相馬市のボランティアの人数は、普段は60人くらい。
でも、連休に入ったので、今日は100人を越えた。
駐車場を探して、少し遅れて行ったら、直ぐの仕事はなかった。
2時半から、道具洗いをした。
夕方、海岸線をあっちこっち見ながら、南相馬市まで行って来た。
放射能で騒がれているが、自然の美しい町だった。
相馬市は市だが、ボランティアの人数は、亘理町の3分の1。(今日は少し多かったが)
福島県だからでしょうか。
原発にもっと近い南相馬市は、どうなっているのでしょう。
ここが、ボランティアセンター。
2時半から、ここで、スコップや一輪車を洗った。 1時間半。
私は、カッパ(登山の上下)を着てたので、濡れても大丈夫と云うことで、高圧で水が出るのを使った。
戻って来た人の、長靴の底や、カッパも洗った。

4時半過ぎ、南相馬市の海岸線に向かった。
この時間になると、工事とかがあっても終わるため、走りやすい。
迷惑をかけないですむ。
亘理町までが仙台平野で、その南は、低い山が海に近づいていた。
下の写真は、南相馬市の北部の海岸線。 鹿島区北屋形。

水の引いた後に、下の様に、数㌢の厚さで汚泥を残している。
床下と同じように、その部分ははがれそう。
※ ものすごい数のボランティアがいたら、取り除けるかも知れない。

海岸線は通行止めになってる所があり、迂回したり、国道に戻ることもあった。
下の場所は、上の写真の所より、少し南。
海に近い所の家は、みんな流されていた。
南相馬市の道の駅まで行って、戻って来た。
【その他】
相馬市内では、車は城跡の駐車場に停めた。
午前中、そばの野球場で、高校生の練習試合を、30分ほど見た。
温かい日差しの中で、のんびり。 いいもんだ。
その後、2時まで寝た。

夜、世界選手権の女子のショートプログラムが始まった。
キム・ヨナは、冒頭の3回転・3回転を失敗した。
それでも1位だったので、このことが大きいと考えるしかない。
いい動画がない。
気付いたことを少し。
① 3回転3回転を失敗することは、この所、ずっとなかった。
アメリカのある選手が、ヨナは3回転を2回転を跳ぶように跳んでいる、と言った。
ジャンプは、難しい。
② 新しいコーチは、ヨナの心のコントロールをどうやってるのか。
そこが少し心配。
③ 1度ミスしても、引きずらないのは、いつもの通りだった。
それが出来たので、演技の後は、まあいいか仕方ない、っていう表情をした。
④ ステップでは、片足で滑る部分が多かった。 特に最後の部分は、圧巻と云ってもいい。
⑤ 点数を見てほっとした。 胸に手をやった。
⑥ 全体は、見ていて退屈しない内容だったでしょうか。
レベルアップが図られているように感じた。
⑦ フリーでは、1回転んで、他に小さなミスがいくつかあっても、勝てる。
相馬市のある所に、「餓死供養塔」というのがある。 そのことが分かった。
今回の地震、そして津波。 さらに、原発の被害。
東北は、昔から・・・、と思い始めてる。
上のことについて整理してみたい、また考えてみたいと思っている。
供養塔も見に行って。
スケートは、今晩、フリープログラムがあります。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は11位、 旅行全体で35位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
でも、連休に入ったので、今日は100人を越えた。
駐車場を探して、少し遅れて行ったら、直ぐの仕事はなかった。
2時半から、道具洗いをした。
夕方、海岸線をあっちこっち見ながら、南相馬市まで行って来た。
放射能で騒がれているが、自然の美しい町だった。
相馬市は市だが、ボランティアの人数は、亘理町の3分の1。(今日は少し多かったが)
福島県だからでしょうか。
原発にもっと近い南相馬市は、どうなっているのでしょう。
ここが、ボランティアセンター。
2時半から、ここで、スコップや一輪車を洗った。 1時間半。
私は、カッパ(登山の上下)を着てたので、濡れても大丈夫と云うことで、高圧で水が出るのを使った。
戻って来た人の、長靴の底や、カッパも洗った。

4時半過ぎ、南相馬市の海岸線に向かった。
この時間になると、工事とかがあっても終わるため、走りやすい。
迷惑をかけないですむ。
亘理町までが仙台平野で、その南は、低い山が海に近づいていた。
下の写真は、南相馬市の北部の海岸線。 鹿島区北屋形。

水の引いた後に、下の様に、数㌢の厚さで汚泥を残している。
床下と同じように、その部分ははがれそう。
※ ものすごい数のボランティアがいたら、取り除けるかも知れない。

海岸線は通行止めになってる所があり、迂回したり、国道に戻ることもあった。
下の場所は、上の写真の所より、少し南。
海に近い所の家は、みんな流されていた。
南相馬市の道の駅まで行って、戻って来た。
【その他】
相馬市内では、車は城跡の駐車場に停めた。
午前中、そばの野球場で、高校生の練習試合を、30分ほど見た。
温かい日差しの中で、のんびり。 いいもんだ。
その後、2時まで寝た。

夜、世界選手権の女子のショートプログラムが始まった。
キム・ヨナは、冒頭の3回転・3回転を失敗した。
それでも1位だったので、このことが大きいと考えるしかない。
いい動画がない。
気付いたことを少し。
① 3回転3回転を失敗することは、この所、ずっとなかった。
アメリカのある選手が、ヨナは3回転を2回転を跳ぶように跳んでいる、と言った。
ジャンプは、難しい。
② 新しいコーチは、ヨナの心のコントロールをどうやってるのか。
そこが少し心配。
③ 1度ミスしても、引きずらないのは、いつもの通りだった。
それが出来たので、演技の後は、まあいいか仕方ない、っていう表情をした。
④ ステップでは、片足で滑る部分が多かった。 特に最後の部分は、圧巻と云ってもいい。
⑤ 点数を見てほっとした。 胸に手をやった。
⑥ 全体は、見ていて退屈しない内容だったでしょうか。
レベルアップが図られているように感じた。
⑦ フリーでは、1回転んで、他に小さなミスがいくつかあっても、勝てる。
相馬市のある所に、「餓死供養塔」というのがある。 そのことが分かった。
今回の地震、そして津波。 さらに、原発の被害。
東北は、昔から・・・、と思い始めてる。
上のことについて整理してみたい、また考えてみたいと思っている。
供養塔も見に行って。
スケートは、今晩、フリープログラムがあります。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は11位、 旅行全体で35位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
ボランティアの旅お疲れ様です
Re: ボランティアの旅お疲れ様です
相馬市の人が、塩害も大変だけど、それより放射能が怖いと言っていました。
いつの日か、福島県から原発が消えて、自然エネルギーの最先端の県になる。
そして、原発がなかった時代の、元の緑豊かな福島県になる。
こうなるといいと思うけど、何年かかるでしょう。
今急ぐことは、新たな放射能が、原発から出ないようにすること。
出た放射能を、取り除くこと。
東電と国は、責任を持ってしなければならない。
そう思います。
南相馬市の、緑豊かで単調でない風景が、好きです。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/221-e5852b4e
鹿島区は、カメラが止まったあたりから南が原発から30km圏内(緊急時避難準備区域)になります。かなりの住民が戻ってきていますが、原発事故で先の見えない不安を抱えています。私の家は農家で、田んぼや畑は海水につかりませんでしたが、海水が入らなかった田んぼでも、今年は稲の作付けが制限されました。海水と放射線のダブルパンチを食らった田んぼでは、あと何年作付けができないのか、そもそも農産物を作っても風評被害で売れるのか?という悩みを抱えています。津波による被害もひどいですが、原発事故の終息がいつになるのか、本当に困っている次第です。
長文失礼しました。