fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

前田真三の 『麦秋鮮烈』は、どこで撮影されたのでしょう。
今日は、そこに行ってきた。

s-16年7月28日 (14)

ヒントは、下。   新星緑ヶ丘ってある。

s-16年7月29日 (10)

現場に行って、夕日は向こうから出る。
東はあっち。

そんなことを考えながら、この一帯のどこかだなと分かった。
40年経っているから、木はすっかり別の木に。

上の写真があって、美瑛町でタクネコムギを植えていた。
少し前に刈りとっていたけど。
     ※     ※     ※     ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )


  ※ 今は、30日の午後。

     午前中、ジャンプの高梨沙羅、を士別市の朝日のジャンプ場で見て来ました。
     第20 回全日本ジュニア&レディースサマージャンプ朝日大会です。


場所はに美瑛町の、美馬牛駅から近い。

s-16年7月29日 (1)    s-16年7月29日 (2)

新星緑ヶ丘は、下の場所。  紫の〇は、前田真三の写真が展示している拓真観。

s-16年7月29日 (3)    s-16年7月29日 (4)

前田真三の経歴は、このように。

写真を撮ったのは、1977年7月20日。

s-16年7月29日 (11)

※ 上のことで。  彼は戦争に行っている。
  千葉県の館山市で訓練している。

  館山市には、昔の名残のように、海上自衛隊館山航空基地がある。 下の写真の正面向こうに。
  大きな防空壕も。
  
s-16年7月29日 (8)    s-16年7月29日 (7)

旭川から向かった。  美瑛の駅前を通って。

s-16年7月29日 (12)

ここが拓進館。

s-16年7月29日 (13)    s-16年7月29日 (14)

建物の右に、ラベンダー畑。  

写真の右向こうが沢になっており、沢を2㌔ほど行くと、緑ヶ丘。

s-16年7月29日 (15)

このように。

s-16年7月29日 (16)

左に、シラカバの森。

s-16年7月29日 (17)

麦秋鮮烈(ばくしゅうせんれつ)は、この写真。  彼の代表作になる。

s-16年7月28日 (14)

緑ヶ丘に向かった。

自分は最初勘違いした。  左の丘に西日が当たったと思った。

でも、方角を調べたら、右の斜面だと分かった。

s-16年7月29日 (18)

ここは、反対側から来た。  2㌔先に、拓真館。

  ※ 拓真館は、拓進にある。  進を前田真三の真にして、拓真館に。

彼は、1977年7月20日の夕方、美馬牛駅に近い美馬牛峠から、車でここにやって来た。

s-16年7月29日 (22)

すぐ右はこう。  

s-16年7月29日 (19)

上の右はこう。  丘になだらかな、写真のようなカーブがある。

s-16年7月29日 (20)

上の写真の奥。  40年経って、木は全く違う。

s-16年7月29日 (21)

少し行って、緑ヶ丘の丘は、ここが最後。  よく見たら、上と同じ。

s-16年7月29日 (23)

上の写真の左方面。

s-16年7月29日 (24)

上の数枚の写真を、どの方向からか見たら、麦秋鮮烈の写真が撮れた。

緑ヶ丘の場所は広くないので、そう思った。

この地点から見たという場所を探したが、分からなかった。

道沿いの木が邪魔して、見る場所が限られた。

s-16年7月29日 (25)

この後、赤い小麦である、タクネコムギを植えた場所を通って、旭川に戻った。

見える場所は、昨日見学した、マイルドセブンの丘。

s-16年7月29日 (26)

少し左に行って、この近辺のよう。 1週間ほど前に、刈った。

 ※ 7月の中頃なら見られる。 

s-16年7月29日 (27)

このように実っていた。   美瑛町のサイトより。

s-16年7月29日 (32)

新聞で、下のように紹介された。  ここに夕陽が当たると、上のように赤くなる。

何らかの条件がそろえば、きっと真っ赤になる。
  ※ 岩山の雌阿寒岳だって、夕日は魔術師のように色を変える。20100912073714661.jpg  (2010年秋)

s-16年7月29日 (5)

タクネコムギでつくったビールとお菓子。  美瑛の道の駅で売っている。

s-16年7月29日 (9)    s-16年7月29日 (6)

少し走ったら、美園(みその)地区に出た。

  ※ ここは美瑛の市街地から8㌔。
    美瑛中の1年の時、ここから通ってくる生徒さんがいた。   
    
    自転車に乗れないので、歩いて。
    朝の6時には、家を出た。

    しばらくして、自転車を練習した。
    体が小さかったので、大人の自転車を、三角乗りして学校にやって来た。
    冬は下宿。   

s-16年7月29日 (28)    s-16年7月29日 (29)

ここは、三田地区。

s-16年7月29日 (30)    s-16年7月29日 (31)

麦秋鮮烈は、ここからあの丘を見た。
それを望んでいたけど、難しかったです。

40年前に、前田真三さんがここに来たことによって、彼の人生は決まった。
そして、美瑛町新星緑ヶ丘は、彼の記念する場所に。

あの写真があって、今は美瑛に多くの人が。

【今日の一句】 「 新星緑ヶ丘は 美瑛観光の 原点の地 」

【今日の歌】    今日の場所は、四季彩の丘から近いです。  



【停泊場所】    姉の家の前

【明日の予定】      ジャンプを見る。   高梨沙羅が出る。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、4位。 旅行全体、8位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
 
 

コメント

「麦秋鮮烈」の十数分前に撮影された「麦秋多彩」に出てくる白樺の木が写っていますので、場所はその近辺で間違いないと思います。
推測ですが、「麦秋鮮烈」に写っている丘は、国土地理院の地形図で「間宮岳」と出ている丘だと思われます。ただし、この辺りも農地改良などで撮影時と比べてだいぶ地形も変わっているとのことです。

Re: タイトルなし

ありがとうございます。
もう一度行って来ますね。
そのことき、このコメントを再度読みます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2121-cf907577

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 前田真三の代表作、『麦秋鮮烈』の撮影場所について。 タクネコムギ。~美瑛町~ 他 (2016/7/29)
  • 2016年07月30日 (土)
  • 14時56分20秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。