fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

今日は、真田氏発祥の地を歩いた。
城跡と、屋敷のあった所。

上田市北東の、小高い丘の上にあった。
ここを拠点に、戦国で生き抜くち力を付けて行く。

真田幸隆がスタート。
昌幸、信繁・信幸とつなぐ。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

上州(群馬県)から、信州の北部に来た。

s-16年9月21日 (1)

上田は真田のふるさと。 真田城を拠点に。

ただ、真田の発祥は、上田の右上にある、真田郷。   今日はそこを。

  ※ 余談  昨日走った国道406は、高崎から長野を通って鬼無里を抜けて、大町まで。
        上州そして信州を横断。

        もし、大町の左にある黒部ダム辺りを横断する道が出来たら、きっと国道406ですね。
        金沢に行く道に。

s-16年9月21日 (2)

印が、真田氏本城。 赤〇は、戸石城。

この頃の歴史は、はっきり分かっていない部分が多い。
読む物によって、中身が違う。 大河ドラマもまた違う。 頭が混乱。

s-16年9月21日 (3)

真田氏歴史館に来た。

城は戦いの時に使う。  住んでいたのは、ここ。 屋敷跡は、左に。

歴史館は正面。

s-16年9月21日 (12)

こうです。

s-16年9月21日 (4)

大河ドラマがあるから造ったのではなく、前からある。 

s-16年9月21日 (5)

250円。

s-16年9月21日 (6)    s-16年9月21日 (7)

撮影は、ホールだけ。

s-16年9月21日 (9)

真田氏は、過去にも様々に描かれている。

s-16年9月21日 (10)

奥は撮影できない。   残念。

s-16年9月21日 (11)

ここのHPからお借り。    幸隆から始まる。

珍しいものとして、秀吉からの文書。
戦いに勝ったら、どこどこの所領を認めるとか。

30分ほど、勉強した。    

真田家には、信繁の時代まで、親兄弟の諍(いさか)いとかが全く見当たらない。
鉄の結束。

lllkmnhk.jpg 

またこれがあった。 いろいろ紹介してきたけど。 今日も少しだけ紹介。

 ※ 茶々の生れたのは、小谷城。 
      小谷城跡。  戦国のロマンを駆け抜けた、浅井三姉妹。~長浜市~  他  (2014/5/4)

 ※ 寧(ねね)は、高台寺で秀吉を弔う。 家康が建ててやった。
      高台寺と圓徳院、春の夜間特別拝観。  寺照らす、生命(いのち)万華鏡。~京都市~ 他 (2014/4/28)

 ※ 秀忠の娘を2人紹介。 母親は江(ごう  茶々の妹)。
      知恩院で千姫に。  ねねの道、二年坂、三年坂へ。  桜咲いて、春爛漫。~京都市~ 他 (2015/4/2)
      
      南禅寺塔頭、光雲寺の庭。  江(ごう)の5女、東福門院和子(まさこ)の菩提寺。~京都市~ 他 (2014/11/20)
      光雲寺 聖観音像は、やはり美しかった。  哲学の道、永観堂の紅葉、他。~京都市~ 他 (2014/11/25)

s-16年9月21日 (8)

真田氏本城跡の、駐車場に来た。   歴史館から、車で5分ほど。

奥に本丸跡。

s-16年9月21日 (13)

一帯に城跡はいっぱいある。
立地条件とかを考えて、ここが真田氏の中心の城とした。
真田氏本城と名付けて。

s-16年9月21日 (14)

右が北。  赤〇の道を来た。   左に、戸石城が見える。  明日行きたい。

s-16年9月21日 (15)    s-16年9月21日 (16)

上田市全体が見える。

s-16年9月21日 (17)

見晴らしがいいから、ここに城でしょうか。

s-16年9月21日 (18)

反対側の谷。  昨日は、向こうから来た。  少し行って、右に入ると、角間渓谷。

    角間渓谷。  猿飛佐助伝説。 角間温泉は、真田一族の隠し湯。~上田市真田町~ 他 (2013/10/14)

s-16年9月21日 (19)

上に来ました。

s-16年9月21日 (20)

幸隆は、武田氏の元で力を付けていく。

s-16年9月21日 (21)

最後に推定されるとありますね。

s-16年9月21日 (22)

歌がある。

s-16年9月21日 (23)

山城ですから、石垣が張り巡らされていた訳ではない。

s-16年9月21日 (24)

どこに行っても六文銭。

s-16年9月21日 (25)

中心の本郭(ほんくるわ)。

s-16年9月21日 (26)

反対側は、なだらかに。

s-16年9月21日 (27)

他の城跡より、大きいとある。 水も引いて。

s-16年9月21日 (28)

上田市の中心街は、左に。  正面の道を行くと、長野市に。

交通の要衝の地になっていますね、上田市は。

s-16年9月21日 (29)

先はこのように。

s-16年9月21日 (30)

駐車場に戻る。

s-16年9月21日 (31)

直ぐ下に、集落。

s-16年9月21日 (32)

真田発祥の地が分かりました。
上田城は、力を付けてからの城でしたね。

こんな田舎からよくぞって、思いました。

【今日の一句】   「 上田は どこもここも 真田一色 」

【今日の歌】    映画『真田十勇士』主題歌付き予告編
.


【道の駅】   上田 道と川の駅

【明日の予定】   戸石城   雨が止まなかったら、・・・。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2171-a3f756bc

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 真田氏本城は、上田城が築かれるまで真田の拠点だった。 真田氏歴史館。~上田市~ 他 (2016/9/21)
  • 2016年09月22日 (木)
  • 10時16分34秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。