衆楽園は、津山城と一緒に見学する予定だった。
津山城が良かったため、衆楽園は別の日に、となった。
津山市の観光地は、どこも無料の駐車場がある。
見学の準備が、とても楽。
助かる。
衆楽園には、どんな魅力があるのでしょう。
楽しみ。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
津山市は美作国(みまさかのくに)の中心地。

津山城の、すぐ北にある。 案内地図が見つからないので、右で紹介。
昔よりは、ずっと狭いと知る。

入り口に、案内板。

藩の別邸があって、そこに庭。
小堀遠州流と。 城の出先機関の役割。
仙洞御所を模していると。
仙洞御所は、京都の御所にある。
手続きしないと、見学で出来ない。 自分はまだ。
真ん中の写真は、Wikipediaから。
右は、仙洞御所の北の道。 大文字焼の場所が見える。(以前撮影)
※ 仙洞御所の中に、大宮御所がある。
これは、元々は、後水尾天皇の妃の東福門院のために建てた。
南禅寺塔頭、光雲寺の庭。 江(ごう)の5女、東福門院和子(まさこ)の菩提寺。~京都市~ 他 (2014/11/20)
光雲寺 聖観音像は、やはり美しかった。 哲学の道、永観堂の紅葉、他。~京都市~ 他 (2014/11/25)
天皇家が京都を訪れた時は、仙洞御所に宿泊。

見学開始。

衆楽園の真ん中全体に、大きな池。 たくさんの橋。 それが特徴。

後に中国山地。 借景として。

スイレンが、池を埋めている。 木の根が美しい。

少し不安を感じるけど、渡ってみたくなる。 (子供は大人と一緒に)

造ったのは、森家の2代目の藩主。
※ 森家は後に、問題を起こして、西の井原市の方に改易。
さらに、赤穂藩に。 そこで幕末まで。 蘭丸たちの血は、つながる。

池は、北の方にどこまでもつながる。

薄く紅葉。

向こうから来た。

小堀遠州風の特徴に、芝生がある。 西洋の匂い。

左は余芳閣。 右、迎賓館。 この建物が遺っている。
※ 客は、城に入れないでここで対応したよう。

勝手に大きくなってしまった木がある。 写真の時、構図をどうするかちょっと大変。
※ 二条城の庭とかは、庭師師により完璧に。
木の位置や大きさのバランスは、計算されて。

山口誓子の句碑。 意味は分かりやすいですね。
糸桜は、枝垂桜。 小さな花が、チリチリって咲く。 早い時期に。
京都の桜は、御所の近衛邸跡の糸桜から満開に。 桃の花も咲いて。~京都~ 他 (2016/3/25)

今、水が流れてきた。 水を止めていたのか。 後で理由が。
北の端に来ている。

東側を通って、戻る。 池に水がない。

振り返って。 紅葉の始まり。

この辺も、木が雑多に生えている。 写真は難しい。

左の方は、いい感じ。

たくさんの橋を渡る庭は、初めて。 散歩の人が時々。 歩いて楽しい道。

こんな写真がすきだけど、ぱっぱと発見できない。

石の橋。 まるくした方が、丈夫なのか。 石を削るの、大変。

こんな造り。 亀や魚は、見なかった。

戻って来て、北を見ている。 人がいる。

スイレンを除去する作業。 大変。 これをして、水の流れを良くするのかな。
※ 水を止めて、浅くしたよう。

衆楽園は、こういう所でした。 満足かな。

春は桜が咲き乱れ、秋遅くには紅葉に染まる。
その時は、さらに見事な衆楽園ですね。
津山市の見学は、一段落。
【今日の一句】 「 津山城と衆楽園 どっちも津山市の宝 季節で美しさを変えて」
【小堀遠州の遺構を3つ紹介】
二条城庭園、お正月公開。 二の丸庭園、天守閣跡、他。~京都市~ 他 (2014/1/2)
高台寺と圓徳院、春の夜間特別拝観。 寺照らす、生命(いのち)万華鏡。~京都市~ 他 (2014/4/28)
栄西が開基の建仁寺 天皇家の歴史を秘めた青蓮院 他 (2011/6/15)
【今日の曲】 ♥♥ Edvin Marton ~ Ice symphony ✱✱
※ この曲は、フィギュアスケートで使われることが。
22日から日本シリーズが始まりますが、フィギュアスケートも本格的に始まります。
グランプリシリーズの第1戦、アメリカ大会です。
【道の駅】 久米の里
【明日の予定】 鏡野町の山奥に、越畑ふるさと村がある。 懐かしい風景に出会えそう。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
津山城が良かったため、衆楽園は別の日に、となった。
津山市の観光地は、どこも無料の駐車場がある。
見学の準備が、とても楽。
助かる。
衆楽園には、どんな魅力があるのでしょう。
楽しみ。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
津山市は美作国(みまさかのくに)の中心地。


津山城の、すぐ北にある。 案内地図が見つからないので、右で紹介。
昔よりは、ずっと狭いと知る。



入り口に、案内板。

藩の別邸があって、そこに庭。
小堀遠州流と。 城の出先機関の役割。
仙洞御所を模していると。

仙洞御所は、京都の御所にある。
手続きしないと、見学で出来ない。 自分はまだ。
真ん中の写真は、Wikipediaから。
右は、仙洞御所の北の道。 大文字焼の場所が見える。(以前撮影)
※ 仙洞御所の中に、大宮御所がある。
これは、元々は、後水尾天皇の妃の東福門院のために建てた。
南禅寺塔頭、光雲寺の庭。 江(ごう)の5女、東福門院和子(まさこ)の菩提寺。~京都市~ 他 (2014/11/20)
光雲寺 聖観音像は、やはり美しかった。 哲学の道、永観堂の紅葉、他。~京都市~ 他 (2014/11/25)
天皇家が京都を訪れた時は、仙洞御所に宿泊。



見学開始。

衆楽園の真ん中全体に、大きな池。 たくさんの橋。 それが特徴。

後に中国山地。 借景として。

スイレンが、池を埋めている。 木の根が美しい。


少し不安を感じるけど、渡ってみたくなる。 (子供は大人と一緒に)

造ったのは、森家の2代目の藩主。
※ 森家は後に、問題を起こして、西の井原市の方に改易。
さらに、赤穂藩に。 そこで幕末まで。 蘭丸たちの血は、つながる。

池は、北の方にどこまでもつながる。

薄く紅葉。


向こうから来た。

小堀遠州風の特徴に、芝生がある。 西洋の匂い。

左は余芳閣。 右、迎賓館。 この建物が遺っている。
※ 客は、城に入れないでここで対応したよう。

勝手に大きくなってしまった木がある。 写真の時、構図をどうするかちょっと大変。
※ 二条城の庭とかは、庭師師により完璧に。
木の位置や大きさのバランスは、計算されて。

山口誓子の句碑。 意味は分かりやすいですね。
糸桜は、枝垂桜。 小さな花が、チリチリって咲く。 早い時期に。
京都の桜は、御所の近衛邸跡の糸桜から満開に。 桃の花も咲いて。~京都~ 他 (2016/3/25)

今、水が流れてきた。 水を止めていたのか。 後で理由が。
北の端に来ている。

東側を通って、戻る。 池に水がない。

振り返って。 紅葉の始まり。

この辺も、木が雑多に生えている。 写真は難しい。

左の方は、いい感じ。

たくさんの橋を渡る庭は、初めて。 散歩の人が時々。 歩いて楽しい道。

こんな写真がすきだけど、ぱっぱと発見できない。

石の橋。 まるくした方が、丈夫なのか。 石を削るの、大変。

こんな造り。 亀や魚は、見なかった。

戻って来て、北を見ている。 人がいる。

スイレンを除去する作業。 大変。 これをして、水の流れを良くするのかな。
※ 水を止めて、浅くしたよう。

衆楽園は、こういう所でした。 満足かな。

春は桜が咲き乱れ、秋遅くには紅葉に染まる。
その時は、さらに見事な衆楽園ですね。
津山市の見学は、一段落。
【今日の一句】 「 津山城と衆楽園 どっちも津山市の宝 季節で美しさを変えて」
【小堀遠州の遺構を3つ紹介】
二条城庭園、お正月公開。 二の丸庭園、天守閣跡、他。~京都市~ 他 (2014/1/2)
高台寺と圓徳院、春の夜間特別拝観。 寺照らす、生命(いのち)万華鏡。~京都市~ 他 (2014/4/28)
栄西が開基の建仁寺 天皇家の歴史を秘めた青蓮院 他 (2011/6/15)
【今日の曲】 ♥♥ Edvin Marton ~ Ice symphony ✱✱
※ この曲は、フィギュアスケートで使われることが。
22日から日本シリーズが始まりますが、フィギュアスケートも本格的に始まります。
グランプリシリーズの第1戦、アメリカ大会です。
【道の駅】 久米の里
【明日の予定】 鏡野町の山奥に、越畑ふるさと村がある。 懐かしい風景に出会えそう。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
コメント
津山はまだ行ったことがなく憧れの場所の一つです。昨日は鳥取で大地震がありましたが、このあたりも揺れたのでしょうね。熊本の様に余震が何度も起きないよう祈るばかりです。
Re: タイトルなし
津山はいい所。 高い山は、無いけれど。
ローリングウエストさんは、いっぱい山に登っているんですね。
サイトを拝見しました。
地震が始まったら、どこまで揺れるか分からない。
それが大きな不安ですね。
大山は、特に注意ですね。 地震がなくても、毎日ひんぱんに崩れてますから。
ローリングウエストさんは、いっぱい山に登っているんですね。
サイトを拝見しました。
地震が始まったら、どこまで揺れるか分からない。
それが大きな不安ですね。
大山は、特に注意ですね。 地震がなくても、毎日ひんぱんに崩れてますから。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2199-8464a02f