10日ほど旭川にいました。
20日過ぎまで、道東に行くことに。
また旭川に戻ります。
25日に、例年のように、比布で仲間が集まるので。
9日に北見で免許の更新。
無事に終わる。
雨の中、ウトロまで走った。
途中の風景を紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
旭川から層雲峡・北見を通って、印のウトロに。

層雲峡は、柱状節理の深い谷。 少し前、層雲峡清川を通った。
層雲峡清川の白蓮の歌碑の裏には、悲恋伝説が書いてあった。 清川小学校跡。~上川町~ 他 (2015/8/18)

柱状節理は、全国トップクラス。 たまに、崩れる。

層雲峡温泉に入って来た。

ロープウェーがある。 黒岳への登山基地。
層雲峡から黒岳、そして北鎮岳に。 紅葉は今が盛り。 今年の初雪に出会う。~上川町~ 他 (2015/9/15) (写真だけ)
紅葉谷の奥に、紅葉滝。 石狩川の支流、赤石川の上流に。 ヒカリゴケがあった。~上川町層雲峡~ 他 (2015/9/14)

昔はトンネルが少なかった。 崩落事故があって、ほとんどトンネル。
大函は下の記事に。
層雲峡の見どころは、柱状節理の崖。 銀河の滝、流星の滝。 崩落事故。~上川町~ 他 (2014/7/5)

右に大雪湖。

間もなく石北峠。

冬の峠越えは大変。

峠を下る。

左向こうから来た。 昔、イトムカ鉱山があった。 水銀。

畑作地帯。 左は麦。 間もなく刈り取り。

帯広に抜けることが出来る。 足寄にも。

つるつる温泉。 滝の湯温泉もここに。
滝の湯温泉 層雲峡温泉 ~北見市留辺蘂町、上川町~ 他 (2011/9/23)

無加川が広い平地をつくった。 間もなく温根湯温泉。

道の駅おんねゆ温泉。 ここで停泊。
おんねゆ温泉 山の水族館。 1㍍級のイトウの群れ。~北見市留辺蘂町~ 他 (2013/8/26)
※ 自分は北見市留辺蘂町で生まれた。 4歳の頃、ここの温泉に来たことがある。
※ 勤めていたころ、温根湯温泉のホテルでの会議が多かった。
20回ほど来た。
晩はいつも宴会。 部屋で寝たことない。 いつも朝までマージャン。 乱れてた。

次の日は、北見で免許更新。
30分の講習の後、免許証をもらった。
5年後まで、旅を続けていたら、それで十分。 大事な5年。
※ 免許証の他にも、何かをもらった。
なくしても大丈夫ですか、ってのが自分の質問。 大丈夫なので安心。
※ 笑顔で働く人と、つまらない顔で対応する人がいた。 どうせ働くなら・・、って思った。
北見を、3時ころ出た。
ピアソン記念館~北見市~ 他 (2011/9/7)
北見市は龍馬の姉の子が開拓に入った。
知床五湖への道。 小鹿が乳を飲んだ。 羅臼湖への入り口。 龍馬の夢は、北光社の直寛によって叶う。~斜里町・北見市~ 他 (2015/9/13)
網走を通らないで斜里に向かった。 美幌を過ぎている。 強い雨。

明日の午後から天気は回復の予定。

右に行ったら摩周湖や川湯温泉がある。
摩周湖は、摩周ブルーに輝いていた。 霧はなく。 昔は、2000㍍の山。~弟子屈町~ 他 (2014/7/16)

裏摩周、神の子池は、ここを右に。
裏磨周 神の子池 サケ釣り ~清里町・小清水町~ 他 (2011/9/13)
天気が良ければ、正面右に斜里岳が見える。 大変な山。
斜里岳の登山は、沢登りでもあった。~斜里町~ 他 (2010/8/28)

左に行く。

斜里の道の駅は狭いので、ウトロに向かう。 オホーツクの海。 知床半島。

羅臼には、知床峠を越えていく。 明日か明後日には。

間もなく、オシンコシンの滝。

滝の駐車場。 ここで停泊。 少し走ったら、道の駅があるけど。 ここが落ち着く。

自分は、北海道では、旭川・美瑛周辺と、道東が好き。
今年もやって来た。
羅臼に行って、根室に行って、釧路は今回どうしましょう。
楽しみいっぱい。
【今日の一句】 「 本州は猛暑 ウトロはストーブ 同じ日本」
【今日の動画】 【4K空撮】知床ウトロ流氷接岸 ドローンで見る絶景!
【停泊場所】 道の駅おんねゆ温泉 オシンコシンの滝駐車場 (朝まで。 道の駅に移動)
【明日の予定】 フレペの滝。 乙女の涙、とも。 大分歩く。 クマに会わないことを願って。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
20日過ぎまで、道東に行くことに。
また旭川に戻ります。
25日に、例年のように、比布で仲間が集まるので。
9日に北見で免許の更新。
無事に終わる。
雨の中、ウトロまで走った。
途中の風景を紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
旭川から層雲峡・北見を通って、印のウトロに。

層雲峡は、柱状節理の深い谷。 少し前、層雲峡清川を通った。
層雲峡清川の白蓮の歌碑の裏には、悲恋伝説が書いてあった。 清川小学校跡。~上川町~ 他 (2015/8/18)

柱状節理は、全国トップクラス。 たまに、崩れる。

層雲峡温泉に入って来た。

ロープウェーがある。 黒岳への登山基地。
層雲峡から黒岳、そして北鎮岳に。 紅葉は今が盛り。 今年の初雪に出会う。~上川町~ 他 (2015/9/15) (写真だけ)
紅葉谷の奥に、紅葉滝。 石狩川の支流、赤石川の上流に。 ヒカリゴケがあった。~上川町層雲峡~ 他 (2015/9/14)

昔はトンネルが少なかった。 崩落事故があって、ほとんどトンネル。
大函は下の記事に。
層雲峡の見どころは、柱状節理の崖。 銀河の滝、流星の滝。 崩落事故。~上川町~ 他 (2014/7/5)


右に大雪湖。

間もなく石北峠。

冬の峠越えは大変。


峠を下る。

左向こうから来た。 昔、イトムカ鉱山があった。 水銀。

畑作地帯。 左は麦。 間もなく刈り取り。

帯広に抜けることが出来る。 足寄にも。

つるつる温泉。 滝の湯温泉もここに。
滝の湯温泉 層雲峡温泉 ~北見市留辺蘂町、上川町~ 他 (2011/9/23)

無加川が広い平地をつくった。 間もなく温根湯温泉。

道の駅おんねゆ温泉。 ここで停泊。
おんねゆ温泉 山の水族館。 1㍍級のイトウの群れ。~北見市留辺蘂町~ 他 (2013/8/26)
※ 自分は北見市留辺蘂町で生まれた。 4歳の頃、ここの温泉に来たことがある。
※ 勤めていたころ、温根湯温泉のホテルでの会議が多かった。
20回ほど来た。
晩はいつも宴会。 部屋で寝たことない。 いつも朝までマージャン。 乱れてた。

次の日は、北見で免許更新。
30分の講習の後、免許証をもらった。
5年後まで、旅を続けていたら、それで十分。 大事な5年。
※ 免許証の他にも、何かをもらった。
なくしても大丈夫ですか、ってのが自分の質問。 大丈夫なので安心。
※ 笑顔で働く人と、つまらない顔で対応する人がいた。 どうせ働くなら・・、って思った。
北見を、3時ころ出た。
ピアソン記念館~北見市~ 他 (2011/9/7)
北見市は龍馬の姉の子が開拓に入った。
知床五湖への道。 小鹿が乳を飲んだ。 羅臼湖への入り口。 龍馬の夢は、北光社の直寛によって叶う。~斜里町・北見市~ 他 (2015/9/13)
網走を通らないで斜里に向かった。 美幌を過ぎている。 強い雨。

明日の午後から天気は回復の予定。

右に行ったら摩周湖や川湯温泉がある。
摩周湖は、摩周ブルーに輝いていた。 霧はなく。 昔は、2000㍍の山。~弟子屈町~ 他 (2014/7/16)

裏摩周、神の子池は、ここを右に。
裏磨周 神の子池 サケ釣り ~清里町・小清水町~ 他 (2011/9/13)
天気が良ければ、正面右に斜里岳が見える。 大変な山。
斜里岳の登山は、沢登りでもあった。~斜里町~ 他 (2010/8/28)

左に行く。

斜里の道の駅は狭いので、ウトロに向かう。 オホーツクの海。 知床半島。

羅臼には、知床峠を越えていく。 明日か明後日には。

間もなく、オシンコシンの滝。

滝の駐車場。 ここで停泊。 少し走ったら、道の駅があるけど。 ここが落ち着く。

自分は、北海道では、旭川・美瑛周辺と、道東が好き。
今年もやって来た。
羅臼に行って、根室に行って、釧路は今回どうしましょう。
楽しみいっぱい。
【今日の一句】 「 本州は猛暑 ウトロはストーブ 同じ日本」
【今日の動画】 【4K空撮】知床ウトロ流氷接岸 ドローンで見る絶景!
【停泊場所】 道の駅おんねゆ温泉 オシンコシンの滝駐車場 (朝まで。 道の駅に移動)
【明日の予定】 フレペの滝。 乙女の涙、とも。 大分歩く。 クマに会わないことを願って。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2132-31d2c5ad