
                Aくんが車窓から眺める、キラキラした目の表情は、下の動画の女の子と同じ。
                いい表情だった。  北海道でクワガタを捕まえたら、送ってあげようか。



※ 上の動画は、九州ですね。
  もしかして、下のルート。

  スタートは博多でしょうか。
  湯布院の方に行って、宮崎の方に下った。

  鉄橋は、高千穂鉄橋。

  鹿児島の手前で、肥薩線で北上。
  真幸(まさき)駅に寄る。(ハートマークの入場券は、真幸駅のもの)
           真幸駅は、スイッチバックの秘境駅。  山あいに幸福の鐘、鳴り響く。~えびの市~ 他 (2015/1/21)      

  熊本からフェリーで島原に。
  島原鉄道に乗る。

  そうして戻ったのかなと。
  
【道の駅】     田老

【明日の予定】     北に行く。  海岸線の魅力。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、1位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2101-d64e50eb

openclose

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 宮古市田老の小田代(こだしろ)地区を歩く。 小田代山荘で温泉に。 モモ、カリンズ、桑の実、他~宮古市~ 他 (2016/7/8)
  • 2016年07月09日 (土)
  • 08時00分42秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。