亘理町は床上浸水の家が多い。
家の中も外も、泥で埋まった。
今日は、庭の泥を取り除く作業だった。
毎日新聞のネットの記事に、笑顔の写真があった。
よく撮ったと思う。 少し紹介。
今日の作業は、下の写真の近くの家。
家の周りの泥を出して、庭にたくさんあった木を全部切った。
実は、後で分かったことだが、そこの家は取り壊すことになっていた。
ボランティア外の仕事だった。
※ チェックを通りぬけて、たまにこういう仕事もやってくる。
上の写真の、正面の家の旦那さんが昼休みに、やって来た。 震災のことを話した。
この辺りでも、人は亡くなっていた。
水は、1階の途中まで来た。
地震後の行動は、人それぞれで、大きな差があったそう。
少し時間が過ぎても、いつもと違うと考えた人は、みな助かった。
ビニルハウスを見に行ったり、忘れものを取りに戻った人達は、流された。 ※ イチゴ作りがさかん。
知らない家の2階に逃げて助かった人も、たくさんいたと言う。
旦那さんも、自分の家の2階に逃げた。 おじいちゃんと一緒に。
夜は、ロウソクがなかったから、真っ暗。
雪交じりの夜だったから、寒かった。
おじいちゃんが、「電気毛布持ってこい」と言ったそうだ。
今は、それが、笑い話になっていると言った。
私は、これから、おじいちゃんが寒いと言った時は、「電気毛布持ってくるかい」と言えばいいね、と言った。
午前の作業で、一輪車やフォークが不足していた。
旦那さんは、好きなだけ使っていいと、貸してくれた。
※ 上の写真の手前が片付いているが、ここは重機できれいにした。
費用は、50万円かかったと言った。
町の中には、小さな公園がある。 ここの桜は、散り始めた。 それでも、桜はいい。
木によっては、まだ満開でないのもある。
梅かな。 お地蔵さんは、海に向いている。
毎日新聞のネットの記事です。 ※ 全体は、ここにあります。(いつかは、リンク切れに)
11歳。 岩手県山田町。 行方不明の祖母が、誕生日に買ってくれた、バスケットシューズ。
お父さんが、水の中から取って来てくれた。
8歳。 岩手県大槌町。 昨年親戚からいただいた。 自宅の裏に流されてるのを、自分で見つけた。
9歳~11歳。 岩手県大槌町。 ゲーム機とカード。 泥で汚れたのもある。
12歳。 宮古市。 友達と一緒に写したプリクラ。
74歳。 宮古市。 何もなくなった今、宝物は孫だけ、と。
子供たちの笑顔には、力強さ、たくましさを感じます。
いい写真ですね。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は9位、 旅行全体で32位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
家の中も外も、泥で埋まった。
今日は、庭の泥を取り除く作業だった。
毎日新聞のネットの記事に、笑顔の写真があった。
よく撮ったと思う。 少し紹介。
今日の作業は、下の写真の近くの家。
家の周りの泥を出して、庭にたくさんあった木を全部切った。
実は、後で分かったことだが、そこの家は取り壊すことになっていた。
ボランティア外の仕事だった。
※ チェックを通りぬけて、たまにこういう仕事もやってくる。

上の写真の、正面の家の旦那さんが昼休みに、やって来た。 震災のことを話した。
この辺りでも、人は亡くなっていた。
水は、1階の途中まで来た。
地震後の行動は、人それぞれで、大きな差があったそう。
少し時間が過ぎても、いつもと違うと考えた人は、みな助かった。
ビニルハウスを見に行ったり、忘れものを取りに戻った人達は、流された。 ※ イチゴ作りがさかん。
知らない家の2階に逃げて助かった人も、たくさんいたと言う。
旦那さんも、自分の家の2階に逃げた。 おじいちゃんと一緒に。
夜は、ロウソクがなかったから、真っ暗。
雪交じりの夜だったから、寒かった。
おじいちゃんが、「電気毛布持ってこい」と言ったそうだ。
今は、それが、笑い話になっていると言った。
私は、これから、おじいちゃんが寒いと言った時は、「電気毛布持ってくるかい」と言えばいいね、と言った。
午前の作業で、一輪車やフォークが不足していた。
旦那さんは、好きなだけ使っていいと、貸してくれた。
※ 上の写真の手前が片付いているが、ここは重機できれいにした。
費用は、50万円かかったと言った。
町の中には、小さな公園がある。 ここの桜は、散り始めた。 それでも、桜はいい。

木によっては、まだ満開でないのもある。

梅かな。 お地蔵さんは、海に向いている。

毎日新聞のネットの記事です。 ※ 全体は、ここにあります。(いつかは、リンク切れに)
11歳。 岩手県山田町。 行方不明の祖母が、誕生日に買ってくれた、バスケットシューズ。
お父さんが、水の中から取って来てくれた。

8歳。 岩手県大槌町。 昨年親戚からいただいた。 自宅の裏に流されてるのを、自分で見つけた。

9歳~11歳。 岩手県大槌町。 ゲーム機とカード。 泥で汚れたのもある。

12歳。 宮古市。 友達と一緒に写したプリクラ。

74歳。 宮古市。 何もなくなった今、宝物は孫だけ、と。

子供たちの笑顔には、力強さ、たくましさを感じます。
いい写真ですね。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は9位、 旅行全体で32位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
いろんな人生
Re: いろんな人生
笑顔を撮ったカメラマン、すごいですね。
相手に、気持ちを許した時だけ、笑顔を見せてくれる。
スーさんの声、YouTubeで探したが、なかった。
今夜放送されたんですね。
最後のメッセージで、スーさんの人間的な深さを感じます。
スーさんの旦那は、夏目雅子のお兄さん。
再び、つらい思いをしましたね。
妹の時と同じように、必死で助けようとしたはずです。
相手に、気持ちを許した時だけ、笑顔を見せてくれる。
スーさんの声、YouTubeで探したが、なかった。
今夜放送されたんですね。
最後のメッセージで、スーさんの人間的な深さを感じます。
スーさんの旦那は、夏目雅子のお兄さん。
再び、つらい思いをしましたね。
妹の時と同じように、必死で助けようとしたはずです。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/216-16d11eab
キャンディーズの歌、ありがとうございました。
今夜のテレビで、スーさんの最後の肉声を聞きました。感動的なメッセージでした。久々に涙腺が緩くなりました。
「死んでも天国で被災者のみなさんの応援をします」彼女の無償の愛に感動しました。そして、仲間たちへのお礼も忘れず言っていました。
もっともっと映画に出たかった。
テレビでもっと演じたかった。
そう言いながら、幸せな人生でした、と感謝の言葉を捧げていました。
震災で亡くなる人、ガンで亡くなる人。
この世にはいろんな人生があります。