fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

毎日、オリンピック。
自分は何時寝て、いつ起きてるかはっきりしない。
仕事をしてないから、好き勝手。

ブログの記事を書くのが、はかどらない。
夕方やっと、昨日のが終わった。

時間がないので、美瑛を走った。
写真は全て、車載カメラ。

   バドミントンには驚いた。
   19点取られたとき、あきらめた。

   最後は神だのみ。
   自分の車の、モモンガ神社にお願いした。
   今年はもう何のお願いもしないから、これだけ頼むと。

   そんなことしてたら、あっという間の逆転。
   5点取って。  あらラララ、金メダル。
   高橋・松友組、おめでとう。

青い池はいつも渋滞。
1㌔以上、車が並ぶことも。

しかし、どんな時でも直ぐに見学できる裏技がある。
自分はいつもそれ。
それを紹介。

他に、カメラについて少し。
問題が起きてる。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

昨日の記事は、4時過ぎにやっと終わった。

美瑛に行って来るぞ。

s-16年8月18日 (1)

黄色は、観光客がいっぱい。  赤〇には誰もいない。 観光客が自転車で行ったら、迷う。

s-16年8月18日 (2)

4時半出発。   姉の家は神楽岡に.旭川の美瑛より。 ひとっ走り。

s-16年8月18日 (5)

左に行けば、動物園にも。

s-16年8月18日 (6)

小さな峠を越えたら、美瑛の市街地。   

花畑。   ゼルブの丘。  無料。  食べ物が売っている。  

    美瑛の丘と花。 ぜるぶの丘、四季彩の丘、他。~美瑛町~ 栄冠は君に輝く。 (2013/8/7)

s-16年8月18日 (7)

ここは、美瑛の駅裏。   観光客はいない。  右後ろに、駐車場がある。

キャンピングカーが休んでいた。    停泊が出来るみたい。

s-16年8月18日 (8)

ここは、西町4丁目。   子供達が遊んでいる。   そこの右に、自分の家はあった。

手前右には、店があった。 
同級生の女の子がいた。 みんな、おみっちゃんと呼んでいた。   

むこうに橋。   渡って、右に行く。

s-16年8月18日 (9)

丘を上がって来た。  三愛の丘に行く。

s-16年8月18日 (10)




今日は、山は見えない。   十勝連峰。   三愛の丘はまだ。

s-16年8月18日 (11)

右向こうに、三愛の丘駐車場。   丘が広く見える。

s-16年8月18日 (12)

※ 人気の四季彩の丘は、ずっと右に。

    美瑛 四季彩の丘は、今年も花盛り。 花と丘と山と、空。~美瑛町~ 他 (2016/8/1)

観光道路から離れた。

s-16年8月18日 (13)

観光バスも来ない。 左向こうに、美瑛市街。

s-16年8月18日 (14)

この写真は、動物が飛び出てきたので撮った。   タヌキではない。
調べたら、アライグマのよう。   外来動物。   困った問題。

s-16年8月18日 (15)

広い、美瑛の丘。   山の向こうは、旭川。

昔、美瑛の丘の中学生はみんな、美瑛中学校に通った。   小学校は、あっちこっちにあった。  少ないけど、今も。

s-16年8月18日 (16)

戻って来た。   円山公園。   中央右に、小さなプール。  自分が6年生の頃に出来た。

出来る前は、美瑛川で泳いでいた。 泳ぎは得意でなかったので、たまに遊んだだけ。

s-16年8月18日 (17)

街の中は変わった。 お寺の場所とかで判断。

左に古い小さな家は、5年生の時にあった。   同級生がいた。

s-16年8月18日 (18)

旧国道の峠を越えて戻る。 子どもの頃は砂利。   何度も自転車で通った。

s-16年8月18日 (19)

北美瑛の駅。  右に行ったら、天人峡。

  ※ 天人峡の羽衣の滝には、今は行けない。

      天人峡~羽衣の滝・敷島の滝~  他 (2009/07/31)

  ※ 山の上からなら、見ることが。

      天人峡 羽衣の滝を、登山道の滝見台から観る。 標高差300㍍を登って。~東川町~ 他 (2014/8/25)

小さな可愛い駅。 富良野線。

  ※ 啄木は、釧路に行くとき、ここを通った。   鉄道は釧路までしかないので、最果ての駅だった。

      啄木が旭川にいたのは、15時間15分。  歌は、4首。  像と歌碑が、旭川駅に。~旭川市~ 他 (2015/8/16)
      ノロッコ号に乗って、釧路の街へ。  幣舞橋、そして、石川啄木と小奴。~釧路市~ 他 (2013/9/2)

s-16年8月18日 (20)

どこかを見学しなと記事は書けない。
苦しい時の、美瑛です。

昔、美瑛の町を離れた時、新しい町の遠くの風景が、物足りなかった。

丘と、そして十勝連峰が屏風のように。
それが大好き。

【その他 ①】  夏休みや、土日は、青い池を見るのは大変。  延々と車の列。

下の地図で動いてください。  車の列は、上の方にできる。

〇の道を走って、温泉側から近づく。   道沿いに駐車場があある。 そこでもいい。 自分はそこに。

並んでる車を、追い越しては来ない。
広い駐車場に入って行ける。

雨の後は、青い池は、ちょっぴり白っぽく。 青空の時がいい。

    上ホロカメットク山は、火山と花の山。  青い池は、本当に青かった。~上富良野・美瑛~ 他 (2013/8/13)

s-16年8月18日 (4)


【その他 ②】

バドミントン女子ダブルス決勝。   16:19になったとき、もうダメだと思った。

2人は、よくプレッシャーに負けなかった。   車の中の神棚は、右。

普段神社で手は合わせない。  心の中だけ。  今日は、お願いって言った。

57c4f_368_616d02b7b450086ff8a6ce42d88bedb2.jpg    20160722205128fa1_201608191050477ed.jpg

勝ってしまった。  よかったよかった。

0022154200.jpg

負けを覚悟したよう。 それでも、粘った。  

レスリングもそうだったけど、何が起きるか分からない。

2016081900012_1.jpg

【その他 ③】

最近はずっと、大きなカメラ。  パナソニックの、LX-100が調子悪い。   ホクロが写る。

下の写真は、足寄の道の駅。 ホクロは消せるけど、面倒。

s-201608181219550a1.jpg

下は、LX-100の写真。   山形県の東根のバラ公園。

s-201606120019416db.jpg

下は、フジフイルムのX-T1。   (X-T2が発売されたが、買わない。 買えない)

上と全く写真が違うのが分かるでしょうか。  上だって、そんなに悪くは無いんだけど。

空気が透明。 色が違う。

s-2016061200295925app.jpg

LX-100のホクロは、2度目。  一度目は、無料で治った。 今回2度目。 他の問題もある。

 ※ ホクロが出るのが早い。  フジフイルムのレンズにも出るけど、たくさん撮らないと出ない。

久しぶりに、カメラを検討している。
山に持って行ける、小型のカメラ。

下は、フジフイルムのX-70。  基本的には、心臓部やセンサーは、X-T1と同じ。
だいたいだが、上と同じレベルの写真が撮れる。 

ケースも安く売ってるので、検討している。

      ※ 昔、X-100を使っていた。 今も進化して、売っている。  X-70は、その弟分。
     X-100は、こんな写真を。(上野ファーム)

s-16年8月18日 (21)    s-16年8月18日 (3)

カメラは、ああだこうだと問題が起きる。

飽きてきたころに、問題が目につくという所もある。

【今日の一句】    「 バドミントン決勝 最後は神に頼んで 仏にすがった 」    おめでとう。  神様仏様、ありがとう。      

【今日の歌】    北海道の夏が終わりそう。  西島三重子の一瞬の夏を探したが、無い。
            代わりにこれ。



【停泊場所】    姉の家の前。 

【明日の予定】   明日は近場。  20日の土曜日は、上渚滑のU牧場に。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、1位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2141-76805c39

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 美瑛の丘をひとっ走り。 観光客のいない丘に。 渋滞の青い池、見学の裏技。~美瑛町~ バドミントン、おめでとう。 (2016/8/18)
  • 2016年08月19日 (金)
  • 10時15分07秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。