fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

福山市に、国宝の五重塔がある。
それが分かって、見学することに。

どんな魅力があるでしょう。
それが楽しみ。

駐車場、拝観料は無料だった。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

福山市は、広島県では2番目に大きな都市。(1番目は広島市)

s-16年11月5日 (1)

場所は、福山市草戸(くさど)町に。

s-16年11月5日 (2)    s-16年11月5日 (3)

石段の上に、屋根が見える。

左に十王堂。 子供たちがいるので、見学はあとで。

s-16年11月5日 (5)    s-16年11月5日 (4)

※ 右の地図について。 草戸・川西とある。 ここは、川の西側。

石段を登って山門。 中道山とある。 ここの正式名は、中道山 円光寺 明王院。

s-16年11月5日 (6)    s-16年11月5日 (7)

国宝の本堂。

s-16年11月5日 (8)

国宝の五重塔。

s-16年11月5日 (9)    s-16年11月5日 (23)

まず、本堂から。

s-16年11月5日 (24)

観音堂とある。   本尊は、木造十一面観世音菩薩立像。 右写真。   明王院のHPからお借り。
                                              
s-16年11月5日 (10)    photo2bbb.jpg

建築の年代をはっきりさせるのは、国宝の条件のようです。

尾道の浄土寺のことが。 行ってないので、数日後に行ってみましょうか。

cdfggg.jpg

こっちは庫裏かな。  秋の花がある。

  ※ そう云えば、この寺は京都の大覚寺派。
    今頃、大覚寺では、嵯峨菊が飾られている。(2011年) 

s-16年11月5日 (11)    s-16年11月5日 (12) 

※ 上の右写真。 五木寛之の百寺巡礼。  今再放送してるんですね。
  有名な寺が多い。 ここも、その1つ。  
  全部行きたくなってきた。  あと、30ほど。  まだまだ。

  知恩院のが、YouTubeで見られる。 (貼り付けられない)

  知恩院には、真田丸に出ている千姫の墓がある。
      知恩院で千姫に。  ねねの道、二年坂、三年坂へ。  桜咲いて、春爛漫。~京都市~ 他 (2015/4/2)

五重塔の正面から。  右は、本堂。

s-16年11月5日 (14)    s-16年11月5日 (13)

この角度からが美しいですね。   内部の写真は、お寺のHPからお借り。

s-16年11月5日 (15)    photo2.jpg

5番目の古さとある。  海住山寺は知らない。

gghghh.jpg    nbnmhg.jpg

鐘楼と下に花。

s-16年11月5日 (16)    s-16年11月5日 (17)

向こうは、弘法大師(空海)。

s-16年11月5日 (18)

ゴルゴの鼻のよう。

s-16年11月5日 (19)    s-16年11月5日 (20)

くさどん。 狐だな。

s-16年11月5日 (22)    s-16年11月5日 (21)

ここを下って戻るけど、やめて遠回り。

s-16年11月5日 (26)    s-16年11月5日 (27)

向こうから戻る。

s-16年11月5日 (25)

離れて見た方が美しいでしょうか。  

いつ、色を塗り替えるのでしょう。 輝く朱の塔を見たい。

s-16年11月5日 (28)    s-16年11月5日 (29)

道の途中から。

s-16年11月5日 (30)

石段の下に来ました。 

s-16年11月5日 (31)

入り口の十王堂。

s-16年11月5日 (32)    s-16年11月5日 (33)

隙間から撮った。 右は、地獄の絵図でしょうか。  庶民は虫けらのように。

s-16年11月5日 (34)    s-16年11月5日 (35)    s-16年11月5日 (36)

高さが書いてなかったのですが、29㍍でした。
法隆寺のより、少し低い。
室生寺のは16㍍がだから、ずっと大きい。

今日は、2つの国宝の建物を見ました。

【今日の一句】 「 石段の上に 国宝のあたまが2つ 」

【ブログ紹介】  百寺巡礼の寺を4つ。

          国宝 瑠璃光寺五重塔は、いつ見ても美しい ~山口市~  Mot Coi Di Ve - Trinh Cong Son  他  (2012/4/20)
          三徳山三仏寺投入堂 ~三朝町~   他  (2011/6/7)

              シャクナゲが彩る女人高野、室生寺。 五重塔は、別格の美しさ。~宇陀市~  他  (2013/4/20)
          奈良斑鳩の里 ~法隆寺・竜田川~    他  (2009/11/26)
 
【道の駅】  笠岡ベイファーム

【明日の予定】    道の駅の隣に、コスモス園。 すごい人。  そこを見学して、のんびり。
             その次の日は、百(もも)島に。  朝から動く。  

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2217-6b28ec51

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 明王院の本堂・五重塔は国宝。 鎌倉・室町時代の建物。 五木寛之の百寺巡礼。~福山市~ 他 (2016/11/5)
  • 2016年11月06日 (日)
  • 09時30分20秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。