fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

雨で、どこにも行けない。
姉が、剣淵の味噌は美味しいって言っていた。

道の駅で売っている。
行ってみることに。
ブログの記事は、行って発見する。

車は、Oさんの会社に持って行った。 
バッテリーの点検他。 

代車で動く。
ゴーカートに乗ってるみたい。

道の駅に行くと、面白いことがいくつか。
ビバカラスにも出会って。

夕方Oさんが、カメラ店を教えてくれた。
キタムラの大きい目の店。

行ってみたら、フジフイルムのX-70があった。
買ってしまった。
明日は、早速試し撮り。
     
台風は、割と静かに通り過ぎた。
物足りないと言ったら、叱られそう。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

東鷹栖のOさんの工場から走った。  1時間ほど。

s-16年8月22日 (1)

北には、士別市、名寄市がある。   

剣淵町は、小さな町。

s-16年8月22日 (2)

国道40を、北に。

s-16年8月22日 (6)

途中に和寒町。 わっさむちょう。  寒そうな名前。

左に行くと、幌加内町。   そばで有名。   寒い。

   どこまでも、そば畑  日本一広いダム湖、朱鞠内湖  極寒の地、母子里 ~幌加内町~  他  (2012/8/24)

s-16年8月22日 (7)

どこまでも行くと、どこに着くか稚内(わっかない)。

道の駅はもう少し。

s-16年8月22日 (8)

立派な道の駅。   旅人にはありがたい。

s-16年8月22日 (9)

道の駅 絵本の里けんぶち。

  ※ 自分の少し遠い親戚の人が、ここで店を出すことが。  こんな車で

       白滝ジオツアー。 黒曜石の巨大露頭と赤石山山頂の黒曜石の見学。~遠軽町~ 素敵な車でナン販売。 (2016/8/6)

s-16年8月22日 (10)

剣淵町。  いつかは、士別市と合併するのか。

s-16年8月22日 (11)

こんな映画があった。 初めて知る。   後の方に、中井貴恵がいる。  懐かしい。

s-16年8月22日 (12)

絵本が教えてくれること。



中に入ると、中田翔がお出迎え。   

2割8分打ってくれないかな~。 このままだと、大谷が4番の貫禄。

左に、本を読んでるお子さんがいる。  いい風景。

s-16年8月22日 (13)    s-16年8月22日 (20)

なんで、絵本で町おこしをしたのでしょう。

ヒントは、下の丘でした。   美瑛の丘みたい。   答は右に。

s-16年8月22日 (5)    kizikkhn.jpg 

※ 余談  どうしてここに美しい丘があるのか。

      美瑛の丘は、美瑛川と富良野川の分水嶺にある。
      分水嶺は、谷は深くならない。

      この一帯は、天塩川と石狩川の分水嶺。
      そのために、美しい丘が生まれた。

お店。   ここで味噌を買う。

s-16年8月22日 (14)

これが美味しいと、姉は云う。

s-16年8月22日 (21)

こうやってつくる。 (町のHPから)

  ※ 次の日の朝の味噌汁は、この味噌を合わせたものを。  美味しかった。

  ※ どっちも半分は、姉の家に。 味噌汁は姉が作ってくれた。

s-16年8月22日 (3)
    s-16年8月22日 (4)

絵本。  どれか、全文がネットにないか探した。  見つからない。

  ※ 近くに立派な、絵本の館がある。

s-16年8月22日 (15)    s-16年8月22日 (16)

お化けの話は、大好き。

s-16年8月22日 (17)

YouTubeにあった。    ※ お話をつくってみたいかな。 コツは何だ。



活発に活動している。

びばがらす、て不思議な名前。

s-16年8月22日 (18)

赤〇の所が、びばがらす。  美羽烏。  地名。

s-16年8月22日 (11)ppp

由来と意味は、こうでした。  美唄(びばい)市のビバも、同じ意味。  初めて知った。

kizi2223_20160823134141547.jpg

戻ります。  少し前、ここから左に行った。  標津町の朝日地区に。   ジャンプを見に。

  夏のジャンプ大会を見学。 高梨沙羅、国内初戦で勝つ。~士別市朝日~ 他 (2016/7/30)

s-16年8月22日 (22)

塩狩峠。   三浦綾子関係が。  ここは、小説塩狩峠の舞台。

s-16年8月22日 (23)

正面木のかげに塩狩峠記念館。 

s-16年8月22日 (24)

雨が降ってるので、車の中から。  線路が見える。

  ※ 塩狩峠の話は、主人公が自分の命を犠牲にして、列車の暴走を止める。 大変な話。

      塩狩峠。 昔、自分が下敷きになって、暴走した客車を停めた男がいた。~和寒町~  他  (2012/9/12)

s-16年8月22日 (25)

この後、Oさんの工場に戻りました。
バッテリーが1個不調。   それをどうするか。

今日は少し走って、味噌を買ってきました。

【今日の一句】 「 日本人の健康は 美味しい味噌のおかげで 」

【動画】






【停泊場所】    姉の家の前

【その他】    カメラは、フジフイルムのX-70です。

         大きなのが持てない時、面倒な時、これを使います。   山にも。
         
img_main03.jpg 

【明日の予定】   どこかな。 雪の美術館かな。  X-70を使ってみます。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
 
 

コメント

見かけたので。

旭川台場付近でキャンピングカーの後ろについて信号待ちしてたら「何か書いてある…。ふむ、ブログとな?」と興味を持ちブログに訪問させてもらいました♪
手を振ったのですが気づいてもらえず無念(笑)
無事故で放浪の旅をお楽しみください!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2145-7e239b42

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 道の駅 絵本の里けんぶちに、味噌を買いに。 地名、美羽烏(ビバカラス)~剣淵町~ X-70 (2016/8/22)
  • 2016年08月23日 (火)
  • 12時42分47秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。