fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

明日は北海道。
雨の中、大間まで走ることにした。

動画と写真は、全部車の中から。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

当初は、7月の初めに北海道に渡る予定だった。
早めに下って、岡山県の山の中など、行ってない所に行く予定だった。

三陸に入ったら、三陸の魅力を伝えようか、となった。
八戸まで、海沿いを北上した。

震災から5年経った今年、行ってよかった。
復興の様子も見られた。

「山き」に寄って、北海道に渡ることに。

今日は、雨の中、大間まで走った。

いつもは、陸奥湾に沿って北上。
今回は、太平洋側を通ってみた。

s-16年7月14日 (1)mmm

道の標識に、黄色〇の案内が出てきた。

 s-16年7月14日 (2)pppnn

午後2時過ぎに、八戸を出た。  強い雨。

s-16年7月14日 (3)

飛ばせない。 ずっと出しても、60㌔。 



仏ヶ浦、恐山に向かう道。  どっちも、この世ではない。

   仏ヶ浦は、奇岩怪石が続く、人の世ならぬ処。  北限のニホンザル。~佐井村・むつ市~  他  (2012/10/8)

   地獄と極楽の風景が広がる 霊場恐山 ~むつ市~   他  (2010/9/24)

s-16年7月14日 (4)

下は道が良くなって、写真を撮った。

全国を走っていて、下北半島の右の方が一番い走りにくい。
深いわだち。  直っているのは、一部。

大型トラックに抜かされたら、轍(わだち)にたまった水が吹きあがって、2秒くらい全く前が見えない。
ハンドルに力を入れて、動かさない。 恐怖。

青森・函館間を使うのがいいかなと、考える。

松のような木は、青森ヒバ。

s-16年7月14日 (5)

太平洋沿いの、少し内陸を走っている。

この一帯は、大きな町まで遠い。  行くとすれば、むつ市。  下北の中心都市。



新しい道なので、ナビに出ない。

下の写真は、カメラを手で持って撮影。
他の写真や動画は、黒く見えるカメラで撮影。 ちょっと手を伸ばせばいい。 手元を見なくてもいい。

s-16年7月14日 (21)

ここを走っている。

s-16年7月14日 (20)

海に出た。  荒れている。

途中で、大間のフェリーターミナルに電話した。
明日の朝7時の船を、予約した。 

モンベルの1割引きで、1万4千円といくらか。

s-16年7月14日 (6) 

明日の朝、海が荒れなければいい。

不思議なことが。 
新しいフェリーは、それなりの波があっても、揺れない。

70~90㌫、揺れを消す仕組みがあるそう。
下の図の、羽根のようなのを、コンピューターで動かす。(海と船なるほど豆辞典から)

bnhkkkkk.jpg

左に。

s-16年7月14日 (7) 

道が分岐している。

s-16年7月14日 (8)

左に行ったら、陸奥湾に出る。  10㌔程で。

今6時を過ぎた。 安全運転のため、途中で寝た。

s-16年7月14日 (9)

右に行って、尻屋崎。 馬が放牧されている。 下北半島の、右の突端。

   尻屋崎の寒立馬、ニッコウキスゲ他。  下風呂温泉。~東通村他~ 桜木紫乃さん、直木賞。 (2013/7/17)

s-16年7月14日 (10)

むつ市に入った。

   川内川渓谷。 安部城鉱山跡。 イチョウの木の、お乳(?)。 旧大湊水源地水道施設。~むつ市~ 他 (2014/9/22) 
   かもしかラインを走って、湯野川温泉へ。  濃々園は、ヒバの香り漂う湯。 他。~むつ市川内町~ 他 (2014/9/20)

   脇野沢九艘泊  下北半島南岸の道 ~むつ市~  他  (2012/10/9)



並木道が続く。

s-16年7月14日 (11)

薬研(やげん)とある。  薬研温泉がある。  無料の露天風呂も。

   薬研温泉 かっぱの湯  薬研渓流 ~むつ市~   他  (2010/9/23)

s-16年7月14日 (12)

下北半島の北岸を走っている。  海は、津軽海峡。   雨の夏景色。

大畑町木野部漁港を通っている。



下風呂(しもふろ)温泉が見えてきた。    尻屋崎の記事に紹介している。 

s-16年7月14日 (14)

下風呂温泉。
   
ここには、烏賊様(いかさま)レースがある。

s-16年7月14日 (15)

下風呂温泉。



もう遠くない。

s-16年7月14日 (13)

大間崎が見えてきた。  本州最北端。

s-16年7月14日 (16)

拡大したらこう。  フェリーターミナルは、岬から離れている。  数㌔。

大間のマグロは、1度だけ食べた。 下の記事に。

   本州最北端大間崎 大間のマグロ 他 (2009/07/14)

s-16年7月14日 (17)

大間の市街地が見えてきた。   

s-16年7月14日 (18)

着きました。   8時。   無事に着いて何より。  

s-16年7月14日 (19)

港に着く少し前から。



明日は北海道。

函館には道の駅がない。  
市街地の外れにある、立待岬の駐車場を使いましょうか。
岬の紹介も兼ねて。

【今日の一句】  「 本州最北の地大間 買い物は フェリーで函館 」

【今日の歌】   望郷   山崎ハコ



【停泊場所】    フェリーターミナル

【その他】   秋田県の泥湯温泉が全焼しました。
        この温泉は、以前、硫化水素の事故もあった。

            泥湯温泉。  川原毛地獄。  全体が浮島の、コケ沼。  小安峡大墳湯。~湯沢市~ 他 (2013/7/10)

kizi7777.jpg 

【明日の予定】     7時のフェリーで函館に。  予約済み。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2107-b7d25418

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 八戸から大間まで、雨の中走る。 明日の朝、函館に。~大間町他~ 他 (2016/7/14)
  • 2016年07月15日 (金)
  • 17時21分21秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。