fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

森町に来たので、元祖いかめしを買ってみた。
味が強くないのが特徴。
これが本物と感じる味。

この町には、変わった桜があった。
森小町。
花びらの色が、まだら。

でも、初代は枯れてしまった。
あきらめていたら、ある所で2代目が2本育っていた。
1本をいただいて、それが今あった。

土方歳三たち、幕府軍が上陸した地があった。
五稜郭まで、30㌔地点。
そこからは、内浦湾と駒ケ岳が美しく見えた。

今日20日、森田童子のCDが9枚発売された。
過去のアルバムを、音をよりよくして。

9枚セットは、その日のうちに売り切れ。 ない。
自分は、4枚、札幌のTさんにネットで買うお願いをした。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

印は、上陸地点。   森町。

   ※ 北海道では、町はどこも「ちょう」と読む。  例えば、美瑛町(びえいちょう)のように。
     ここだけ、もりまち。 

s-16年7月20日 (1)    s-16年7月20日 (2)

印は、上陸地点。  赤〇で、いかめしを買う。  緑〇に、森小町。  青〇は、道の駅。

s-16年7月20日 (3)ppp 

左に、森駅。  右に、阿部商店。

s-16年7月20日 (14)

ここで売っている。   1941年にいかめし販売を始めた。  駅弁として。

駅でも買える。  夏場だけ、駅のホームでも。

s-16年7月20日 (15)

他のいかめしと比べて、味が優しい。 しょっぱくない。

  ※ ラーメンもそうだけど、本当においしいものは、きつい味がしない。
    札幌の三平もそう。 富公もそうだった。

    コンビニやスーパーの味付けの、半分の塩分の感じ。
    出汁で丈夫。

駅弁の人気ナンバーワン。 他にもう1つと云えば、峠の釜めし。 碓氷峠。

     碓氷峠。  峠の釜めし。  アプトの道を、めがね橋まで歩く。~安中市~  他  (2013/10/13)

s-16年7月20日 (26)    s-16年7月20日 (27)

作り方。  会社のHPから。

s-16年7月20日 (5)

青葉ヶ丘公園に、森小町はある。 木が小さかった。

s-16年7月20日 (12)    s-16年7月20日 (13)

以前来た時はこうだった。

s-16年7月20日 (4)

枯れてしまった。 2代目。 万が一を考えてた人がいた。

s-16年7月20日 (6)

以前の木。

s-16年7月20日 (9)

花びらの色に、変化がある。  こんな桜は、見たことない。 ネットで調べても、見つからない。

  ※ 小野小町は、桜をうたっている。

     「花の色は うつりにけりな  いたづらに  わが身世にふる ながめせしまに」

    桜の花の色は、最後は色あせて行く。 自分も同じ。

    この歌は百人一首にある。 小町の代表作。

  ※ 名前は公募して決めた。 応募した人は、小町が桜をうたっていることを知っていましたね。
    今は、小町の若々しいときの、美しさ。

  ※ 京都の平野神社に、いろんな桜がある。
        平野神社の桜には、多くの種類が。  ウコン、楊貴妃、平野妹背、御衣黄、白雲、他。~京都市~ 他 (2015/4/11)
           
            (写真は、以前のブログから。 借りた写真)

s-16年7月20日 (10)    s-16年7月20日 (8)    s-16年7月20日 (7)

幕府軍上陸地点に近い、駐車場。

s-16年7月20日 (16)

説明が。  上陸は、明治元年10月20日。  次の日に、函館戦争は始まった。

説明にある寺と墓地は、すぐ近くに。

s-16年7月20日 (17)    s-16年7月20日 (18)

ここを下って左に。  

s-16年7月20日 (19)

線路の下を通って、ここに出た。   向こうに見えた。

s-16年7月20日 (20)

30㌢の雪があったという。 

s-16年7月20日 (21)

船は、開陽丸とか。   
     ※ 11月15日に、開陽丸は江差沖で沈没。 今は復元されて、江差港にある。 こんな姿

20日に上陸して、25には五稜郭を占拠。 

      五稜郭 ~蝦夷地に共和国を夢見た、土方歳三。 ~函館市~  写真の比較  函館に1週間  (2011/7/28)
      土方歳三最期の地 ~函館市~  他  (2011/7/29)

s-16年7月20日 (22)    s-16年7月20日 (23)

函館は、駒ヶ岳の右向こう。  昨日は、山の向こうにいた。
      大和くんの歩いた道を、約6.5㌔地点まで歩いてみた。 分岐では海が見える道を下ったはず。~鹿部町~ 他 (2016/7/19)     
 
北海道の髙く青い空。    

s-16年7月20日 (24)

上が見えない。

s-16年7月20日 (25)

今日は森町のいくつかを紹介しました。

函館戦争は、この地から始まろうとしていた。

最後は、幕府軍が負けて函館戦争そして戊辰戦争は終わる。
全てが終わった。
そして、明治時代は進んで行った。

【今日の一句  「 函館戦争が終わった時 江戸幕府の残り火が消えた 」
   
          「 イカの幽霊は いかめしや~ 」   遊びです。

【その他】   下のニュースが。 もうちょっといいタイトルにしてほしい。

自分は、森田童子が好き。  記事で何度も曲を紹介している。

s-16年7月20日 (11)

全部で9枚。  

9mai.jpg

試聴できるので、紹介しますね。 (  )の中は、今現在気に入ってる曲の番号。 

  ☆が付いてるのを、買う。

good-bye (5)    マザー・スカイ -きみは悲しみの青い空をひとりで飛べるか- (1・2)

a boy ア・ボーイ (2・4)    東京カテドラル聖マリア大聖堂録 (5)

☆  ラスト・ワルツ (2・3・4・8)    ☆ 友への手紙 自選集 (1・9・12・14・16)

夜想曲 (9)     ☆ 狼少年 wolf boy (1・8)  

☆ ぼくたちの失敗 ベストコレクション (1・4・5・12)

【道の駅】  YOU・遊・森

【明日の予定】   北に。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2113-0d0caa38

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 元祖いかめしの味。 森小町の桜は、2代目に。 幕府軍上陸の地。~森町~ 森田童子の全CDが発売。(2016/7/20)
  • 2016年07月21日 (木)
  • 09時38分41秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。