fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

危険を感じる豪雨だった。

旭川への近道は、足寄を通って、三国峠を通る。
ところが三国峠は、雨の影響か通行止め。

足寄から北見に向かう道を、迂回した。
川はどこも溢れんばかり。  雨の勢いはいっそう増した。

土砂崩れの起きる道ではないので、走った。
バスを含めた数台が、仲間のように連なって、峠を越えた。
自分は先頭。

なんだかんだで、無事に旭川に着いた。

※ 八戸の伊調馨が金メダル。  ギリギリの逆転だった。
   相手の手が、伊調の足から、離れれ~って、応援した。
   八戸の「山き」のママさんも、きっと大喜びだ。
     ※     ※     ※     ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

阿寒から旭川まで。

16年8月18日 (1)

バツが、三国峠。 カーナビにも、通れないと出た。  迂回する。

 16年8月18日 (2)

 ※ エンジンをかけても、調子よく電気が生まれない。
   雨だから、ソーラーもダメ。

上のことと、台風から逃げる意味もあって、数日早く旭川に戻る。
     (もし、釧路に行ってたら大変だった。 根室にいる時、迷った)

まず、足寄に向かって。

s-16年8月18日 (4)

左に行ったら、オンネトー。   ここの湖の水の美しさが、日本一かな。 

   オンネトーブルーは、五色に変化。  雌阿寒岳に抱かれて。  湖を1周。~足寄町~ 他 (2014/7/17) 

雌阿寒岳の登山口も。

   活火山の山、雌阿寒岳  赤いオンネトー ~足寄町~   他  (2010/9/10)

s-16年8月18日 (5)

後で知るが、今日全国で一番雨が降ったのは、足寄近辺。
全国ニュースになる、雨の量。 夜に、足寄川の氾濫。

この時は、何も知らず、豪雨の時間帯の足寄に向かっている。
           


ラワン地区を過ぎて、左の工場。    ラワンブキの産地。   巨大なフキ。

   ラワンブキの下で、コロポックルに。  オンネトー。  阿寒湖畔で、モモンガを。~足寄町他~ 他 (2014/7/9)

どこにも寄らないで行く。

s-16年8月18日 (6)

足寄の道の駅。   昔の駅跡に出来た。

この時、多少雨は弱い。

s-16年8月18日 (7)

今日の記事を書く材料がない。  雨だけでは、寂しい。

大した見たくないけど、見ることに。  悲しい性(さが)。

突然、亀山市のカメさんが訪ねてきた。  久しぶり。  軽自動車で、北海道に来た。

一緒に見学。

s-16年8月18日 (24)  s-16年8月18日 (25)

アララ、こんなのが。前は無かった。

足寄は、松山千春の出身地。

s-16年8月18日 (26)

これが、ラワンブキ。   彼の父親は、地元紙の新聞記者。

s-16年8月18日 (28)    s-16年8月18日 (27)

一気に世に躍り出た。 40年前だという。 季節の中で。

吉田拓郎に憧れた。
拓郎の前では、決して大きな口をたたかない。

s-16年8月18日 (29)    s-16年8月18日 (30)

一時代を築いた。

s-16年8月18日 (31)

少しだけ聴いてみますか。  青春2 松山千春



2階で、メモリアル写真展。

s-16年8月18日 (32)

しゃべりは、若い時から、今の雰囲気ですね。

s-16年8月18日 (33)

道の駅の中。

s-16年8月18日 (34)

昔は鉄道があっと。   ふるさと銀河線かな。

s-16年8月18日 (35)    s-16年8月18日 (36)

カメさんと別れて、足寄を出た。  ここは、足寄湖の道の駅。 

s-16年8月18日 (8)

どこの川も濁流。   今、4時半。   雨が強くなっていた。

s-16年8月18日 (9)

足寄の豪雨は、6時ころまで続く。 1時間以上、この後強い雨が降る。

山に降った雨は、真夜中に足寄の町に下って来た。
堤防を越えた。

kizi7778.jpg

予定の道を変更して、曲がる。



タンチョウがいた。   警戒してこっちを見た。  手を振った。  安心してまた食べだした。

s-16年8月18日 (37)    s-16年8月18日 (38)

置戸(おけと)の10㌔手前で、左に曲がる。  国道39に向かう。

s-16年8月18日 (10)

左に行くと、芽登(めとう)温泉。

s-16年8月18日 (11)

※ 温泉のHPからお借り。
  ここは、道東から離れてるけど、シマフクロウがいる。

  いけすに魚を放しているのかな。   凛としている。

s-16年8月18日 (23)    s-16年8月18日 (41)

強烈な雨は、しばらく続いた。



間もなく、小さな峠を越える。

s-16年8月18日 (12)

左に行って、鹿の子ダム。    このダムと芽登温泉は、いつかは行きますよ。

s-16年8月18日 (13)

ここで、左に行く。  真っ直ぐ行くと、置戸。  美味しいそば屋がある。

    ※ 置戸の街。 写真の左に、そば屋さん

s-16年8月18日 (14)

道に水が溜まってないから、走りやすい。   雨は、少しだけ弱くなった。

s-16年8月18日 (15)

国道39に出た。   右に行ったら、北見。   温根湯温泉も。

    おんねゆ温泉 山の水族館。 1㍍級のイトウの群れ。~北見市留辺蘂町~  他  (2013/8/26)

s-16年8月18日 (16)

石北峠。  雨は強い。  左に入って、一休み。 

s-16年8月18日 (18)

左に、大雪湖。   三国峠が予定通り通れたら、左から来た。 

s-16年8月18日 (19)

銀河の滝に寄ってみた。

s-16年8月18日 (39)

暗いので、はっきり見えなかった。

   層雲峡の見どころは、柱状節理の崖。  銀河の滝、流星の滝。  崩落事故。~上川町~ 他 (2014/7/5)

s-16年8月18日 (40)

層雲峡温泉。   黒岳にはここから。

s-16年8月18日 (20)

電気の状態を良くする必要があるかな。
そしたら、動かないで、待機することが出来る。

豪雨の中走るのは、危険かなって感じた。

  ※ 余談  土砂降りの時、自分の後ろをバスと数台の乗用が走っていた。
        分岐道の無い山の中で、突然後ろから消えた。
        どうしてついてこないのか、分からなかった。

6時ころ雨は止んだそう。 真夜中に、水は足寄の町に集まった。

【ブログ紹介】  通る予定だった三国峠の手前には、大きな魅力の所がある。

       タウシュベツ川橋梁は、士幌線の歴史の面影か。  朽ちるままに。~上士幌町~  他  (2014/7/8)

【その他】  八戸市出身の伊調馨が、4連覇。

残り数秒で、決まった。   逆転。 

    ※ ジョロボワは立派。 逃げないで攻めた。 東京では金を取ってほしい。
      彼女はロシア。 決して、ドーピングには染まらないで。
      攻めた彼女に、感謝。  

伊調は強かった。 押し気味だった。 あきらめなかった。

s-16年8月18日 (21)

直ぐには笑っていない。 そんな余裕は無かったのか。

また、東北の女性の、内に秘めた強さを、彼女に感じた。

s-16年8月18日 (3)

みんな、いい雰囲気だった。  素敵な笑顔を撮ったカメラマン、ありがとうですね。

s-16年8月18日 (22)

伊調さんも「山き」のママも、八戸市の観光の仕事をしている。

    ※ だから私に、祭も撮ってね~って、言う。
         八戸三社大祭、お通り。  27台の豪華絢爛な山車と、神輿・虎舞・神楽などの神社行列の競演。~八戸市~ 他 (2015/8/1)

伊調さんとの写真をまた撮っていたら、南下の時見せてもらいましょうか。 
    
    八戸市、長横町れんさ街 「山き」に、再び。  旅人と地元の人が、肩を並べて。~八戸市~ 他 (2014/9/30)

20141002102712e32_20160818122629ccf.jpg

大きな写真も、お店に。 伊調さんは、少し若いな。

2014100210290897d_201608181228033c3.jpg

真ん中、ママさん。  伊調さん、大きい。

2014100210311146e_201608181229293c7.jpg

※ 日本時間の18日朝でしたが、向こうはまだ、17日でした。

レスリングは、他の2人も金メダル。 

みんなおめでとう。

【停泊場所】     姉の家の前。

【明日の予定】     旭川のどこか。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、1位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
 
 

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2140-8719790d

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 雨が止まないから、阿寒から旭川に戻る。  よりによって、豪雨の足寄を通ってしまう。 松山千春。~足寄町~ 他 (2016/8/17)
  • 2016年08月18日 (木)
  • 12時06分30秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。