fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

国定忠治って人が、幕末にいた。
侠客(きょうかく)と云われ、ヤクザの感じ。

人のことになることも、多少やったよう。
悪いこともいっぱい。  庶民を直接はいじめない。

下の人。 (Wikipedia)

剣を持ったら強い。    手下もいる。

s-16年9月20日 (35)

国定村出身なので、国定。  (清水次郎長みたい)

s-16年9月20日 (1)    s-16年9月20日 (2)
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

場所は、国道406の山の中。  道の駅から向かった。 初めて走る道。

  ※ 赤〇の道は、草津街道。  草津温泉に行くから。
  ※ 途中からオレンジを行くと、須坂に。  そこは信州。 赤とオレンジで、信州街道

今日の道は、草津街道であり信州街道とも。

s-16年9月20日 (3)    s-16年9月20日 (4)

須賀尾峠を越えて。  印の場所に、大戸(おおど)宿はあった。

 ※ 温川温泉辺りが、後で出てくる、浅間隠温泉郷。

s-16年9月20日 (5)

草津街道とある。  赤〇が、処刑場跡。 忠治地蔵がある。

s-16年9月20日 (6)

街道図。(グーグル)

下の方に、中山道。   紫は、北国(ほっこく)街道。

草津街道は、高崎で中山道から分かれる。

  ※ 中山道・北国街道を使うより、草津街道(信州街道)の方が近い。
    草津街道は、参勤交代では使わない。

s-16年9月20日 (7)

須賀尾峠を下ったら、須賀尾宿。 温泉は、この近く。

s-16年9月20日 (8)

大戸宿に入った。 

赤〇に、大戸関の北側の門があった。  黄色に、再現した大戸関。

s-16年9月20日 (9)    s-16年9月20日 (10)

1㌔ちょっと走って、ここに来た。 向こうから。 南側の大戸宿の入り口。

s-16年9月20日 (13)

ここに、忠治地蔵。   バス停がある。 ※ 書いてある温泉が、須賀尾宿の近くにある温泉。

s-16年9月20日 (14)    s-16年9月20日 (15)

処刑されたのは、1850年。 忠治地蔵は、13回忌で建てられたから、古い。

s-16年9月20日 (16)    s-16年9月20日 (17)

仲間の敵討ちか何かで、ここを抜ける必要があった。

普通に通れる立場ではなかった。 関所破りを。 
捕まる10年ほど前、40才ころ。  山道を通ったのか。

 ※ 忠治は、上州(群馬県)と信州(長野県)で生きていた。

顔ははっきりしない。    ※ 余談 酒は伊豆の酒。

s-16年9月20日 (18)    s-16年9月20日 (19)    s-16年9月20日 (20)

像の後ろに、慰霊碑。   古くない。  右に、子分の名前。

日光の円蔵は、大戸宿を突破するときに、失っている。

s-16年9月20日 (21)    s-16年9月20日 (22)

新しい墓のよう。 法名は、国定村にある墓と同じ。

s-16年9月20日 (23)    s-16年9月20日 (24)

赤城の山も今宵限りと、こんな後ろ姿で去ったのか。

s-16年9月20日 (25)

大戸関跡に来た。  右に草津街道。  向こうに行って、高崎。

大戸関は、街道のこの場所にあった。   道の上に。 ここが、北出口。

飾りのような小さなのが、造られてある。

s-16年9月20日 (26)

脇道の奥に来た。   草津街道は、曲がって向こうに行く。   右に行くと、東吾妻(ひがしわがつま)町の中心街に。

s-16年9月20日 (34)

これに似たものがあったのでしょうか。   箱根の関所のは、立派だった。

    箱根関所は、昔の場所に昔の通り、復元されていた ~芦ノ湖の南端に~  駒野を慰めたバルデス  (2010/6/30)

s-16年9月20日 (27)

御番屋とある、休憩所。

s-16年9月20日 (28)

国定忠治は、歌にも映画にも講談にも、何にでも。

s-16年9月20日 (29)    s-16年9月20日 (30)

何かが書いてある。

s-16年9月20日 (31)

関所破りは幕府に逆らうことになる。 だから処罰は厳しい。 斬首が基本か。

忠治が捕まったの処刑されたのは、1850年とある。

上州から草津や善光寺への最短ルートとある。

s-16年9月20日 (32)

処刑場は、左ずっと向こうに。 草津街道は、右上に行く。  自分は、右上に行く。

s-16年9月20日 (33)

見学終えて、草津街道を草津方面に向かう。

須賀尾峠手前にある、須賀尾宿。

s-16年9月20日 (11)

途中左側に、浅間隠温泉郷が。  この時は、あると知らなかった。

s-16年9月20日 (12)

浅間街道を初めて走った。
途中道の駅もあるので、再度来る時があります。
その時は、宿場を歩いてみますね。  温泉にも。

国定忠治は、バクチをやっていた。
おいちょかぶとか。 花札で。

8と9と3の札なら、足して20。 1の位の数は、0。   9が一番よくて、0はブタ。  最悪。
8と9と3は、役立たず。 つまり、ヤクザ(893)

侠客は、ヤクザでもある。

それが基本なんだけど、国定忠治は不思議と人気がある。

【今日の一句】 「 忠治は ヤクザと云うより 侠客か 」

【今日の歌】









【道の駅】        上田 道と川の駅

【明日の予定】   上田のどこか。  真田本城跡とか。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2170-54fa4b16

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 国定忠治は大戸関所を破る。 後につかまって、近くで処刑。 そこに忠治地蔵。~東吾妻町~ 他 (2016/9/20)
  • 2016年09月21日 (水)
  • 12時43分28秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。