札幌のTさんが来たので、美瑛を案内することに。
目玉は、吹上露天の湯に入ること。
昨日今日と少し天気がいい。
青空が見える時も。
快適ドライブに出発。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
印は、十勝岳温泉。

赤〇は、望岳台。 紫〇は、吹上露天の湯。
天人峡の道から、美瑛に向かった。
途中でモンベルに寄った。
※ ストックを1本購入。 撮影の時の1脚として使える。 望遠の時に使用。
キャップを外すと、下のように。
今現在、天人峡へは行けない。 先日の台風で。 右に行く。

望岳台。 Tさんは初めて来る。
今日は、登山可能。 この夏は、これくらいで行かないと、登れる日は無い。
下りてくる人がいた。

育成牧場。

ある期間、牛を預かって育てる。

上富良野の市街。

吹上露天の湯に向かう。
途中、谷にかかる橋。
この沢を、大正15年5月24日に、噴火した濁流が流れた。 上富良野の町を襲った。

台風で壊れたよう。 使用禁止の標示があった。
※ 車は10台ほどあって、みんな温泉に行っている。
入ったらダメとあっても、みんな入るのが、観光地の現実。

下は、以前自分が撮影。 (みんなの了解を下抱いて) 奥は熱くて入れなかった。

Wikipediaの写真。

反対側から。(Wikipedia) 昔は建物もあったが、廃業。 露天風呂だけ残った。

十勝岳温泉に向かった。

ここを左に。

おねだりぎつね。 目つきが、動物園のとは違う。

十勝岳温泉、凌雲閣。

上ホロカメットク山や十勝岳への、登山口。 下山者が見える。
上ホロカメットク山は、火山と花の山。 青い池は、本当に青かった。~上富良野・美瑛~ 他 (2013/8/13)

真下に、上富良野の市街。

広い駐車場。 山は見えない。

温泉は、鉄分を含んだ赤い湯。 珍しい。 温まるなって感じ。(宿のHPから)

露天風呂。 自分は右に入った。(宿のHPから)

この後、山を下りて、四季彩の丘に。 途中の、美馬牛小学校。
とんがり屋根の校舎を、みんな写真に撮る。

前田真三は、下のように。 (拓進館のHPから)

四季彩の丘。 この部分は、新しい花。 前回来た時、苗を植えていた。

花と、美瑛の丘。 遠くは十勝岳連峰。

右の方。

ここからの写真は、上の場所から、望遠で撮影。 ストックの一脚を使って。

右奥。

楽しそう。 乗ったことない。

左奥。 地域のお祭り。

こっちにも。

こんな乗り物も。 みんな中国人。

畑の世話をしている人がいる。

何をしているのか。

雰囲気で、中国人と分かる。 楽しむために来ている。

拓進館の横を通って、戻った。

Tさんは、夕方札幌に戻った。
2晩、お酒を飲んだ。
【今日の歌】 下は、Tさんの編曲。
中島みゆき 北の旅人(DTM ver.)
.
下は、Tさんが作曲。
【停泊場所】 姉の家の前。
【明日の予定】 上渚滑へ
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
目玉は、吹上露天の湯に入ること。
昨日今日と少し天気がいい。
青空が見える時も。
快適ドライブに出発。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
印は、十勝岳温泉。


赤〇は、望岳台。 紫〇は、吹上露天の湯。

天人峡の道から、美瑛に向かった。
途中でモンベルに寄った。
※ ストックを1本購入。 撮影の時の1脚として使える。 望遠の時に使用。
キャップを外すと、下のように。

今現在、天人峡へは行けない。 先日の台風で。 右に行く。

望岳台。 Tさんは初めて来る。
今日は、登山可能。 この夏は、これくらいで行かないと、登れる日は無い。
下りてくる人がいた。

育成牧場。

ある期間、牛を預かって育てる。

上富良野の市街。

吹上露天の湯に向かう。
途中、谷にかかる橋。
この沢を、大正15年5月24日に、噴火した濁流が流れた。 上富良野の町を襲った。

台風で壊れたよう。 使用禁止の標示があった。
※ 車は10台ほどあって、みんな温泉に行っている。
入ったらダメとあっても、みんな入るのが、観光地の現実。

下は、以前自分が撮影。 (みんなの了解を下抱いて) 奥は熱くて入れなかった。

Wikipediaの写真。

反対側から。(Wikipedia) 昔は建物もあったが、廃業。 露天風呂だけ残った。

十勝岳温泉に向かった。

ここを左に。

おねだりぎつね。 目つきが、動物園のとは違う。

十勝岳温泉、凌雲閣。

上ホロカメットク山や十勝岳への、登山口。 下山者が見える。
上ホロカメットク山は、火山と花の山。 青い池は、本当に青かった。~上富良野・美瑛~ 他 (2013/8/13)

真下に、上富良野の市街。

広い駐車場。 山は見えない。

温泉は、鉄分を含んだ赤い湯。 珍しい。 温まるなって感じ。(宿のHPから)

露天風呂。 自分は右に入った。(宿のHPから)

この後、山を下りて、四季彩の丘に。 途中の、美馬牛小学校。
とんがり屋根の校舎を、みんな写真に撮る。

前田真三は、下のように。 (拓進館のHPから)

四季彩の丘。 この部分は、新しい花。 前回来た時、苗を植えていた。

花と、美瑛の丘。 遠くは十勝岳連峰。

右の方。

ここからの写真は、上の場所から、望遠で撮影。 ストックの一脚を使って。

右奥。

楽しそう。 乗ったことない。

左奥。 地域のお祭り。

こっちにも。

こんな乗り物も。 みんな中国人。

畑の世話をしている人がいる。


何をしているのか。

雰囲気で、中国人と分かる。 楽しむために来ている。

拓進館の横を通って、戻った。

Tさんは、夕方札幌に戻った。
2晩、お酒を飲んだ。
【今日の歌】 下は、Tさんの編曲。
中島みゆき 北の旅人(DTM ver.)
.
下は、Tさんが作曲。
【停泊場所】 姉の家の前。
【明日の予定】 上渚滑へ
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2150-77bc019d