哀愁を感じる子守唄の代表は、下の2つでしょうか。
五木の子守唄と中国地方の子守唄。
今日は、ある宿場町の本陣を見に行った。
途中で、子守唄の里高屋駅の案内があった。
その歌の発祥の地にいると分かって、予定変更。
山から出てきて、用事を済ませた後、見学。
すっかり暗くなってから。
歌詞の内容が、五木の子守唄とちょっと違う。
子供の幸せを願って、宮参りする。
そんな特徴が。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
場所は、岡山県と広島県の県境。
井原市高屋町。
下は、YouTubeの動画から。
福山平野のごく一部で知られた子守唄とある。
福山平野は、元福山藩で、2つの県にまたがっている。
世に広まるきっかけが、高屋町だったので、高屋町が発祥の地となっている。
でも、上のことがあるから、中国地方の子守唄と名前は。
子守唄の里高屋駅は、井原鉄道の駅。 右下に嫁入らず観音がある。 明日行く。

1人の人が山田耕作に歌って聞かせた。 それで、今の歌が。

こんな歌。 ※ 飛びぬけていい動画は無い。 まあいいのがあって、それは後で。
東から向かっている。 間もなく、左に高屋駅。

案内が見える。

駅前の道は広く、駐車できる。 五木の子守唄と違って、お母さんがおんぶしてる。

子守唄の里として、町おこしをしている。

モニュメントがあって、散歩できる。 右は、井原市のHPからお借り。
山田耕作に歌って聞かせた、上野耐之の生家が見える。

駅に上がってみた。 北方面。

南側。 ここは、福山平野の東の端。 高屋川が西に流れている。

歌に戻って。 生れたのは、昭和3年のこと。
※ 明日は25日さ、と歌ってる。
1ヶ月の宮参りと考えたら、誕生日なのか。 誕生日の前日か。(正確には、前日で1ヶ月なので)
(1ヶ月の宮参りは、30日前後でいいようだが)

別の動画で紹介。 曲名がないので、以前、偶然見つけていた。
宮参りの絵も出てくる。 ※ ララバイは、子守唄。 歌ってるのは、三橋美智也かなと。
※ 動画の内容の意味が分からない。
外人さんが作った動画。 コメントはすべて、英語。
羽根が飛んでる。 キリスト教っぽい。 これについては、後ほど。
高屋が発祥であることは、定説になっている。
山田耕作の編作となってるので、いいですね。 作曲となるとまずいでしょうか。
※ 作曲になってしまうことが。 島原の子守唄のように。

二木紘三の歌物語からお借り。 全体はここに。
一番下に、面白いことが書いてある。
歌って聞かせた上野の母は、キリスト教徒とある。
上野が歌ってっ聞かせたのは、母親が歌ったメロディだろうか。
もしそうなら、この地方で歌われていたのとは、少し違うことになる。
どっちにしても、山田耕作は、曲の魅力をはっきり整理したと言えるでしょうね。
※ 上の動画をつくった外人さんは、上野の母親がキリスト教徒であることを知ってたのだろうか。
この歌を調べたはずだから、その可能性も。

中国地方の子守唄は、幸せを歌っていますね。
五木の子守唄は、親元から離れての子守奉公のつらさを歌っている。
そこが違うでしょうか。
他の子守唄を、2つ紹介します。
1つ目は、島原の子守唄。
天草から島原に(鬼池港~口之津港)。 口之津歴史民俗資料館。 島原の子守唄と、からゆきさん。~南島原市~ 他 (2016/1/14)
2つ目は、五木の子守唄。
五木の子守唄を、茅葺民家で聴く。 五木村の今と、昔。~五木村~ 他 (2013/2/26)
※ 天草などから人吉に、子供たちが奉公にやって来た。 (五木と人吉は近い)
いくつかに地域の子守唄が元になって、五木の子守唄は生まれた。
天草の福連木(ふくれぎ)の子守唄は、五木の子守唄に大きな影響を。
福連木の子守唄に、五木の子守歌は似ている。 福連木の里。~天草市天草町~ 他 (2013/1/30)
【今日の一句】 「 はや11月 瀬戸内の風も冷たくなって 」
【道の駅】 笠井ベイファーム
【明日の予定】 嫁入らず観音に
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
五木の子守唄と中国地方の子守唄。
今日は、ある宿場町の本陣を見に行った。
途中で、子守唄の里高屋駅の案内があった。
その歌の発祥の地にいると分かって、予定変更。
山から出てきて、用事を済ませた後、見学。
すっかり暗くなってから。
歌詞の内容が、五木の子守唄とちょっと違う。
子供の幸せを願って、宮参りする。
そんな特徴が。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
場所は、岡山県と広島県の県境。
井原市高屋町。


下は、YouTubeの動画から。
福山平野のごく一部で知られた子守唄とある。
福山平野は、元福山藩で、2つの県にまたがっている。
世に広まるきっかけが、高屋町だったので、高屋町が発祥の地となっている。
でも、上のことがあるから、中国地方の子守唄と名前は。

子守唄の里高屋駅は、井原鉄道の駅。 右下に嫁入らず観音がある。 明日行く。

1人の人が山田耕作に歌って聞かせた。 それで、今の歌が。

こんな歌。 ※ 飛びぬけていい動画は無い。 まあいいのがあって、それは後で。
東から向かっている。 間もなく、左に高屋駅。

案内が見える。

駅前の道は広く、駐車できる。 五木の子守唄と違って、お母さんがおんぶしてる。


子守唄の里として、町おこしをしている。


モニュメントがあって、散歩できる。 右は、井原市のHPからお借り。
山田耕作に歌って聞かせた、上野耐之の生家が見える。


駅に上がってみた。 北方面。


南側。 ここは、福山平野の東の端。 高屋川が西に流れている。


歌に戻って。 生れたのは、昭和3年のこと。
※ 明日は25日さ、と歌ってる。
1ヶ月の宮参りと考えたら、誕生日なのか。 誕生日の前日か。(正確には、前日で1ヶ月なので)
(1ヶ月の宮参りは、30日前後でいいようだが)

別の動画で紹介。 曲名がないので、以前、偶然見つけていた。
宮参りの絵も出てくる。 ※ ララバイは、子守唄。 歌ってるのは、三橋美智也かなと。
※ 動画の内容の意味が分からない。
外人さんが作った動画。 コメントはすべて、英語。
羽根が飛んでる。 キリスト教っぽい。 これについては、後ほど。
高屋が発祥であることは、定説になっている。
山田耕作の編作となってるので、いいですね。 作曲となるとまずいでしょうか。
※ 作曲になってしまうことが。 島原の子守唄のように。

二木紘三の歌物語からお借り。 全体はここに。
一番下に、面白いことが書いてある。
歌って聞かせた上野の母は、キリスト教徒とある。
上野が歌ってっ聞かせたのは、母親が歌ったメロディだろうか。
もしそうなら、この地方で歌われていたのとは、少し違うことになる。
どっちにしても、山田耕作は、曲の魅力をはっきり整理したと言えるでしょうね。
※ 上の動画をつくった外人さんは、上野の母親がキリスト教徒であることを知ってたのだろうか。
この歌を調べたはずだから、その可能性も。

中国地方の子守唄は、幸せを歌っていますね。
五木の子守唄は、親元から離れての子守奉公のつらさを歌っている。
そこが違うでしょうか。
他の子守唄を、2つ紹介します。
1つ目は、島原の子守唄。
天草から島原に(鬼池港~口之津港)。 口之津歴史民俗資料館。 島原の子守唄と、からゆきさん。~南島原市~ 他 (2016/1/14)
2つ目は、五木の子守唄。
五木の子守唄を、茅葺民家で聴く。 五木村の今と、昔。~五木村~ 他 (2013/2/26)
※ 天草などから人吉に、子供たちが奉公にやって来た。 (五木と人吉は近い)
いくつかに地域の子守唄が元になって、五木の子守唄は生まれた。
天草の福連木(ふくれぎ)の子守唄は、五木の子守唄に大きな影響を。
福連木の子守唄に、五木の子守歌は似ている。 福連木の里。~天草市天草町~ 他 (2013/1/30)
【今日の一句】 「 はや11月 瀬戸内の風も冷たくなって 」
【道の駅】 笠井ベイファーム
【明日の予定】 嫁入らず観音に
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2213-8be764c0