暑さに不安はあるけど、例年より早く南下。
夢中になって旅をする。
それが目標。
一晩寝たら、秋田県。
フェリーの中では、秋田県のどこを見学するかを調べる。
結果、中心は男鹿半島と横手市に決めた。
どっちも、旅の早い時期に、少ししか見学してない。
今日は、フェリーの旅を紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
朝は室蘭にいた。
伊達のKさんが、室蘭工大にいた。(教員の10年研修で。 ※10年に1回の研修)
大学の食堂で、一緒に昼食。
奥様が、Kさんに発芽玄米を2袋持たせてくれた。
それをいただく。 感謝。
来年は、家族みんなでキャンプだねって別れた。
苫小牧から秋田に。

19時45分発、次の日の7時30分着。 寝て起きたら着いている。 楽ちん。
新潟や舞鶴に行く人が多い。 自分は、途中で下船。
東北を飛び越えて、北海道に来る人が多い。

並んで待つ。 この後、横も後も、車でいっぱいに。

フェリーあざれあ。 大きい。 20556㌧。

大型トラック186台、乗用車80台を飲み込む。

こんな船。

フェリーターミナルの2階。 秋田美人の写真。 有名なので、よく見る。

7時前から、車の積み込み。 バイクも。

自分も。 ※ 動画から。(動画はよくなかった)

トラックは、終わっている。

秋田で下船の車は、この辺りに。

自分は、大部屋。 運転手は、無料。 広い部屋に6人だった。 この部屋の人は、秋田で下船。
絨毯だから。少し寝にくい。

船内を探索。 テレビがある。 左に売店。 ここは3階。 1回2階は車。

4階に来た。

ここから下は、新日本海フェリーのHPからお借り。
缶ビールを買った。 夜食のアンパンも。(食べなかった) 夕食は、車の中で食べた。

フェリー代は髙くないけど、食堂は高い。 目玉焼き250円。


広いお風呂がある。 入った。
太平洋を通っていた時なので、少しだけ揺れた。 湯船の湯も揺れる。
※ 津軽海峡から日本海は、まったく揺れなかった。 コンピューターで制御している。
お金を出せば、いい部屋が何種類か。

こんなのも。 部屋にずっといるのは、つまらない。

間もなく出航。 12時間の旅。

お風呂の後、ここでお酒。 昼間なら、景色が見える。 ※ デッキには出れない。

楽しいひと時。
※ つまみは、コマイの干したの。 上渚滑のSさんが持たせてくれた。
食べやすく、焼いてちぎった。 美味しい。

どこを見学するか調べた。 男鹿半島をまず、と決めた。

そして、横手。 上で紹介してSさんが若い時に学んだ街。 旅に出て4日目に、訪れている。
横手市で、Sさんの青春の思い出を探す 西馬音内盆踊り 小野小町の故郷、雄勝 他 (2009年4月4日)

ここで、テレビを見た。 いい加減酔っている。 新聞も読んで。
※ ニュース。 台風が、鹿児島県のUさんがいる、長島町近くを通る。 下の写真は、次の日の午前中のニュース。
大丈夫かな。 Uさんのお家の隣のOさんの子どもたちは、外に出たらダメ。

10時に部屋の明かりが消えた。 寝る。 いびきをかく人がいた。 途中で小さく。
熟睡は出来なかった。 飲み足りなかったようだ。
朝が来た。 4日の新聞を探した。 あるわけないのに。

7時過ぎて、車に。
※ このフェリーには問題点が。 出口は、後だけ。 バックするトラックも。
自分は、少し下がって、Uターン。 普通は、前後に出口がある。

着いたぞ~って。 秋田港。

北に走る。 10㌔ほど走ると、道の駅てんのう。 そこでブログの作業。

左に男鹿半島。

着きました。 暑い。 30度くらいありそう。

果物が安いので買った。

秋田に無事に着きました。
24日に、信州の東風さんがいる須坂に入る。
どのように南下するか、決まっていない。
クマがいるから、山は注意。
山形県の月山かどこかには、登りたい。
【今日の一句】 「ゆれる湯船のゆ 体は浮くかのように ゆらゆら」
【今日の歌】 五能線 五能線 ~車窓からの風景~ 他 (2009/09/15)
【停泊場所】 船の中
【明日の予定】 男鹿半島
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
夢中になって旅をする。
それが目標。
一晩寝たら、秋田県。
フェリーの中では、秋田県のどこを見学するかを調べる。
結果、中心は男鹿半島と横手市に決めた。
どっちも、旅の早い時期に、少ししか見学してない。
今日は、フェリーの旅を紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
朝は室蘭にいた。
伊達のKさんが、室蘭工大にいた。(教員の10年研修で。 ※10年に1回の研修)
大学の食堂で、一緒に昼食。
奥様が、Kさんに発芽玄米を2袋持たせてくれた。
それをいただく。 感謝。
来年は、家族みんなでキャンプだねって別れた。
苫小牧から秋田に。

19時45分発、次の日の7時30分着。 寝て起きたら着いている。 楽ちん。
新潟や舞鶴に行く人が多い。 自分は、途中で下船。
東北を飛び越えて、北海道に来る人が多い。


並んで待つ。 この後、横も後も、車でいっぱいに。

フェリーあざれあ。 大きい。 20556㌧。

大型トラック186台、乗用車80台を飲み込む。

こんな船。

フェリーターミナルの2階。 秋田美人の写真。 有名なので、よく見る。


7時前から、車の積み込み。 バイクも。

自分も。 ※ 動画から。(動画はよくなかった)

トラックは、終わっている。

秋田で下船の車は、この辺りに。

自分は、大部屋。 運転手は、無料。 広い部屋に6人だった。 この部屋の人は、秋田で下船。
絨毯だから。少し寝にくい。

船内を探索。 テレビがある。 左に売店。 ここは3階。 1回2階は車。

4階に来た。

ここから下は、新日本海フェリーのHPからお借り。
缶ビールを買った。 夜食のアンパンも。(食べなかった) 夕食は、車の中で食べた。


フェリー代は髙くないけど、食堂は高い。 目玉焼き250円。




広いお風呂がある。 入った。
太平洋を通っていた時なので、少しだけ揺れた。 湯船の湯も揺れる。
※ 津軽海峡から日本海は、まったく揺れなかった。 コンピューターで制御している。
お金を出せば、いい部屋が何種類か。


こんなのも。 部屋にずっといるのは、つまらない。


間もなく出航。 12時間の旅。

お風呂の後、ここでお酒。 昼間なら、景色が見える。 ※ デッキには出れない。

楽しいひと時。
※ つまみは、コマイの干したの。 上渚滑のSさんが持たせてくれた。
食べやすく、焼いてちぎった。 美味しい。

どこを見学するか調べた。 男鹿半島をまず、と決めた。


そして、横手。 上で紹介してSさんが若い時に学んだ街。 旅に出て4日目に、訪れている。
横手市で、Sさんの青春の思い出を探す 西馬音内盆踊り 小野小町の故郷、雄勝 他 (2009年4月4日)

ここで、テレビを見た。 いい加減酔っている。 新聞も読んで。
※ ニュース。 台風が、鹿児島県のUさんがいる、長島町近くを通る。 下の写真は、次の日の午前中のニュース。
大丈夫かな。 Uさんのお家の隣のOさんの子どもたちは、外に出たらダメ。



10時に部屋の明かりが消えた。 寝る。 いびきをかく人がいた。 途中で小さく。
熟睡は出来なかった。 飲み足りなかったようだ。
朝が来た。 4日の新聞を探した。 あるわけないのに。

7時過ぎて、車に。
※ このフェリーには問題点が。 出口は、後だけ。 バックするトラックも。
自分は、少し下がって、Uターン。 普通は、前後に出口がある。

着いたぞ~って。 秋田港。

北に走る。 10㌔ほど走ると、道の駅てんのう。 そこでブログの作業。

左に男鹿半島。

着きました。 暑い。 30度くらいありそう。

果物が安いので買った。

秋田に無事に着きました。
24日に、信州の東風さんがいる須坂に入る。
どのように南下するか、決まっていない。
クマがいるから、山は注意。
山形県の月山かどこかには、登りたい。
【今日の一句】 「ゆれる湯船のゆ 体は浮くかのように ゆらゆら」
【今日の歌】 五能線 五能線 ~車窓からの風景~ 他 (2009/09/15)
【停泊場所】 船の中
【明日の予定】 男鹿半島
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2154-20094677