尾道の浄土寺に国宝がいっぱいある。
それを見ようと行ったが、道が細かった。
ネットで調べたら、無理と分かった。
時間が無くなって、昭和の湯を紹介することに。
ここ数日いる道の駅から近い。
以前も温泉はあったけど、場所を変えて新しくなっている。
少し面白いかなと思って、そこを。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
今日も福山市の案内。

ここはみろくの里と呼ばれ、大きな遊び場。 何年も前に来ている。

昭和の湯。

懐かしい車。 白いのは、ダットサン・ブルーバード。 1970年頃ですね。 この形の最後かな。
ラドンとある。 中国地方には多い。

この雰囲気。 ※ 写真は、お客さんを撮らないように。 温泉の人に断わって。 誰でもが撮っていいよう。
正面奥に温泉。 そこに、懐かしい通り。

この感じ。 少し行って、右に温泉。 左にも通路。
右写真に、力道山。 昔、小さなテレビで見た。 ※ YouTubuに動画はある。 デストロイヤーとの試合とか。

雑誌とオートバイの紹介。 文春は、この頃からある。 おとなしい雑誌だった。

ラーメンが100円しない時代が。 今は、その10倍。

戦場にかける橋の舞台は、タイですね。
百島を歩いた時、東宝の映画館跡があった。 裕次郎は後で紹介。
右写真のバビロンは、古代都市ですね。

こんな小路は、今でもどこかにありますよ。 昔のラーメンは、ごてごてしてない。 そっちがいい。

裕次郎と北原三枝は、映画で知り合った。 彼女は80歳を過ぎた。 石原まき子。

裕次郎のポスターがいっぱい。 錆びたナイフを紹介。

初期の裕次郎は、顔がほっそり。 だんだんふっくらと。 赤いハンカチをまず。 浅丘ルリ子。 髪型に注目。
今でも、カラオケで歌う人がいる。 自分は、二人の世界が好き。

上の左端に、メガネの子がいる。 和泉雅子。 端役からスタートなのかな。 二人の銀座も紹介。
イカリソースは今もある。 ブルドックソースの傘下で。 イカリソースの名前には秘話がある。(Wikipediaから)
※ 創業者木村幸次郎が乗っていた船が中国で船火事を起こした際に、自身の救命袋を妻子ある友人に譲りった。
避難する為海中へ飛び込んだ際に救命ボートの錨(いかり)綱に捉(から)まって九死に一生を得た。
そのことから、自身の命の恩人である錨綱に対する祈念と感謝の気持ちを永久に商品に刻みつけるために、
社名をイカリソースにした。

こんな湯船。 右は露天風呂。(温泉のHPからお借り) 500円。

ロビーに出る。

中央から出てきた。

休憩室。 新聞を読んだ。 大統領選がでかでかと。 世界はあまり変わらなかったりして。
食堂がある。 せっかくだから、瀬戸内の海鮮丼を紹介。 サゴシは何でしょう。 北海道のと全く違う。

ここで。 そう言えば、忠海港が近い。 そこから大三島に渡ったことが。
大山祇神社で、鶴姫の鎧を見る。 忠海港から、大三島に渡る。~今治市大三島町~ 他 (2015/3/16)

こんな風に買った。 自分で載せる。 魚汁が150円。 全部で1000円。 久しぶりの御馳走。
黒っぽいのが、サゴシのよう。 大きくなったら、サワラの名前に。
※ 右のは、ちなみに北海道の。(あるお店のサイトからお借り)
お腹いっぱい。 美味しかった。

玄関にこんなの。 カープが勝っていたら、今の時期広島県では、何でも安くなっていた。
もしかして温泉も。

懐かしいのがいっぱい。 高原のお嬢さんをまず。 和泉雅子が出てくる。

そして、ミヨちゃん。 倍賞美津子が。 倍賞千恵子の異母妹。
今日は、温泉でゆっくりすることになった。
昭和が、はるかかなたに行きましたね。
【今日の一句】 「 楽しかった昭和が終わって あっという間に平成28年 」 昭和はのんびり、平成ははやい。
「 明日は福山から尾道に 坂道でころびそう 」
【道の駅】 アリストぬまくま
【明日の予定】 尾道に。 2日分の写真を撮ってきます。 林芙美子関係と浄土寺。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
それを見ようと行ったが、道が細かった。
ネットで調べたら、無理と分かった。
時間が無くなって、昭和の湯を紹介することに。
ここ数日いる道の駅から近い。
以前も温泉はあったけど、場所を変えて新しくなっている。
少し面白いかなと思って、そこを。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
今日も福山市の案内。


ここはみろくの里と呼ばれ、大きな遊び場。 何年も前に来ている。

昭和の湯。

懐かしい車。 白いのは、ダットサン・ブルーバード。 1970年頃ですね。 この形の最後かな。
ラドンとある。 中国地方には多い。


この雰囲気。 ※ 写真は、お客さんを撮らないように。 温泉の人に断わって。 誰でもが撮っていいよう。
正面奥に温泉。 そこに、懐かしい通り。

この感じ。 少し行って、右に温泉。 左にも通路。
右写真に、力道山。 昔、小さなテレビで見た。 ※ YouTubuに動画はある。 デストロイヤーとの試合とか。


雑誌とオートバイの紹介。 文春は、この頃からある。 おとなしい雑誌だった。


ラーメンが100円しない時代が。 今は、その10倍。

戦場にかける橋の舞台は、タイですね。
百島を歩いた時、東宝の映画館跡があった。 裕次郎は後で紹介。
右写真のバビロンは、古代都市ですね。


こんな小路は、今でもどこかにありますよ。 昔のラーメンは、ごてごてしてない。 そっちがいい。

裕次郎と北原三枝は、映画で知り合った。 彼女は80歳を過ぎた。 石原まき子。

裕次郎のポスターがいっぱい。 錆びたナイフを紹介。

初期の裕次郎は、顔がほっそり。 だんだんふっくらと。 赤いハンカチをまず。 浅丘ルリ子。 髪型に注目。
今でも、カラオケで歌う人がいる。 自分は、二人の世界が好き。



上の左端に、メガネの子がいる。 和泉雅子。 端役からスタートなのかな。 二人の銀座も紹介。
イカリソースは今もある。 ブルドックソースの傘下で。 イカリソースの名前には秘話がある。(Wikipediaから)
※ 創業者木村幸次郎が乗っていた船が中国で船火事を起こした際に、自身の救命袋を妻子ある友人に譲りった。
避難する為海中へ飛び込んだ際に救命ボートの錨(いかり)綱に捉(から)まって九死に一生を得た。
そのことから、自身の命の恩人である錨綱に対する祈念と感謝の気持ちを永久に商品に刻みつけるために、
社名をイカリソースにした。

こんな湯船。 右は露天風呂。(温泉のHPからお借り) 500円。


ロビーに出る。

中央から出てきた。

休憩室。 新聞を読んだ。 大統領選がでかでかと。 世界はあまり変わらなかったりして。
食堂がある。 せっかくだから、瀬戸内の海鮮丼を紹介。 サゴシは何でしょう。 北海道のと全く違う。


ここで。 そう言えば、忠海港が近い。 そこから大三島に渡ったことが。
大山祇神社で、鶴姫の鎧を見る。 忠海港から、大三島に渡る。~今治市大三島町~ 他 (2015/3/16)

こんな風に買った。 自分で載せる。 魚汁が150円。 全部で1000円。 久しぶりの御馳走。
黒っぽいのが、サゴシのよう。 大きくなったら、サワラの名前に。
※ 右のは、ちなみに北海道の。(あるお店のサイトからお借り)
お腹いっぱい。 美味しかった。



玄関にこんなの。 カープが勝っていたら、今の時期広島県では、何でも安くなっていた。
もしかして温泉も。


懐かしいのがいっぱい。 高原のお嬢さんをまず。 和泉雅子が出てくる。

そして、ミヨちゃん。 倍賞美津子が。 倍賞千恵子の異母妹。
今日は、温泉でゆっくりすることになった。
昭和が、はるかかなたに行きましたね。
【今日の一句】 「 楽しかった昭和が終わって あっという間に平成28年 」 昭和はのんびり、平成ははやい。
「 明日は福山から尾道に 坂道でころびそう 」
【道の駅】 アリストぬまくま
【明日の予定】 尾道に。 2日分の写真を撮ってきます。 林芙美子関係と浄土寺。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2222-7cbaf2a0